2013年06月13日
az沢/化石の沢
こないだの日曜 時間ができたんで午後釣行~
今年は初のエリア

晴れてますが風が涼しい^-^
タックルはこれ

出発前にリップ付けした新作3個

とモローさんから頂いたのを持って行きました
足跡ありで渋いです。なんとか岩魚で入魂です。

HWのです。これはok

フローティング。これもok~
午後遅いからユックリ上まで詰めようと思ったら。

増水で上がれないw
ここは今ユキシロが出てる模様…
下りつつモローさんの放ります。ワイド系のヌルヌル泳ぎ。しっかり水掴んでいい感じです。
一回釣り上がったとこをダウンで行きます。
ボーっと引いてると8寸サイズがドン! お。お。と思ってるうちにバラシ><
ちょっと行って7寸が食いついてきました。

次の1投でもゴン。バラシw
ここは自分のでもやったラインですが、反応が違う^-^
つれるルアーです。ありがとうございました^-^
んで、物足りなくて別な沢へ。同じ状況だろうけど、時間も押してきてるから丁度いいだろー…という皮算用です。
こっちは活性が高くてポンポン出ます^-^
フローティングをキッチリ泳がせるのが一番利きました。しばらく愉しんで、戻りのダウンでゴンっとアタリ。
いい引きで期待でしたが、多分泣き尺の岩魚。
ここはもうチョイたった頃がベストシーズンぽいから、又こよーっと^^
結果3-6時岩魚メイン18匹。
おもったよか楽しめましたっ!
ルアーは一個気に入らず、帰ってからリップ変えましたが結局ボツ。
やっぱし釣り行くとルアー作りたくなりますね。で、何個か開始しました


で、作ると行きたくなるというサイクル。
作るのは楽しい~です。
今年は初のエリア

晴れてますが風が涼しい^-^
タックルはこれ

出発前にリップ付けした新作3個

とモローさんから頂いたのを持って行きました
足跡ありで渋いです。なんとか岩魚で入魂です。

HWのです。これはok

フローティング。これもok~
午後遅いからユックリ上まで詰めようと思ったら。

増水で上がれないw
ここは今ユキシロが出てる模様…
下りつつモローさんの放ります。ワイド系のヌルヌル泳ぎ。しっかり水掴んでいい感じです。
一回釣り上がったとこをダウンで行きます。
ボーっと引いてると8寸サイズがドン! お。お。と思ってるうちにバラシ><
ちょっと行って7寸が食いついてきました。

次の1投でもゴン。バラシw
ここは自分のでもやったラインですが、反応が違う^-^
つれるルアーです。ありがとうございました^-^
んで、物足りなくて別な沢へ。同じ状況だろうけど、時間も押してきてるから丁度いいだろー…という皮算用です。
こっちは活性が高くてポンポン出ます^-^
フローティングをキッチリ泳がせるのが一番利きました。しばらく愉しんで、戻りのダウンでゴンっとアタリ。
いい引きで期待でしたが、多分泣き尺の岩魚。
ここはもうチョイたった頃がベストシーズンぽいから、又こよーっと^^
結果3-6時岩魚メイン18匹。
おもったよか楽しめましたっ!
ルアーは一個気に入らず、帰ってからリップ変えましたが結局ボツ。
やっぱし釣り行くとルアー作りたくなりますね。で、何個か開始しました


で、作ると行きたくなるというサイクル。
作るのは楽しい~です。
2013年06月02日
サクラに挑戦2
ちょっと前ですが、サクラ2回目行ってきました。
タックルはこれ。

一回目釣行でグリップの長さに辟易だったんで、長さ詰めて、バランスはタングステンでとりなおしました。
5時半頃川へ。前回よか水が低かったです。渇水?
深そうなトコで粘ることにして、キャスト開始^-^
竿改造は成功した模様。かなり 〔いずさ〕 が無くなりました。まだ持ち重りがしますが、ガイドをチタンフレームに換装すればだいじょぶそうです。
あとは、次作品一個スイムテスト。3個つくったうちで一番上手くいった^^
キレイにダートしてくれます。面白いのでひたすらそればかりキャストキャスト。飛ぶ投げ方がなんとなく分かってきたんで対岸ギリギリ狙ってたですが、失敗してテトラの隙間に糸がw
しばらく外そうとがんばったけども、ダメ><
泣く泣く糸切りました。ううう
3時間やって無反応。今季はこれで終わり!
車にもどってきたら、地元の方二人組。
しばらくお話。べつのとこもイカンらしかったです。
来年は早く動いてなんとか釣るぞ~=ω=~
タックルはこれ。

一回目釣行でグリップの長さに辟易だったんで、長さ詰めて、バランスはタングステンでとりなおしました。
5時半頃川へ。前回よか水が低かったです。渇水?
深そうなトコで粘ることにして、キャスト開始^-^
竿改造は成功した模様。かなり 〔いずさ〕 が無くなりました。まだ持ち重りがしますが、ガイドをチタンフレームに換装すればだいじょぶそうです。
あとは、次作品一個スイムテスト。3個つくったうちで一番上手くいった^^
キレイにダートしてくれます。面白いのでひたすらそればかりキャストキャスト。飛ぶ投げ方がなんとなく分かってきたんで対岸ギリギリ狙ってたですが、失敗してテトラの隙間に糸がw
しばらく外そうとがんばったけども、ダメ><
泣く泣く糸切りました。ううう
3時間やって無反応。今季はこれで終わり!
車にもどってきたら、地元の方二人組。
しばらくお話。べつのとこもイカンらしかったです。
来年は早く動いてなんとか釣るぞ~=ω=~
2013年05月12日
サクラに挑戦1
ずっと二の足踏んでたサクラ。フリマで資金ができたんで、今年から挑戦です。
8ft/10gなんてタックルは振ったことがないから、とりあえず一番安いさおと、ルアー数個、10lbラインを買いました。
で、
場所はよくわからないので、ブログ友達の方に教えてもらった場所へ。
6時半頃着きました。
テクテクあるいて川へ。
人がいたんで、こんちは~^-^と挨拶。
同じ盛岡からきたそうで、4時頃からやってますが、出ませんねえ。とのこと。
話してたら、サクラは下流があたまハネだそうで、危ないところでした。
少し上流に入ってスタート。自作10cmのテストからです。
テストはOK。
イヤ~8ftは重いですw
竿自体重心が前寄りのせいもあるんですが、ダブルハンドでないととても投げられない...
タックルと雰囲気になれたいので、ひたすらキャストキャスト。
渓流の倍以上飛ぶから、キブンがいいです。ピッチが川幅なりにスローなんで、疲れも渓流と大して変わりないです。
つり方はよくわからんので、渓流でやってるやり方をスケールアップさせてみました。漫然とやってると一時間で飽きます。
2.3時間やって反応がないので、一旦上がってこっちの釣具屋へ。
んで、駐車場で落ちました。
昼前に目覚めて、大きめのネットをゲット。盛岡じゃ高いのしかなかったのでラッキーでした。
磯ダモに手を出さなくてよかったですw
あとは糸を色付きのに巻き変えました。見えないと釣りになりません。
店の人いわく、一雨来て水量出ないとキビシイねー。先週まではお祭りだったよ^-^。
うう出遅れたのか...
午後はちょっと上流でやってみました。
10gスプーンにアタリが!

おおサクラ!の仔><
今回はこれで上がってきました。
もっとダルイ釣りを想像してましたが、面白かったです。
ベイトタックルとか、自作ルアーでかなり遊べそうなので、これから色々やってみようと思います。
おしまい
8ft/10gなんてタックルは振ったことがないから、とりあえず一番安いさおと、ルアー数個、10lbラインを買いました。
で、
場所はよくわからないので、ブログ友達の方に教えてもらった場所へ。
6時半頃着きました。
テクテクあるいて川へ。
人がいたんで、こんちは~^-^と挨拶。
同じ盛岡からきたそうで、4時頃からやってますが、出ませんねえ。とのこと。
話してたら、サクラは下流があたまハネだそうで、危ないところでした。
少し上流に入ってスタート。自作10cmのテストからです。
テストはOK。
イヤ~8ftは重いですw
竿自体重心が前寄りのせいもあるんですが、ダブルハンドでないととても投げられない...
タックルと雰囲気になれたいので、ひたすらキャストキャスト。
渓流の倍以上飛ぶから、キブンがいいです。ピッチが川幅なりにスローなんで、疲れも渓流と大して変わりないです。
つり方はよくわからんので、渓流でやってるやり方をスケールアップさせてみました。漫然とやってると一時間で飽きます。
2.3時間やって反応がないので、一旦上がってこっちの釣具屋へ。
んで、駐車場で落ちました。
昼前に目覚めて、大きめのネットをゲット。盛岡じゃ高いのしかなかったのでラッキーでした。
磯ダモに手を出さなくてよかったですw
あとは糸を色付きのに巻き変えました。見えないと釣りになりません。
店の人いわく、一雨来て水量出ないとキビシイねー。先週まではお祭りだったよ^-^。
うう出遅れたのか...
午後はちょっと上流でやってみました。
10gスプーンにアタリが!

おおサクラ!の仔><
今回はこれで上がってきました。
もっとダルイ釣りを想像してましたが、面白かったです。
ベイトタックルとか、自作ルアーでかなり遊べそうなので、これから色々やってみようと思います。
おしまい
2013年04月01日
h川支流
例によって午後釣行してきました。
昼過ぎに出発。あ。雪だ =◇=; 零下だしw
決めて行かないのもイヤなんで、続行~
タックルはこれ。

愛玩用のリールです。今回はアベスプールどんなものか、実釣で試してみたくて持ち出しました。
川は水かさもそんなじゃなくて、結構撃つとこあってひと安心です。

日ごとにあったかくなるけど、まだ季節的に渋いなーとおもいつつ一時間。出はあっても追わない…
大場所の落ち込み。普通にやって反応無いので、逆流に落として底狙います。
よく動くの選んで、沈めてからそっと躍らせたら、岩魚が来ました^^

写真撮って2投目。おお@@又きた~ 写真とって3投目も来ました。ウレシイ3連チャン^^
4投目はバラシ、次は反応無し。
もちょい思いボウイ50に変えてもっとタナ下げたら、又岩魚が来ました。おおヨシヨシと次投。今度は今季初の山女@@

やる気あるのは大場所の底にたまってたようです。
魚止めまで様子見に行きたかったので小場所はエスケープしてくことにしました。
アップは追いきれないようです。
岸際のえぐれがイイカンジだったんで、大迂回して、ダウンで岩魚追加~

楽しい^^
結局5時まで遊んできました
寒かったけどもおもしろかったす=ω=
結果2-5時 岩魚7山女1
アベのスプールは糸の出が超スムースで、軽く投げてもスパッとキャストが決まります。
ライントラブルもかなり軽減されてた(ゼロではないですけど)んで、あまりストレスなく集中できました。
昼過ぎに出発。あ。雪だ =◇=; 零下だしw
決めて行かないのもイヤなんで、続行~
タックルはこれ。

愛玩用のリールです。今回はアベスプールどんなものか、実釣で試してみたくて持ち出しました。
川は水かさもそんなじゃなくて、結構撃つとこあってひと安心です。

日ごとにあったかくなるけど、まだ季節的に渋いなーとおもいつつ一時間。出はあっても追わない…
大場所の落ち込み。普通にやって反応無いので、逆流に落として底狙います。
よく動くの選んで、沈めてからそっと躍らせたら、岩魚が来ました^^

写真撮って2投目。おお@@又きた~ 写真とって3投目も来ました。ウレシイ3連チャン^^
4投目はバラシ、次は反応無し。
もちょい思いボウイ50に変えてもっとタナ下げたら、又岩魚が来ました。おおヨシヨシと次投。今度は今季初の山女@@

やる気あるのは大場所の底にたまってたようです。
魚止めまで様子見に行きたかったので小場所はエスケープしてくことにしました。
アップは追いきれないようです。
岸際のえぐれがイイカンジだったんで、大迂回して、ダウンで岩魚追加~

楽しい^^
結局5時まで遊んできました
寒かったけどもおもしろかったす=ω=
結果2-5時 岩魚7山女1
アベのスプールは糸の出が超スムースで、軽く投げてもスパッとキャストが決まります。
ライントラブルもかなり軽減されてた(ゼロではないですけど)んで、あまりストレスなく集中できました。
2013年03月25日
釣行2 H川上流
今日は昼に起きました^^ 暖かくなってきていくらでも寝れるシアワセ^-^
ポカポカなので川へ。2時スタート。
タックルはこれ。

峠天辺ですが、ネコヤナギがポツポツと。。。

雪解けで増水です。しゃっこい><
緩流部狙って撃っていきます。
活性が低く、水量が出てました。シビアな状況^-^
アップでは喰わせきれなくて、クロスのノーリトリーブで追わせて、ダウンのシェイキングで掛けるとよかったです。

着き場は、底岩のエグレの奥とか、大場所の底ベタでした。寒いんでしょうね><
しばらく遡行して、対岸の緩みに落として、深度かせいで流芯に入れたら、そこそこのが反応。
バイトするポイントが決まってるようで、十投以上して、なんとか掛けることが出来ました

こういうのは自分で釣った感じがキブンイイですね^^
20後半の元気岩魚でした。
あとは大場所で2つ追加、帰る踏ん切りにチビ1つ。

車に戻ったら、軽トラのおっちゃんがエライ勢いで来ました。
?@@と思ってたら、
つれたか?^^
うー。ちっこいの5匹。
おれこの辺小学校から釣りあるいてんだあ^^
地元のおっちゃんでした。近所の親戚んち寄って来た帰りだそうで、ヤヤ(かなり?)上機嫌状態w
こういうの愉しいのでいろいろ話ししてきました。
ほとんどおっちゃんがしゃべってましたが機嫌が良すぎて半分以上わかんない~^-^~
娘はヨメにやったし、カカに死なれてからしゃべっことなくて日本語わすれてしまいそうだあー
ヨメのダンナもコレ(釣り)すきでなア。
んじゃこの辺つれてくればいいのに。
おう~。タマにきてんだけどもよ。兄ちゃんひとりもん?
いんや。一人怖い人居るよ^-^
おおーいい。いい。 これやってるヤツってそればっかで♀のほうダメなヤツおおいからよ^^
あっはは。そうかもねえ~
おれ若い頃は馬売りにこの道歩いてたんだ。ハチマン(昔有名だった飲み屋街)にもしょっちゅいってヨ
いまもいってんだけどもキンパツねえちゃんウチに来る来るって、全然こねえよw
wwそうかあー おっちゃんちどこなの?
ソコだあ。(道路向い指差す)
あーここオタクのとこ(土地?)だったの?勝手に止めてモウシワケないです。
いいの。OKOK^-^
みたいなこと30分くらい話して別れてきました。
年に何回かこういう出会いがあるんですが、楽しいですね。
結果2-5時岩魚5 おっちゃんと話し1^-^
別れた後おっちゃんは軽トラでブイーッと彼方に走り去っていきました。
おっちゃんウチここっていったじゃないw うそつき~w
ポカポカなので川へ。2時スタート。
タックルはこれ。

峠天辺ですが、ネコヤナギがポツポツと。。。

雪解けで増水です。しゃっこい><
緩流部狙って撃っていきます。
活性が低く、水量が出てました。シビアな状況^-^
アップでは喰わせきれなくて、クロスのノーリトリーブで追わせて、ダウンのシェイキングで掛けるとよかったです。

着き場は、底岩のエグレの奥とか、大場所の底ベタでした。寒いんでしょうね><
しばらく遡行して、対岸の緩みに落として、深度かせいで流芯に入れたら、そこそこのが反応。
バイトするポイントが決まってるようで、十投以上して、なんとか掛けることが出来ました

こういうのは自分で釣った感じがキブンイイですね^^
20後半の元気岩魚でした。
あとは大場所で2つ追加、帰る踏ん切りにチビ1つ。

車に戻ったら、軽トラのおっちゃんがエライ勢いで来ました。
?@@と思ってたら、
つれたか?^^
うー。ちっこいの5匹。
おれこの辺小学校から釣りあるいてんだあ^^
地元のおっちゃんでした。近所の親戚んち寄って来た帰りだそうで、ヤヤ(かなり?)上機嫌状態w
こういうの愉しいのでいろいろ話ししてきました。
ほとんどおっちゃんがしゃべってましたが機嫌が良すぎて半分以上わかんない~^-^~
娘はヨメにやったし、カカに死なれてからしゃべっことなくて日本語わすれてしまいそうだあー
ヨメのダンナもコレ(釣り)すきでなア。
んじゃこの辺つれてくればいいのに。
おう~。タマにきてんだけどもよ。兄ちゃんひとりもん?
いんや。一人怖い人居るよ^-^
おおーいい。いい。 これやってるヤツってそればっかで♀のほうダメなヤツおおいからよ^^
あっはは。そうかもねえ~
おれ若い頃は馬売りにこの道歩いてたんだ。ハチマン(昔有名だった飲み屋街)にもしょっちゅいってヨ
いまもいってんだけどもキンパツねえちゃんウチに来る来るって、全然こねえよw
wwそうかあー おっちゃんちどこなの?
ソコだあ。(道路向い指差す)
あーここオタクのとこ(土地?)だったの?勝手に止めてモウシワケないです。
いいの。OKOK^-^
みたいなこと30分くらい話して別れてきました。
年に何回かこういう出会いがあるんですが、楽しいですね。
結果2-5時岩魚5 おっちゃんと話し1^-^
別れた後おっちゃんは軽トラでブイーッと彼方に走り去っていきました。
おっちゃんウチここっていったじゃないw うそつき~w
2013年03月17日
初釣行^-^(いよいよダムの底)
今日はポカポカ天気が良かったので、やっと釣りに行ってきました。
タックルはこれ。

ルアーはオフに作ったの数個と、shinichiさんの試作品。(他の方のやつもありますが、順番に魂いれてこうかと^^)
9時入渓。川はちょっと増水で、クリア。岸には雪が残ってます
そいえばウェーダー新調しました。(リトルの5)前のは2シーズンで召されました。
今回のは生地が丈夫そうなんで、長持ちするかな?
いつものとこから入って、しつこめにルアー通します。
やっぱしルアー放るのたのしいですね^-^
が、渋いw
ルアー取り替えて動き見ながら上がること1時間。チビ岩魚が2回反応しただけ。
shinichiさんのは、HWタイプで、沈めてから上向きに引っぱたいてやると、レンジキープしながらいい感じでヒラ打ちます。
投げやすくて釣りやすい、いい感じ^-^
春先はこんなもんだよなー。
とか思いつつ淡々と続行。
区間の半分あたりのトロ場で、沈めたミノーにバイトぽい反応。2度3度と通しますが反応なし。
ナラバ@皿@ と、持ってった中で一番重い、shinichisさんのにチェンジ。
沈めてから、反応あったらへんで、ポンポンっと2回躍らせると、岩魚が反応。さっきのらしい^^
3回目のポンでパクリ。
今季初サカナです。魂入れも完了~ これ深場にいいすねshinichiさん。

ちょっとつりあがったとこで、今度は流れの際からチェイス。少し気温上がってきたから、活性も上がったようです。
次のトロ場。ロングキャストで追加。今度は自作品です^-^ あーよかったw

リズムに乗れたかな?とポンポン上がりますが、だんだん水が冷たくなってきました。雪解けが始まっちゃったみたい。

まあ、天気はポカポカで、汗ばむくらいだったから、久しぶりの川歩きをノンビリ。ってことで、プラプラして昼に上がりました。
結果9-12時 岩魚2
無事スタート切れましたっ^-^
タックルはこれ。

ルアーはオフに作ったの数個と、shinichiさんの試作品。(他の方のやつもありますが、順番に魂いれてこうかと^^)
9時入渓。川はちょっと増水で、クリア。岸には雪が残ってます
そいえばウェーダー新調しました。(リトルの5)前のは2シーズンで召されました。
今回のは生地が丈夫そうなんで、長持ちするかな?
いつものとこから入って、しつこめにルアー通します。
やっぱしルアー放るのたのしいですね^-^
が、渋いw
ルアー取り替えて動き見ながら上がること1時間。チビ岩魚が2回反応しただけ。
shinichiさんのは、HWタイプで、沈めてから上向きに引っぱたいてやると、レンジキープしながらいい感じでヒラ打ちます。
投げやすくて釣りやすい、いい感じ^-^
春先はこんなもんだよなー。
とか思いつつ淡々と続行。
区間の半分あたりのトロ場で、沈めたミノーにバイトぽい反応。2度3度と通しますが反応なし。
ナラバ@皿@ と、持ってった中で一番重い、shinichisさんのにチェンジ。
沈めてから、反応あったらへんで、ポンポンっと2回躍らせると、岩魚が反応。さっきのらしい^^
3回目のポンでパクリ。
今季初サカナです。魂入れも完了~ これ深場にいいすねshinichiさん。

ちょっとつりあがったとこで、今度は流れの際からチェイス。少し気温上がってきたから、活性も上がったようです。
次のトロ場。ロングキャストで追加。今度は自作品です^-^ あーよかったw

リズムに乗れたかな?とポンポン上がりますが、だんだん水が冷たくなってきました。雪解けが始まっちゃったみたい。

まあ、天気はポカポカで、汗ばむくらいだったから、久しぶりの川歩きをノンビリ。ってことで、プラプラして昼に上がりました。
結果9-12時 岩魚2
無事スタート切れましたっ^-^
2013年01月25日
わかさぎ釣行2
こないだの日曜、又行きたくなってフラフラと湖に向かいました。
解禁フィーバーまだ連荘してるかな=ω=
6時着。

湖面の灯り。この季節の風物ですね。
テント建てて開始~
フィーバー終了?渋いです。
誘って誘って、フカしてからジワーッとアタリ利いてみます。
ほんのかすかに、竿先がモタれます。喰いアタリ^-^
あわせるとワカさまの感触がズンときます。
超軽量なタックルだと、10cm足らずのサカナでも、感覚を集中してると、尺物かけたくらいの衝撃に感じます^-^
めちゃくちゃ愉しい。
100g超えのタックルだと、この手ごたえは、ほとんどスポイルされちゃいます。
魚探でいい穴探して、2本置き竿、多点がけで数を上げる楽しみもありますが、ブキヨーな私は、超軽量手持ち一本竿で一匹づつ誘って掛けていくのが、性分に合います><b
群れラッシュ無しで、午前中ポツポツと掛けて60弱。少しスローペースでしたが、じっくり遊べました^-^

水中から。ワカサギはこんな風景見てるのかな?
解禁フィーバーまだ連荘してるかな=ω=
6時着。

湖面の灯り。この季節の風物ですね。
テント建てて開始~
フィーバー終了?渋いです。
誘って誘って、フカしてからジワーッとアタリ利いてみます。
ほんのかすかに、竿先がモタれます。喰いアタリ^-^
あわせるとワカさまの感触がズンときます。
超軽量なタックルだと、10cm足らずのサカナでも、感覚を集中してると、尺物かけたくらいの衝撃に感じます^-^
めちゃくちゃ愉しい。
100g超えのタックルだと、この手ごたえは、ほとんどスポイルされちゃいます。
魚探でいい穴探して、2本置き竿、多点がけで数を上げる楽しみもありますが、ブキヨーな私は、超軽量手持ち一本竿で一匹づつ誘って掛けていくのが、性分に合います><b
群れラッシュ無しで、午前中ポツポツと掛けて60弱。少しスローペースでしたが、じっくり遊べました^-^

水中から。ワカサギはこんな風景見てるのかな?
2013年01月13日
わかさぎ釣行1
金曜深夜、ブロ友さんの記事見てたら穴釣りの記事。
あ。忘れてた…今日解禁初土曜だった@@
というわけで、バタバタ準備。5時に出発。本州で最も寒いとこにある山上湖へ~
行きがけの峠でダイヤモンドダスト見えました^-^ 6時着。真っ暗です。ヘッデン標準装備。
穴つりは面白いです。食いが立ってればあたりがでかいんでポイポイつれますが、つれなくなってきてからが特に面白い><b
1mmのアタリも珍しくないし、出ないアタリを出すことも必要です。こうなってくると道具とか腕の差がモロにでます。
で、色々工夫するんですが、道具が小さいから、自作がラク。しかも流れとかの不確定要素がほとんど無い条件での釣りなんで、工夫の結果がすごくはっきり判るんです。これが、面白い。
穴釣りは自作派の比率が高いです。
テントの中はポカポカだし、コンロもあるから、ナベヤキなんぞ作りながら、昼寝したり、一緒の人とノンビリ話したりするのも良いモンです。
あと、釣ったワカサギはウマイです。特に釣った当日のは、揚げるとヒレがピンとたちます。 冷凍すれば半年たってもあまり味が落ちません。うちの家族は買ったのは食べられなくなりました。
やったこと無いとイメージ沸かないかもなんで、ちょっと説明
この釣りは荷物が多いです。そりに乗っけて引っ張ります。

写真は帰りに撮ったです。
釣具自体は全てミニサイズなんでたいしたことないですが、酷寒なんでテント/いす/アイスドリル/コンロ/コッヘル/水が必須。(レンタルもアリ)
私はかなり切り詰めてまして、これでもかなりコンパクトです。これの倍くらいのそりが主流です。

湖岸の斜面を下りるとこんな感じ。
氷に雪が積もってるので、つるつるじゃないです。晴れた日なんかは気分がスカッとします^^
左端が私の家。
暗闇の中アイスドリルでガリガリあなあけ。テント建ててまずはコンロ点けます。動いてるうちはあったかいけど、座るとあっという間に冷えます。小さいテントなんで、コンロですぐ暖まります。
んで、こんな感じで釣ってます。これは10cmくらいのでかい(w)の巻き上げてるとこです。

リールは軽量化目的で電動です。竿も自作。グラス穂先を削って好きな調子にします。
フカセ専門、私のつり方の都合もあって長竿の胴調子が好みです。
針は1号、道糸は鮎PEの0.05号。楽しむためにはとにかく軽く、数出すためには限界まで細くするといいです。
リールはこんなです。手にすっぽり収まります。ヒノキ薄板メイン。スプールも木で削りだしです。モーターはミニ4駆用のを使ってます。軽くしたいんでお尻から電線出して1.5vにつないでます

横の丸いのが巻き上げスイッチ。天辺の丸いのがクラッチ。竿は置かないから持ち替え無しで操作できるようにこの配置です。
三日月型のは誘いのときのすべり止めです。
なんとか動画撮ることが出来ました。アタリがはっきり出てます。
今日は解禁すぐなので、7時から食いが立って、11時まで入れパクが続きました^-^久しぶりの大漁~
忙しくてコーヒー造る間もなかったです。
手持ち一本竿で192匹(といっても丼山盛り一杯位です)。
昼過ぎにコンロの油切れで帰ってきました。
釣り自体久しぶり。堪能したです~^-^~

あ。忘れてた…今日解禁初土曜だった@@
というわけで、バタバタ準備。5時に出発。本州で最も寒いとこにある山上湖へ~
行きがけの峠でダイヤモンドダスト見えました^-^ 6時着。真っ暗です。ヘッデン標準装備。
穴つりは面白いです。食いが立ってればあたりがでかいんでポイポイつれますが、つれなくなってきてからが特に面白い><b
1mmのアタリも珍しくないし、出ないアタリを出すことも必要です。こうなってくると道具とか腕の差がモロにでます。
で、色々工夫するんですが、道具が小さいから、自作がラク。しかも流れとかの不確定要素がほとんど無い条件での釣りなんで、工夫の結果がすごくはっきり判るんです。これが、面白い。
穴釣りは自作派の比率が高いです。
テントの中はポカポカだし、コンロもあるから、ナベヤキなんぞ作りながら、昼寝したり、一緒の人とノンビリ話したりするのも良いモンです。
あと、釣ったワカサギはウマイです。特に釣った当日のは、揚げるとヒレがピンとたちます。 冷凍すれば半年たってもあまり味が落ちません。うちの家族は買ったのは食べられなくなりました。
やったこと無いとイメージ沸かないかもなんで、ちょっと説明
この釣りは荷物が多いです。そりに乗っけて引っ張ります。

写真は帰りに撮ったです。
釣具自体は全てミニサイズなんでたいしたことないですが、酷寒なんでテント/いす/アイスドリル/コンロ/コッヘル/水が必須。(レンタルもアリ)
私はかなり切り詰めてまして、これでもかなりコンパクトです。これの倍くらいのそりが主流です。

湖岸の斜面を下りるとこんな感じ。
氷に雪が積もってるので、つるつるじゃないです。晴れた日なんかは気分がスカッとします^^
左端が私の家。
暗闇の中アイスドリルでガリガリあなあけ。テント建ててまずはコンロ点けます。動いてるうちはあったかいけど、座るとあっという間に冷えます。小さいテントなんで、コンロですぐ暖まります。
んで、こんな感じで釣ってます。これは10cmくらいのでかい(w)の巻き上げてるとこです。

リールは軽量化目的で電動です。竿も自作。グラス穂先を削って好きな調子にします。
フカセ専門、私のつり方の都合もあって長竿の胴調子が好みです。
針は1号、道糸は鮎PEの0.05号。楽しむためにはとにかく軽く、数出すためには限界まで細くするといいです。
リールはこんなです。手にすっぽり収まります。ヒノキ薄板メイン。スプールも木で削りだしです。モーターはミニ4駆用のを使ってます。軽くしたいんでお尻から電線出して1.5vにつないでます

横の丸いのが巻き上げスイッチ。天辺の丸いのがクラッチ。竿は置かないから持ち替え無しで操作できるようにこの配置です。
三日月型のは誘いのときのすべり止めです。
なんとか動画撮ることが出来ました。アタリがはっきり出てます。
今日は解禁すぐなので、7時から食いが立って、11時まで入れパクが続きました^-^久しぶりの大漁~
忙しくてコーヒー造る間もなかったです。
手持ち一本竿で192匹(といっても丼山盛り一杯位です)。
昼過ぎにコンロの油切れで帰ってきました。
釣り自体久しぶり。堪能したです~^-^~

2012年10月01日
n川
今季最後です。
毎年だいたい最終釣行はこの竿でノンビリ~=▽=~と決めてます。

一番使った竿。渓流ルアーにはまったのはこの竿のおかげもあります…
3時スタート。
水は低いです。だんだん秋っぽくなっては来ました。

プレッシャーはマックスw 空中のルアー見て魚がバシバシ散ります。
毎年のことだからユルユルと
それでも何とかチビちゃんがいくつか来てくれました。
渓魚はいつ見てもきれいです。

暗くなってきたので今季終了!
15-16時 岩魚3
今季も楽しくつれましたっ!^-^v
毎年だいたい最終釣行はこの竿でノンビリ~=▽=~と決めてます。

一番使った竿。渓流ルアーにはまったのはこの竿のおかげもあります…
3時スタート。
水は低いです。だんだん秋っぽくなっては来ました。

プレッシャーはマックスw 空中のルアー見て魚がバシバシ散ります。
毎年のことだからユルユルと
それでも何とかチビちゃんがいくつか来てくれました。
渓魚はいつ見てもきれいです。

暗くなってきたので今季終了!
15-16時 岩魚3
今季も楽しくつれましたっ!^-^v
2012年09月23日
h川
やっと雨が降りました。
日中気温も20度台に下がり、過ごしやすいです
おかげで鬼のように寝れるのでスタートは12時w
タックルはこれ
固めです。キャストがたのしい組み合わせ^-^

まず上流部。水位低く、結構降ったんですが、水が戻るほどでは無かったようです。
チビ岩魚がきました。チェイスもないので移動~
次、はじめてはいる沢。渓相がいいです。

ここで fujimuuuさんから頂いた横アイオフセット試してみました。

横アイオフセットだからワイド系?と思いきや、タイトでシャープな泳ぎで驚きました。
特にダートが鋭い。左右にピュンピュンすっ飛ぶような感じです
動かして遊んでたら岩魚がチェイス。怒ってるぽい^^
バシャガバ!といいバイト。乗せられませんでした
サカナッ気がないので移動。時期的には沢に入ってきてはずですが、水量のせいかな?@@
で、2段下流へ。しばらく上がって濡れた足跡発見。反応も無いので一段上流に移動。せわしないw
ここではたまにチビチャンが反応します。オートリリース心がけつつどんどん上がります。
当たり前のとこからは全くでないので、全部パスしていきます。ヤラシイとこだけ2.3投づつ。
こういうときはキャストしやすいulxが頼りになります。
ボサ近くでパラパラっとアクションさせたら下から岩魚が元気良くでてきました^^大きさの割りに引きます。秋ですね^^
やっとちゃんとした掛け方が出来たので、満足~

結果12-16時岩魚メイン4匹
日中気温も20度台に下がり、過ごしやすいです
おかげで鬼のように寝れるのでスタートは12時w
タックルはこれ
固めです。キャストがたのしい組み合わせ^-^

まず上流部。水位低く、結構降ったんですが、水が戻るほどでは無かったようです。
チビ岩魚がきました。チェイスもないので移動~
次、はじめてはいる沢。渓相がいいです。

ここで fujimuuuさんから頂いた横アイオフセット試してみました。

横アイオフセットだからワイド系?と思いきや、タイトでシャープな泳ぎで驚きました。
特にダートが鋭い。左右にピュンピュンすっ飛ぶような感じです
動かして遊んでたら岩魚がチェイス。怒ってるぽい^^
バシャガバ!といいバイト。乗せられませんでした
サカナッ気がないので移動。時期的には沢に入ってきてはずですが、水量のせいかな?@@
で、2段下流へ。しばらく上がって濡れた足跡発見。反応も無いので一段上流に移動。せわしないw
ここではたまにチビチャンが反応します。オートリリース心がけつつどんどん上がります。
当たり前のとこからは全くでないので、全部パスしていきます。ヤラシイとこだけ2.3投づつ。
こういうときはキャストしやすいulxが頼りになります。
ボサ近くでパラパラっとアクションさせたら下から岩魚が元気良くでてきました^^大きさの割りに引きます。秋ですね^^
やっとちゃんとした掛け方が出来たので、満足~

結果12-16時岩魚メイン4匹
2012年09月18日
sdm川
あいかわらず暑いです。
連休はバテて、夕方から祭り見物、映画見たり。とダラダラ溶けてましたw
ところが昨日、今季あきらめてたミノーの入荷連絡が^-^
普段バルサミノーは買わないんですが、雑誌の紹介記事で、メーカー氏のバルサミノーに対する考え方にとても共感させられたもんで、どうしても使ってみたくて出撃です。

連休3日目、ドコ行っても大差ないと思いましたが、ルアーにあわせて雫石です。
水量、マンプレッシャーで沢は不利かな?と思って、本流近い下流に行ってみました。
水量ドバドバエリアも今日はおとなしい流れです。

様子見でチョイ投げ。実測4gちょい、リップ小さいのに、動きが軽くてびっくり。ヒラ打たせるのにもほとんど力がいりません。蝦夷1stの倍ぐらい刻んで動かせます^-^
バルサでここまでバランス崩しやすくするのは逆にムズカシイ…
チビが追いかけてきます。2投目でひとまず入魂。状況はそんなに悪くないみたいです。
遠投性能も試してみました。普段フルキャストで出きらないギリギリだけ巻いてますが、普通に出きりましたw バルサじゃありえない距離です。リップのせいかな?@@
色々やってみたいのでルアー固定で釣りあがります。
サカナはシェイド、倒木付近のキャストがキッツイとこから良く出ました。一回、うまくいって2回。
ただ、食いません>< 追っ払ってるだけ?
まあ、毎年秋はこんな感じ^-^
ポイントも少ないので、ノコノコ歩いて足でつること2時間、暗くなってきて上がりました。夕暮れ早くなったな~
結果15-17時岩魚メイン9匹
連休はバテて、夕方から祭り見物、映画見たり。とダラダラ溶けてましたw
ところが昨日、今季あきらめてたミノーの入荷連絡が^-^
普段バルサミノーは買わないんですが、雑誌の紹介記事で、メーカー氏のバルサミノーに対する考え方にとても共感させられたもんで、どうしても使ってみたくて出撃です。

連休3日目、ドコ行っても大差ないと思いましたが、ルアーにあわせて雫石です。
水量、マンプレッシャーで沢は不利かな?と思って、本流近い下流に行ってみました。
水量ドバドバエリアも今日はおとなしい流れです。

様子見でチョイ投げ。実測4gちょい、リップ小さいのに、動きが軽くてびっくり。ヒラ打たせるのにもほとんど力がいりません。蝦夷1stの倍ぐらい刻んで動かせます^-^
バルサでここまでバランス崩しやすくするのは逆にムズカシイ…
チビが追いかけてきます。2投目でひとまず入魂。状況はそんなに悪くないみたいです。
遠投性能も試してみました。普段フルキャストで出きらないギリギリだけ巻いてますが、普通に出きりましたw バルサじゃありえない距離です。リップのせいかな?@@
色々やってみたいのでルアー固定で釣りあがります。
サカナはシェイド、倒木付近のキャストがキッツイとこから良く出ました。一回、うまくいって2回。
ただ、食いません>< 追っ払ってるだけ?
まあ、毎年秋はこんな感じ^-^
ポイントも少ないので、ノコノコ歩いて足でつること2時間、暗くなってきて上がりました。夕暮れ早くなったな~
結果15-17時岩魚メイン9匹
2012年09月11日
td川
9月になったのに連日30℃超え。
終盤なんでtd川まで足を伸ばしてきました。
いつものとこから川へ。
タックルはこれ

淵には沢山魚がたまってましたが、全く食い気なし><
逃げるそぶりも見せませんw
釣り上がって1時間。
あれ?ココハドコ???@@
渇水で様子が変わって、上がるとこ見過ごしてました。
2時間上がって反応ゼロ…
こんなの初めてです。
車で大移動。岩魚域へ。
ん~反応ない^-^
こんなのが咲いてました。秋ですね。

やっと一匹。あれ?山女。 水ぬるいからな… サカナシラミ?が2.3匹くっついてます。
水悪いんでしょうか?ミノーの動きもぱっとしません。
しばらくするとにわか雨。にわかに活性がアーップ!

チビメインですがバイト連続。やっとリズムに乗れました

雨が止むと同時にバイトがゼロに。しばらくして又降ると活性アップ。
何とかこのときに納得いく掛け方で釣ることが出きました。
暗くなってきたんで終了=
12-6時 山女メインで9.
厳しいなあ~=ω=
終盤なんでtd川まで足を伸ばしてきました。
いつものとこから川へ。
タックルはこれ

淵には沢山魚がたまってましたが、全く食い気なし><
逃げるそぶりも見せませんw
釣り上がって1時間。
あれ?ココハドコ???@@
渇水で様子が変わって、上がるとこ見過ごしてました。
2時間上がって反応ゼロ…
こんなの初めてです。
車で大移動。岩魚域へ。
ん~反応ない^-^
こんなのが咲いてました。秋ですね。

やっと一匹。あれ?山女。 水ぬるいからな… サカナシラミ?が2.3匹くっついてます。
水悪いんでしょうか?ミノーの動きもぱっとしません。
しばらくするとにわか雨。にわかに活性がアーップ!

チビメインですがバイト連続。やっとリズムに乗れました

雨が止むと同時にバイトがゼロに。しばらくして又降ると活性アップ。
何とかこのときに納得いく掛け方で釣ることが出きました。
暗くなってきたんで終了=
12-6時 山女メインで9.
厳しいなあ~=ω=
2012年09月03日
h川
2週間ぶり…
金曜雨予報→ハズレ 何日降らないんだか><
9時出撃
町は朝から蒸しますが、川は最高25℃くらい。涼しい~
前半はテンカラ^^チャラ瀬についてるサカナが多いだろうから毛ばり有利かな?という目論見です。
キャストに四苦八苦しました。いつもより開けた下流に入ったつもりが、後ろの木に引っかかりまくりです。
アリの毛ばりにチビ岩魚が反応。チョボンて感じで咥えにきます^-^
が、乗せられません… 要精進です
2時間くらいで毛ばり数個ロストw
あきらめてルアーに切り替えました。
厳しい状況。水ぬるい、大渇水 かなり粘ってみました。
が、淵遠距離射撃で7寸岩魚、際のシェイド狙いでチビ岩魚でチーン><b
時計なしでしたが、空腹でふらついてきたんで、レストの磯ラーメン食べて町に帰ります。
34度。おいおいw
今回は蝦夷1stが活躍。自作の方がよかったから使わなくなってたルアーですが、最近はこっちに分がある釣行が2.3回ありました。つり方が変わったのか、自作のレベルが落ちたのか、ナニヤラくやすぃい~
結果9-16時岩魚2
雨、降ってくれ
金曜雨予報→ハズレ 何日降らないんだか><
9時出撃
町は朝から蒸しますが、川は最高25℃くらい。涼しい~
前半はテンカラ^^チャラ瀬についてるサカナが多いだろうから毛ばり有利かな?という目論見です。
キャストに四苦八苦しました。いつもより開けた下流に入ったつもりが、後ろの木に引っかかりまくりです。
アリの毛ばりにチビ岩魚が反応。チョボンて感じで咥えにきます^-^
が、乗せられません… 要精進です
2時間くらいで毛ばり数個ロストw
あきらめてルアーに切り替えました。
厳しい状況。水ぬるい、大渇水 かなり粘ってみました。
が、淵遠距離射撃で7寸岩魚、際のシェイド狙いでチビ岩魚でチーン><b
時計なしでしたが、空腹でふらついてきたんで、レストの磯ラーメン食べて町に帰ります。
34度。おいおいw
今回は蝦夷1stが活躍。自作の方がよかったから使わなくなってたルアーですが、最近はこっちに分がある釣行が2.3回ありました。つり方が変わったのか、自作のレベルが落ちたのか、ナニヤラくやすぃい~
結果9-16時岩魚2
雨、降ってくれ
2012年08月17日
お盆釣行その2
前回から二日後。さらっと雨もふったし、兄を誘ってh川へさらっと。
雨、足しになってなかったw
どんどん上って
こんなとこ

こんなとこ

こんな時間まで粘っちゃいましたが、

岩魚数匹でチーン@皿@
雨早く降って~ シーズンが終っちゃうよ=◇=;
雨、足しになってなかったw
どんどん上って
こんなとこ

こんなとこ

こんな時間まで粘っちゃいましたが、

岩魚数匹でチーン@皿@
雨早く降って~ シーズンが終っちゃうよ=◇=;
2012年08月17日
お盆釣行
お盆は里帰りした兄をガイド。という名目で釣り歩くことにしてます^^
例年、雨増水に悩むのがお約束でしたが、今年は大渇水。
今年はビギナーの甥二人が加わって、4人釣行~
まず、A沢。先行者はなし。前日の足跡二人分。
アブの洗礼を受けつつゾロゾロ行きます(ちょっと上がったら居なくなりました。今年はひどくない。)

兄はテンカラで。

ちょちょっと状況チェック。居なくは無い。
甥たちは管釣りで下地があるので、キャストはなんとかいけてます。

しばらく先行してもらってましたが、出ない模様。追い越して細かく着き場を探ります。
見落としの竿抜け、通常の立ち位置から完全に死角になってる場所からしかバイトがありませんw
ここでは岩魚2、山女1くらい。

結構上って、沢を変えることにしました。
(後で聞いたらここ、前日に超有名地元アングラーが入ったそうです。
尺山女出たって…あうあう><b)
次、k沢。
状況かわらず@皿@
甥っ子たちも粘り強くがんばってました。


奇怪な芋虫の気合を借りたり(シャチホコガの幼虫だそうです)

カエルさまのご加護もお願いしました。(帰りイジメて遊んじゃいましたがw)

が。状況には勝てず。甥っ子たちはチェイス1、バイト1で終了><
うー残念。 次来たときはきっと釣らせます!
例年、雨増水に悩むのがお約束でしたが、今年は大渇水。
今年はビギナーの甥二人が加わって、4人釣行~
まず、A沢。先行者はなし。前日の足跡二人分。
アブの洗礼を受けつつゾロゾロ行きます(ちょっと上がったら居なくなりました。今年はひどくない。)

兄はテンカラで。

ちょちょっと状況チェック。居なくは無い。
甥たちは管釣りで下地があるので、キャストはなんとかいけてます。

しばらく先行してもらってましたが、出ない模様。追い越して細かく着き場を探ります。
見落としの竿抜け、通常の立ち位置から完全に死角になってる場所からしかバイトがありませんw
ここでは岩魚2、山女1くらい。

結構上って、沢を変えることにしました。
(後で聞いたらここ、前日に超有名地元アングラーが入ったそうです。
尺山女出たって…あうあう><b)
次、k沢。
状況かわらず@皿@
甥っ子たちも粘り強くがんばってました。


奇怪な芋虫の気合を借りたり(シャチホコガの幼虫だそうです)

カエルさまのご加護もお願いしました。(帰りイジメて遊んじゃいましたがw)

が。状況には勝てず。甥っ子たちはチェイス1、バイト1で終了><
うー残念。 次来たときはきっと釣らせます!
2012年08月06日
またもh川と支流
来る日も来る日も暑い日…
家に居ても茹るだけ。
やっぱし川に逃亡。
天気チェックしたら、h川流域は20度台、こっち側は30オーバー。
h川に決定^-^
前回の流域を一時間ほどブラブラ。
足跡はありますが小型がポコポコでます。
次は車で前回より一区間下流に行きました。とても入渓しずらいとこなんで、高反応です。4mくらいの土手の上からサイトで釣ったりして楽しみましたw
朝一のスタート地点まで上がってまた車移動。
ここも水は低いですが、なんか落ち着いた感じです。渇水レベルなんですが、あの殺伐とした感じが薄いです。
川の性格かなあ?@@
少しサイズが上がってきました。きれいな茶色だなあ~

こんなチビも^^塗装の参考にしてみます。

途中北側の沢にずれます。ここは初めて。多少細いか?と気になったんですが、上がってくとどんどん渓相がよくなってきます。
こんなとこやら

こんな涎モノの場所が連続><b
こういうとこは攻め順を考えるのが面白いんですよね^-^
あそこ攻めるにゃあの辺に立つことになるな。とするとまずここからあそこ撃って…みたいに3手先ぐらいから逆に組み立てていきます。
そのときの活性とかポイントの期待度なんかで、ポイント潰してストーキング重視の迂回アプローチとか、漠然と順番にポイント撃っていくよりずっと楽しいです。

ハアハアしつつ撃っていきます。 楽しいサイズもでてきました。久しぶりに山女の電光バイトも見れて楽しい^^

涼しいし、当たり前にサカナが出るので、延々と釣りあがります。
ここは詰めようと思いましたが、なんかドコまでいってもキリがありません。
で、12時過ぎてフラフラしてきたw
いい淵があったので、ここらで…と気合いれます。
対岸際、深いとこに入るようにキャスト、底を切らないように慎重にチョイチョイ…
何回か目、ガン!ときました。

多分、尺。

素敵なお顔^-^
満足!ということで少し釣り上がって様子見て、上がり。
車までてくてく。相当上がってたらしく、いつまでたっても車に着かないw
やっと着いて乗った瞬間2時間余り爆寝。
あ。家人にさんさ行くって約束してたんだ。
観念して猛暑の下界へもどりました。
結果6-13時 42匹 岩魚8割。
タックルはこれ。

ルアーは蝦夷1stが活躍。日にもよりますがこの組み合わせはトータルでホント強い…
おしまい
家に居ても茹るだけ。
やっぱし川に逃亡。
天気チェックしたら、h川流域は20度台、こっち側は30オーバー。
h川に決定^-^
前回の流域を一時間ほどブラブラ。
足跡はありますが小型がポコポコでます。
次は車で前回より一区間下流に行きました。とても入渓しずらいとこなんで、高反応です。4mくらいの土手の上からサイトで釣ったりして楽しみましたw
朝一のスタート地点まで上がってまた車移動。
ここも水は低いですが、なんか落ち着いた感じです。渇水レベルなんですが、あの殺伐とした感じが薄いです。
川の性格かなあ?@@
少しサイズが上がってきました。きれいな茶色だなあ~

こんなチビも^^塗装の参考にしてみます。

途中北側の沢にずれます。ここは初めて。多少細いか?と気になったんですが、上がってくとどんどん渓相がよくなってきます。
こんなとこやら

こんな涎モノの場所が連続><b
こういうとこは攻め順を考えるのが面白いんですよね^-^
あそこ攻めるにゃあの辺に立つことになるな。とするとまずここからあそこ撃って…みたいに3手先ぐらいから逆に組み立てていきます。
そのときの活性とかポイントの期待度なんかで、ポイント潰してストーキング重視の迂回アプローチとか、漠然と順番にポイント撃っていくよりずっと楽しいです。

ハアハアしつつ撃っていきます。 楽しいサイズもでてきました。久しぶりに山女の電光バイトも見れて楽しい^^

涼しいし、当たり前にサカナが出るので、延々と釣りあがります。
ここは詰めようと思いましたが、なんかドコまでいってもキリがありません。
で、12時過ぎてフラフラしてきたw
いい淵があったので、ここらで…と気合いれます。
対岸際、深いとこに入るようにキャスト、底を切らないように慎重にチョイチョイ…
何回か目、ガン!ときました。

多分、尺。

素敵なお顔^-^
満足!ということで少し釣り上がって様子見て、上がり。
車までてくてく。相当上がってたらしく、いつまでたっても車に着かないw
やっと着いて乗った瞬間2時間余り爆寝。
あ。家人にさんさ行くって約束してたんだ。
観念して猛暑の下界へもどりました。
結果6-13時 42匹 岩魚8割。
タックルはこれ。

ルアーは蝦夷1stが活躍。日にもよりますがこの組み合わせはトータルでホント強い…
おしまい
2012年07月31日
h川と支流
ここんとこ猛暑過ぎます。
日曜日、時間できたんで避暑!
まず、本流上流部。 ここは初めて。
普通のさわっぽかったです。2.3イイ感じの淵もあり。
沢なりのアベレージサイズて感じ。土曜に叩かれてプレッシャーあり。

こういうとこからはバシバシ出ました。

まもなく強烈なボサ川区間。柳がモサモサ~。肩で押し分けながら通り抜けます。
抜けると開けたとこに出ました。
家の裏でした^^畑の近くで、刈払機の音がノンビリ聞こえます。
人のうちの敷地とおらないとここ来られないみたい。多分、ここらの人の専用ポイントなんでしょう。踏み後がきれいに付いてました。
こんな雰囲気のとこもありましたが、型は出ませんでした。

タイミングしだいで良さそうな区間でした^^
次。
早めに昼食べてちょと下流の支流。
ここは久しぶり。詰めたことはないです。

水は低くて、サカナがナーバスでしたが、こういう目線高さギリギリのとこにポジション取ってやると、エライ勢いで岩魚が駆けつけてきます@皿@

サイズはでかくて8寸。

川魚、キレイですね…
ちと、単調になってきて、(要するに釣りが丁寧にできてなかった。ということですw)
11時頃には帰ろうか。とも思いましたが、下界の暑さを思い、考え直して、詰めてみる事に…
どんずまりに、巨大な岩と滝。

うまく撮れてない>< 大きくて高いんですよ。
竿咥えて下の岩に上ってみました。

高い~^-^~
上はこんな。まだまだあります。

もうイヤになるくらいマイナスイオン…
なんか満足して、ソロソロと岩を降りてテクテク車まで。
2時間昼寝して…
観念して下界に舞い戻りました。
結果6-14時 35匹 岩魚のみ。
おしまい。
日曜日、時間できたんで避暑!
まず、本流上流部。 ここは初めて。
普通のさわっぽかったです。2.3イイ感じの淵もあり。
沢なりのアベレージサイズて感じ。土曜に叩かれてプレッシャーあり。

こういうとこからはバシバシ出ました。

まもなく強烈なボサ川区間。柳がモサモサ~。肩で押し分けながら通り抜けます。
抜けると開けたとこに出ました。
家の裏でした^^畑の近くで、刈払機の音がノンビリ聞こえます。
人のうちの敷地とおらないとここ来られないみたい。多分、ここらの人の専用ポイントなんでしょう。踏み後がきれいに付いてました。
こんな雰囲気のとこもありましたが、型は出ませんでした。

タイミングしだいで良さそうな区間でした^^
次。
早めに昼食べてちょと下流の支流。
ここは久しぶり。詰めたことはないです。

水は低くて、サカナがナーバスでしたが、こういう目線高さギリギリのとこにポジション取ってやると、エライ勢いで岩魚が駆けつけてきます@皿@

サイズはでかくて8寸。

川魚、キレイですね…
ちと、単調になってきて、(要するに釣りが丁寧にできてなかった。ということですw)
11時頃には帰ろうか。とも思いましたが、下界の暑さを思い、考え直して、詰めてみる事に…
どんずまりに、巨大な岩と滝。

うまく撮れてない>< 大きくて高いんですよ。
竿咥えて下の岩に上ってみました。

高い~^-^~
上はこんな。まだまだあります。

もうイヤになるくらいマイナスイオン…
なんか満足して、ソロソロと岩を降りてテクテク車まで。
2時間昼寝して…
観念して下界に舞い戻りました。
結果6-14時 35匹 岩魚のみ。
おしまい。
2012年07月23日
忘れられなくて
今日昼前に起きたら昨日のデカ岩魚を思い出しました。
あれは多分あの場所に居付いてる。状況は昨日とかわってないから、人はいってない限り掛けることができるんじゃないか。
というわけで夕方にあわせて4時スタート。
結構な山奥です。普通車でもいけますが、こういうボロいジムニーの方が気が楽だと思いますw

タックルはこれ。

昨日と同じく岩魚がポコポコ出ます。涼しいし、楽しい。

…ついユックリ遊んでいたら時間がやばくなってきましたw
絶対居ると踏んだとこ、大場所だけに絞って2投ペースで上がります。
途中、T.DABさんがでかいの確認した堰堤で10投程…

ここでは岸際から泣き尺岩魚が出ました。
5時頃、昨日のとこに到着。
そっと一投目、出ません。以下同じ><b
大迂回してダウンで… 出ない@皿@
結局ここでは反応無し。
そううまくいかないもんですね~=ω=
まだ明るさがあったから、悔し紛れにもっと上流に突撃していきます。

岩が大きくなってきます。
岩魚追加しつつ、さすがに時間が不安になってきて、5時頃バタバタと川を下りました。
入ってすぐの堰堤、車はすぐだし、まだ出来るので最後の悪あがき。
落ち込みの端っこ、トゥイッチ2.3回でガン!というアタリ^-^
おお。山女だ~。いい引きです。
糸巻き状態で上がってきたのがこれ。

28cm^-^ 奇しくも昨日T.DABさんが別の沢であげたやつと同寸でした。
ここで日が落ち始めてタイムアウト。
結果4-6時 15匹、岩魚メイン
あれは多分あの場所に居付いてる。状況は昨日とかわってないから、人はいってない限り掛けることができるんじゃないか。
というわけで夕方にあわせて4時スタート。
結構な山奥です。普通車でもいけますが、こういうボロいジムニーの方が気が楽だと思いますw

タックルはこれ。

昨日と同じく岩魚がポコポコ出ます。涼しいし、楽しい。

…ついユックリ遊んでいたら時間がやばくなってきましたw
絶対居ると踏んだとこ、大場所だけに絞って2投ペースで上がります。
途中、T.DABさんがでかいの確認した堰堤で10投程…

ここでは岸際から泣き尺岩魚が出ました。
5時頃、昨日のとこに到着。
そっと一投目、出ません。以下同じ><b
大迂回してダウンで… 出ない@皿@
結局ここでは反応無し。
そううまくいかないもんですね~=ω=
まだ明るさがあったから、悔し紛れにもっと上流に突撃していきます。

岩が大きくなってきます。
岩魚追加しつつ、さすがに時間が不安になってきて、5時頃バタバタと川を下りました。
入ってすぐの堰堤、車はすぐだし、まだ出来るので最後の悪あがき。
落ち込みの端っこ、トゥイッチ2.3回でガン!というアタリ^-^
おお。山女だ~。いい引きです。
糸巻き状態で上がってきたのがこれ。

28cm^-^ 奇しくも昨日T.DABさんが別の沢であげたやつと同寸でした。
ここで日が落ち始めてタイムアウト。
結果4-6時 15匹、岩魚メイン
2012年07月23日
T.DABさんと
今回はこっちの川でT.DABさんとご一緒しました。
当初考えてた川の付近で深刻な熊被害が出たんで、変更して西側の川へ。インター近い激戦区。
まずはk沢。人はいってなきゃいいなあ…

T.DABさん 今日は帽子が粋ですねっ!
早々にT.DABさん、まず一匹。今日は私案内なので、最初の一匹は大きさに関わらずとても安心します^^

平水/涼しい/人入ってない で、好条件。
T.DABさん好調です。サイズも上がってきます。

新作の1フックで小粒なのが活躍してました。
私もぽちぽち。

途中堰堤でT.DABさん、なかなか上がってきません。でかいのが反応して、粘ったけど、残念ながら掛けられなかったそうです。

私も別な場所でデカイ岩魚が反応。二人で粘りましたがダメでした><
ここでは8時から昼前までやって二人で20くらい。7.8寸の元気岩魚が多かったです。
車でご飯食べて次へ移動~
30分ほど車移動。ここは入り口が分かりにくい上に道が荒れてるので、ジムニーが役立ちます。ちなみ一回入り口を間違ってしまいました。
ここはa沢。上の開けた、とても気分のいい沢です。いい山女が居ます^^

よほど条件がよかったらしく、いつも釣れない下流の淵でもワラワラと追いがあります。
サカナもポンポン出ます^-^
程なくしてT.DABさんの竿がぎゅーッと曲がる!
ブリブリの山女~^-^~。お見事! 28cmありました。
これは、尺山女出るかも@皿@と盛り上がってたら、急に水が激しくにごりだし、あっという間に土茶色に><
まだまだ序の口で、とても心残りでしたが、ここはギブアップ。
上がり際に大堰堤上からのスーパーバーチカルゲームwを楽しんで、

車に戻ろうとしたら、

こんなのがドーン…
で、でででかい。こんなの会いたくない@ω@;
で、最後3本目の川。超激戦区です。脚で釣ればツ抜けは出来る川なんですが…
降りて驚き。たびたびの大水で運ばれた土砂で流が薄く、早くなってます。
ポイント半減してました。はああ~

でも、T.DABさんなかなかイイ岩魚上げてます^-^

5時頃に堰堤をせめて反応無し…
時間もイイし今回の釣行はここでオシマイ~ということで川から上がりました。
結果8-17時。二人で30弱。水、天気に恵まれ、楽しい釣行でした^-^
T.DABさんお疲れ様でした。今度は東の方いきましょ~^-^
当初考えてた川の付近で深刻な熊被害が出たんで、変更して西側の川へ。インター近い激戦区。
まずはk沢。人はいってなきゃいいなあ…

T.DABさん 今日は帽子が粋ですねっ!
早々にT.DABさん、まず一匹。今日は私案内なので、最初の一匹は大きさに関わらずとても安心します^^

平水/涼しい/人入ってない で、好条件。
T.DABさん好調です。サイズも上がってきます。

新作の1フックで小粒なのが活躍してました。
私もぽちぽち。

途中堰堤でT.DABさん、なかなか上がってきません。でかいのが反応して、粘ったけど、残念ながら掛けられなかったそうです。

私も別な場所でデカイ岩魚が反応。二人で粘りましたがダメでした><
ここでは8時から昼前までやって二人で20くらい。7.8寸の元気岩魚が多かったです。
車でご飯食べて次へ移動~
30分ほど車移動。ここは入り口が分かりにくい上に道が荒れてるので、ジムニーが役立ちます。ちなみ一回入り口を間違ってしまいました。
ここはa沢。上の開けた、とても気分のいい沢です。いい山女が居ます^^

よほど条件がよかったらしく、いつも釣れない下流の淵でもワラワラと追いがあります。
サカナもポンポン出ます^-^
程なくしてT.DABさんの竿がぎゅーッと曲がる!
ブリブリの山女~^-^~。お見事! 28cmありました。

これは、尺山女出るかも@皿@と盛り上がってたら、急に水が激しくにごりだし、あっという間に土茶色に><
まだまだ序の口で、とても心残りでしたが、ここはギブアップ。
上がり際に大堰堤上からのスーパーバーチカルゲームwを楽しんで、

車に戻ろうとしたら、

こんなのがドーン…
で、でででかい。こんなの会いたくない@ω@;
で、最後3本目の川。超激戦区です。脚で釣ればツ抜けは出来る川なんですが…
降りて驚き。たびたびの大水で運ばれた土砂で流が薄く、早くなってます。
ポイント半減してました。はああ~

でも、T.DABさんなかなかイイ岩魚上げてます^-^

5時頃に堰堤をせめて反応無し…
時間もイイし今回の釣行はここでオシマイ~ということで川から上がりました。
結果8-17時。二人で30弱。水、天気に恵まれ、楽しい釣行でした^-^
T.DABさんお疲れ様でした。今度は東の方いきましょ~^-^
2012年07月18日
shinichiさんと
shinichiさんが友達二人とこちらにいらっしゃるということで、ご一緒してきました^-^
朝4時、ウチから1時間あまりのとこの民宿に駆けつけます。かなりな山奥です。
曇り空で暗いとこに人影。
あの人かな? いちお、掛けてみようか。。
携帯電波来てない><b
こんちはーっと声かけてみます。やっぱしshinichiさんでした。
早速作戦会議。裏山の沢をやってみましょう
車でざーっと流して様子見。親子連れらしき3人組みアリ。ちょっとお話してバッティングしないように上流の支流に行きます。
なんか雨が激しい…渇水気味の川にはありがたいけど釣りにはちょいと…
晴れ間みて外に。まもなくドバーっと降ってきましたw とりあえず橋の下へ、目の前にチョイ投げしたら岩魚が追う…活性高いです。
小ぶりになってスタート。ドコでも大体ワラワラと追いがあります。岩魚メインです。
shinichiさん、なれた感じでハイペースで釣り上がってます。

って暗くてワカランですw
偏向かけてちゃ釣りにならない暗さでした。
20弱の岩魚が多いです。この沢の規模ならアベレージこんなもんでしょう。
前日午後にshinichiさん、近隣の沢で尺上げたそうです!おみごと。
雨は降り通しですが増水の様子も見えません。11時頃までひたすら上に。

アップで撃てない大場所、迂回してダウンでそこそこの山女。口でかくて色白~
写真待ち中に自力で戻っていってしまいました>< 網もってないとダメですねw
shinichiさんシャッドメインで快調です。

大場所ごとに必ず木が倒れててキャストに燃えてしまいます。

現地でルアー交換したんですが、早々に入魂してもらいました^-^
安心。
空腹のため一旦宿に。

ここの裏が里川なんですが、いますよ。と聞き、1時間ほどやりました。チビ2.3匹で了。
昼入れて、別な川に大移動。shinichiさん冷麺を注文。好みが分かれるので心配でしたが、気にいってもらったみたい。^-^
昼食べてたら降りがものすごくなってきました。縁側でマッタリしてたら友人ご一行と遭遇。(なんか大人数でビビリマシタ)午後も逝きます。とのこと、こちらは雨間みながらしばし観光。オシラさまに釣り祈願したり、カイコつついたり、アイス食ったり… ご馳走様でした^-^
眠気が出てきましたが見るだけでも見ときますか。と川へ。
で、見ちゃったんで釣ってきましたw
さすがに増水。ミルク抜きコーヒーみたいな薄にごりがはいってました。
200m程釣り上がって岩魚2.3匹。時間もいいので上がり!
あいにくの天候でしたが連休二日目にしちゃ上出来。おもしろかったです^-^
結果5時-5時 二人で30位?
次の日私はゴロゴロねてました。
が、shinichiさんは帰り回り道して、とある沢に入って好調だったそうです。タフですねっ^-^;
あ。ブログタイトル写真、教わったとおりやったら変えられました。
shinichiさんありがとうございました。よかったら又いらしてくださいね~
朝4時、ウチから1時間あまりのとこの民宿に駆けつけます。かなりな山奥です。
曇り空で暗いとこに人影。
あの人かな? いちお、掛けてみようか。。
携帯電波来てない><b
こんちはーっと声かけてみます。やっぱしshinichiさんでした。
早速作戦会議。裏山の沢をやってみましょう
車でざーっと流して様子見。親子連れらしき3人組みアリ。ちょっとお話してバッティングしないように上流の支流に行きます。
なんか雨が激しい…渇水気味の川にはありがたいけど釣りにはちょいと…
晴れ間みて外に。まもなくドバーっと降ってきましたw とりあえず橋の下へ、目の前にチョイ投げしたら岩魚が追う…活性高いです。
小ぶりになってスタート。ドコでも大体ワラワラと追いがあります。岩魚メインです。
shinichiさん、なれた感じでハイペースで釣り上がってます。

って暗くてワカランですw
偏向かけてちゃ釣りにならない暗さでした。
20弱の岩魚が多いです。この沢の規模ならアベレージこんなもんでしょう。
前日午後にshinichiさん、近隣の沢で尺上げたそうです!おみごと。
雨は降り通しですが増水の様子も見えません。11時頃までひたすら上に。

アップで撃てない大場所、迂回してダウンでそこそこの山女。口でかくて色白~
写真待ち中に自力で戻っていってしまいました>< 網もってないとダメですねw
shinichiさんシャッドメインで快調です。

大場所ごとに必ず木が倒れててキャストに燃えてしまいます。

現地でルアー交換したんですが、早々に入魂してもらいました^-^
安心。
空腹のため一旦宿に。

ここの裏が里川なんですが、いますよ。と聞き、1時間ほどやりました。チビ2.3匹で了。
昼入れて、別な川に大移動。shinichiさん冷麺を注文。好みが分かれるので心配でしたが、気にいってもらったみたい。^-^
昼食べてたら降りがものすごくなってきました。縁側でマッタリしてたら友人ご一行と遭遇。(なんか大人数でビビリマシタ)午後も逝きます。とのこと、こちらは雨間みながらしばし観光。オシラさまに釣り祈願したり、カイコつついたり、アイス食ったり… ご馳走様でした^-^
眠気が出てきましたが見るだけでも見ときますか。と川へ。
で、見ちゃったんで釣ってきましたw
さすがに増水。ミルク抜きコーヒーみたいな薄にごりがはいってました。
200m程釣り上がって岩魚2.3匹。時間もいいので上がり!
あいにくの天候でしたが連休二日目にしちゃ上出来。おもしろかったです^-^
結果5時-5時 二人で30位?
次の日私はゴロゴロねてました。
が、shinichiさんは帰り回り道して、とある沢に入って好調だったそうです。タフですねっ^-^;
あ。ブログタイトル写真、教わったとおりやったら変えられました。
shinichiさんありがとうございました。よかったら又いらしてくださいね~
2012年07月09日
h川 T・Uさんと
T・Uさんとh川に行ってきました。
渇水で一雨ほしいな。と思ってたら前日に雨。ヨシヨシと喜んだら今度は止みませんw
日照りよりはマシ。と待ち合わせの峠へ。
川の様子が気になりますが、水量は平水並で、一安心。雨もまあ、小降り。釣りになりそうです^^
T・Uさん到着~ 行ってみましょ ということで、川に下ります。
イトウクラフトがお気に入りの T・Uさん(私もです。)、ULXの持ち味を生かした弾丸キャストが見事^^

トゥイッチ主体の小気味良い釣りです。
要所要所でポンポンサカナを出して行きます^^

やっぱしタックルに迷ってない人は強いなあーと思いました。
川は少し濁りが入って良い状況。雨はちと冷たかったですw
最初はチビが多かったですが、楽しいサイズも混じってきます。


そのうち T・Uさんが尺物ヒット! 岩が邪魔で合わせが利かせにくく、惜しくもフックアウト…
惜しかったです。
仇はいずれ討っておきます!@@
淵には35クラスのでかいのが浮いてましたが、ルアー通すと下にフーッと下がって行っちゃいました。
しばらくして又浮かんできました。
次の手を…とサカナを睨みながらキャスト。手元にあった草に糸が当たってひどいライントラブルw
手間取ってると又沈んじゃいました。
あれはいずれ掛けたいです@@
昼過ぎてにごりと水量がすこーしづつ増してきました。
サカナの着き場も緩流--プールへ変化してきたようです。

警戒心は低いので、じっくりみせることを意識して引くと良いバイトがでます。
今年初の良い山女がきました^-^

T・Uさんも快調に数を伸ばします^-^
で、 T・Uさんの前回の入渓点から上がりました。
面白かった^-^
条件も良くて、二人で30は掛けました。
今度のときは沢、案内しますんで、ぜひ又~^-^
渇水で一雨ほしいな。と思ってたら前日に雨。ヨシヨシと喜んだら今度は止みませんw
日照りよりはマシ。と待ち合わせの峠へ。
川の様子が気になりますが、水量は平水並で、一安心。雨もまあ、小降り。釣りになりそうです^^
T・Uさん到着~ 行ってみましょ ということで、川に下ります。
イトウクラフトがお気に入りの T・Uさん(私もです。)、ULXの持ち味を生かした弾丸キャストが見事^^

トゥイッチ主体の小気味良い釣りです。
要所要所でポンポンサカナを出して行きます^^

やっぱしタックルに迷ってない人は強いなあーと思いました。
川は少し濁りが入って良い状況。雨はちと冷たかったですw
最初はチビが多かったですが、楽しいサイズも混じってきます。


そのうち T・Uさんが尺物ヒット! 岩が邪魔で合わせが利かせにくく、惜しくもフックアウト…
惜しかったです。
仇はいずれ討っておきます!@@
淵には35クラスのでかいのが浮いてましたが、ルアー通すと下にフーッと下がって行っちゃいました。
しばらくして又浮かんできました。
次の手を…とサカナを睨みながらキャスト。手元にあった草に糸が当たってひどいライントラブルw
手間取ってると又沈んじゃいました。
あれはいずれ掛けたいです@@
昼過ぎてにごりと水量がすこーしづつ増してきました。
サカナの着き場も緩流--プールへ変化してきたようです。

警戒心は低いので、じっくりみせることを意識して引くと良いバイトがでます。
今年初の良い山女がきました^-^

T・Uさんも快調に数を伸ばします^-^
で、 T・Uさんの前回の入渓点から上がりました。
面白かった^-^
条件も良くて、二人で30は掛けました。
今度のときは沢、案内しますんで、ぜひ又~^-^
2012年07月02日
h川
暑さで目が覚めました。ルアーテストと避暑!でh川へ。なんだかんだで3時出発。4時に川へ。
タックルはこれ

新リール入れました^-^ 超軽量タックル、どんなもんかしばらく使ってみます。
川はちょっと水が低いです。河床のせいか、ふだんより流速が増している気がしました。

サカナは居ますがルアー見るとすっ飛んで逃げていきますw
竿抜けを遠距離で狙うとチビがポツポツ。しっぶい><b

足跡はありますが5時以降の大場所に期待。時間も遅いので、早巻きで撃っていきます。
リールが軽いので、違和感はほとんどないですが、キャストのタメが利かせにくくて、アンダーキャストでルアーが何回か上にすっ飛んでいきましたw まあ慣れれば大丈夫そうなレベルです。
固めの竿には向かないかな?
いつもより大場所に時間掛けて反応なし!^^;
最後の淵。尺クラスの影が川底に数匹引っ付いてます。ルアーとおすと避けるように反応><b
フォーリングバイトに期待で何回かやってるとガン!ときました。最後まであきらめないナイスファイトの末上がってきたのは彼でした。

一応今季初物w
来週は午前中にスタートしようと思います ~@皿@~
結果16-19時チビ14。7寸1 ツカレタ…
タックルはこれ

新リール入れました^-^ 超軽量タックル、どんなもんかしばらく使ってみます。
川はちょっと水が低いです。河床のせいか、ふだんより流速が増している気がしました。

サカナは居ますがルアー見るとすっ飛んで逃げていきますw
竿抜けを遠距離で狙うとチビがポツポツ。しっぶい><b

足跡はありますが5時以降の大場所に期待。時間も遅いので、早巻きで撃っていきます。
リールが軽いので、違和感はほとんどないですが、キャストのタメが利かせにくくて、アンダーキャストでルアーが何回か上にすっ飛んでいきましたw まあ慣れれば大丈夫そうなレベルです。
固めの竿には向かないかな?
いつもより大場所に時間掛けて反応なし!^^;
最後の淵。尺クラスの影が川底に数匹引っ付いてます。ルアーとおすと避けるように反応><b
フォーリングバイトに期待で何回かやってるとガン!ときました。最後まであきらめないナイスファイトの末上がってきたのは彼でした。

一応今季初物w
来週は午前中にスタートしようと思います ~@皿@~
結果16-19時チビ14。7寸1 ツカレタ…
2012年06月25日
T.DAB さんと
今回はミノー交換で知り合ったT.DAB さんと。
ていうか、T.DAB さんのガイドで、地元の川を回る。という超贅沢な釣行^-^
寝坊な私に合わせて9時待ち合わせ。T.DAB さんのジムニーでまずm川上流。
とてもロケーションのいいとこ。

大き目の岩がごろごろしてます

竿抜けからアベレージサイズの岩魚~

なんか渋いねー。などと釣り上がっていくとルアーマンが><引き返します。
戻りながらちょいちょいポイントを再チェックしてたT.DAB さん。岩魚をゲット~^-^~
戻りで出すとはさすがです。

車で堰堤一個やりすごして上の区間。渓相はよかったけど、魚はいなかったみたいです。
魚道はあったけど機能してるのかな?@@
昼挟んで午後は国道沿いA川。私の大好きな規模の沢です。
先行させてもらって、ポンポン釣りあがります。要所要所の落ち込みで岩魚/山女が出ました。プレッシャー若干高めって感じで、深場でHWタイプをフォーリングさせるとよかったみたいです。
T.DAB さんは尺物バラシ>< 私はパスしたポイントでした… 次リベンジしてくださいね~^-^
いい沢でした。
次はちょいと走って温泉らへんのN川。一回竿交換して見ましょ~ということでレアニウム2000/ストリームチューンを借りて振ってみました。
とても素直で、使いやすい、いい竿でした。おどろいたのはレアニウムで、まああきれるほど軽いw
竿とあわせても200g台前半。一昔前の1000番クラスのリールより軽い…
これなら一日振っても腕がだるくならんと思います。なにより感度が段違いでしょう。
2000早巻き、買おうかな。
ここでは熊やら竿の話をしつつ多少マッタリと楽しみました。活性の高いサカナは、深さのある大場所に付いてたようです。
迂回しての遠距離ダウンで、岩魚、山女が出ました。


畑のおばさんが、ここサカナいねべ~。丁度ブラ上げてたの見せて、いるよ~。これ~。
あんや@@いんのか。 ノドカでいいですね^^
ここでやや夕方。最後に尺ポイント案内します。ということで、移動。小沢の土管出口両脇!という地元ならではの超ピンポイント。
何回か打ってると、コツン。当たりました。次、ゴッ!というアタリ。乗らない><;逃げちゃいました。
悔しい…
このあとこの沢を早巻きで歩いて終了~
一日案内してもらいました。感謝です。ありがとうございました。いい川でしたよ^-^
こんどは私案内するんで、こっち来てくださいね~。いいとこ案内します。
釣りで写真のこと忘れてまして、画像少ないです。後悔><
ていうか、T.DAB さんのガイドで、地元の川を回る。という超贅沢な釣行^-^
寝坊な私に合わせて9時待ち合わせ。T.DAB さんのジムニーでまずm川上流。
とてもロケーションのいいとこ。

大き目の岩がごろごろしてます

竿抜けからアベレージサイズの岩魚~

なんか渋いねー。などと釣り上がっていくとルアーマンが><引き返します。
戻りながらちょいちょいポイントを再チェックしてたT.DAB さん。岩魚をゲット~^-^~
戻りで出すとはさすがです。

車で堰堤一個やりすごして上の区間。渓相はよかったけど、魚はいなかったみたいです。
魚道はあったけど機能してるのかな?@@
昼挟んで午後は国道沿いA川。私の大好きな規模の沢です。
先行させてもらって、ポンポン釣りあがります。要所要所の落ち込みで岩魚/山女が出ました。プレッシャー若干高めって感じで、深場でHWタイプをフォーリングさせるとよかったみたいです。
T.DAB さんは尺物バラシ>< 私はパスしたポイントでした… 次リベンジしてくださいね~^-^
いい沢でした。
次はちょいと走って温泉らへんのN川。一回竿交換して見ましょ~ということでレアニウム2000/ストリームチューンを借りて振ってみました。
とても素直で、使いやすい、いい竿でした。おどろいたのはレアニウムで、まああきれるほど軽いw
竿とあわせても200g台前半。一昔前の1000番クラスのリールより軽い…
これなら一日振っても腕がだるくならんと思います。なにより感度が段違いでしょう。
2000早巻き、買おうかな。
ここでは熊やら竿の話をしつつ多少マッタリと楽しみました。活性の高いサカナは、深さのある大場所に付いてたようです。
迂回しての遠距離ダウンで、岩魚、山女が出ました。


畑のおばさんが、ここサカナいねべ~。丁度ブラ上げてたの見せて、いるよ~。これ~。
あんや@@いんのか。 ノドカでいいですね^^
ここでやや夕方。最後に尺ポイント案内します。ということで、移動。小沢の土管出口両脇!という地元ならではの超ピンポイント。
何回か打ってると、コツン。当たりました。次、ゴッ!というアタリ。乗らない><;逃げちゃいました。
悔しい…
このあとこの沢を早巻きで歩いて終了~
一日案内してもらいました。感謝です。ありがとうございました。いい川でしたよ^-^
こんどは私案内するんで、こっち来てくださいね~。いいとこ案内します。
釣りで写真のこと忘れてまして、画像少ないです。後悔><
2012年06月17日
h川の続きでy川
先の記事の続きで…
昼食べてから戻り途中。いつも行くy川の里川流域でノンビリ遊んで見ました。
色んなものに会ったのでご紹介
まず、川に下りる途中で
ナメクジ?芋虫?10cmありました。でかい><b

つついたら動いた。
久しぶりに鮎釣れました^^季節になるとたまに掛かりますよね~
相変わらず口元がメカニカルw 追星オレンジっぽい。尻尾にもそれっぽいのがありました。顔もオレンジが特徴的です。
しばらく行くと川底に~ 沢じゃみたことないです。青大将?@@

で、アカハラ?召されてました。最初ゴムのおもちゃかと思った。

最後にこれh川なんですが、木の根。川岸が洗われて露出後に浸水部分が腐り落ちたんだと思います。なんか怖いです、

一応タックルはこれ。

結果チビ山女数匹 鮎1
昼食べてから戻り途中。いつも行くy川の里川流域でノンビリ遊んで見ました。
色んなものに会ったのでご紹介
まず、川に下りる途中で
ナメクジ?芋虫?10cmありました。でかい><b

つついたら動いた。
久しぶりに鮎釣れました^^季節になるとたまに掛かりますよね~

相変わらず口元がメカニカルw 追星オレンジっぽい。尻尾にもそれっぽいのがありました。顔もオレンジが特徴的です。
しばらく行くと川底に~ 沢じゃみたことないです。青大将?@@

で、アカハラ?召されてました。最初ゴムのおもちゃかと思った。

最後にこれh川なんですが、木の根。川岸が洗われて露出後に浸水部分が腐り落ちたんだと思います。なんか怖いです、

一応タックルはこれ。

結果チビ山女数匹 鮎1
2012年06月17日
h川
なんとなく徹夜したので朝一からh川へ。
途中パンとおにぎりモグモグ。眠いw
今回は入ったことのない区間です。

タックルはこれ。ラパラのpe試します。

肌寒くて微妙に降ってます。足跡は無いけど渋い…警戒心強すぎ。 まあ元々朝マズメ苦手なんすw
リップ終了分ためしながらつりあがります。ポチポチ岩魚が。型はそろってました。

T.DABさんのでも8寸^-^いいすね。

試した中で一個、これは@@っていういい素性のがあったんですが、これが釣れないw
どうすりゃ出るのか、いろいろ試したら、トゥイッチじゃなくて、着水後、ロッド1ストロークでぐいーッと泳がせてポーズ。というのがきくことが判明^^一発勝負だけど面白いので今回はそればっかやってました
釣ってくと、ズドンとアタリ来ました

泣き尺だけど今季一番の美飴色さん^-^この川の岩魚、好みです。

結果6-13時 13匹。このあと別な川に回りました。脚疲れましたw
途中パンとおにぎりモグモグ。眠いw
今回は入ったことのない区間です。

タックルはこれ。ラパラのpe試します。

肌寒くて微妙に降ってます。足跡は無いけど渋い…警戒心強すぎ。 まあ元々朝マズメ苦手なんすw
リップ終了分ためしながらつりあがります。ポチポチ岩魚が。型はそろってました。

T.DABさんのでも8寸^-^いいすね。

試した中で一個、これは@@っていういい素性のがあったんですが、これが釣れないw
どうすりゃ出るのか、いろいろ試したら、トゥイッチじゃなくて、着水後、ロッド1ストロークでぐいーッと泳がせてポーズ。というのがきくことが判明^^一発勝負だけど面白いので今回はそればっかやってました
釣ってくと、ズドンとアタリ来ました

泣き尺だけど今季一番の美飴色さん^-^この川の岩魚、好みです。

結果6-13時 13匹。このあと別な川に回りました。脚疲れましたw
2012年06月11日
h川
待望の雨! h川へ。 いつもより上流。緊急仕事電話で、結局午後スタート><
でも、丁度降り始めていい感じでした。

タックルはこれ。

前の晩にリップ付けたのをテストしながらハイペースで釣ったんですが、この川に多い元気岩魚がテンポ良く出ます。




これ針に巻いたらつれるかなw

ここのは色がくっきりしててきれいなのが多いです。

今年はここ通いこんでみようかな。上流部だけでもかなりな流程だから、楽しめそうです。でかいのも居そう.。。
結果14-17:00 19匹
でも、丁度降り始めていい感じでした。

タックルはこれ。

前の晩にリップ付けたのをテストしながらハイペースで釣ったんですが、この川に多い元気岩魚がテンポ良く出ます。




これ針に巻いたらつれるかなw

ここのは色がくっきりしててきれいなのが多いです。

今年はここ通いこんでみようかな。上流部だけでもかなりな流程だから、楽しめそうです。でかいのも居そう.。。
結果14-17:00 19匹
2012年06月11日
km川
今季初のkm川へ行ってきました。
ここは地物のギトギト山女がたまに釣れます。
渓相が又いい^-^

タックルはこれ

まずはT-DAB さんのから魂いれ終了

いい動きするんですよこれ^-^飛距離も出ます。使いやすかったですよ~。
サカナのサイズ、もうちょっとほしかったけど、ここで新しい足跡発見。タフコンディションなので、そそくさとmemoシャッドにチェンジ。
ここの

柳の奥に入れます。
そこそこの山女がビャッとでました。動くとにげられるので、慎重に数投。やっと掛けました。

1m弱もぐって、きっちり泳ぐから、山女の付く、太い流れのアップがすごくやりやすいシャッドでした。
これ、増水時の対岸際に並行に流してやるときにも威力を発揮しそうです。早く試したい^^
あとは交換候補数個をチェックしながらとっかえひっかえ。途中から足跡も消えて、状況良くなってきました。


結果14-17:00 11匹 相変わらず厳しい川です~
ここは地物のギトギト山女がたまに釣れます。
渓相が又いい^-^

タックルはこれ

まずはT-DAB さんのから魂いれ終了

いい動きするんですよこれ^-^飛距離も出ます。使いやすかったですよ~。
サカナのサイズ、もうちょっとほしかったけど、ここで新しい足跡発見。タフコンディションなので、そそくさとmemoシャッドにチェンジ。
ここの

柳の奥に入れます。
そこそこの山女がビャッとでました。動くとにげられるので、慎重に数投。やっと掛けました。

1m弱もぐって、きっちり泳ぐから、山女の付く、太い流れのアップがすごくやりやすいシャッドでした。
これ、増水時の対岸際に並行に流してやるときにも威力を発揮しそうです。早く試したい^^
あとは交換候補数個をチェックしながらとっかえひっかえ。途中から足跡も消えて、状況良くなってきました。


結果14-17:00 11匹 相変わらず厳しい川です~
2012年05月27日
h川
ハイシーズンに入りました^-^
今日はh川。ここのは元気がいいです。
私が入る区間は増水時に遡行出来ないので、水位情報をチェック。いけそうです^^
3時ころ川へ。

まずは嫁に行くことになった旧作のチェック。3つのうち二つはOK。サカナが出ました。
一個はクセが強いのでやめとくことにしました。
水温も水量も丁度よかったです。出はイマイチ。時間的にあたりまえw
ポツポツ拾いながら釣りあがります。

5時過ぎから活性が上がってきました。
流芯脇をアップで探ってると、ズン!と乗りました。
どうも背掛っぽい、重い手ごたえです。ぐいっと浮かせてみると、尺モノの岩魚…側線チョイ上に尻針が掛かってます。
困りました。取り込めない。
立ってるとこが幅30cmの護岸の際。川幅はありませんが、腿深さで足元までガンガン流れ。わたることが出来ません
口に掛かってれば抜き上げてシャツで受けるか、そっと腹から掴むかできるんですが。
作戦考えながらいなしてると、流れに逆らって抵抗してたサカナが弱り始めて下へ流され始めました。ヤバイ…
竿がノされて立てることができません。ドラグ緩めて自分もバシャバシャ下流へ。ジイーっと糸は出っぱなし。
しばらくいくとでかい落ち込み。岸に上がらないと下がれません。対岸側に細い流れが分かれてます。そっちはボサだらけ。
真ん中に掛かってるから誘導もできませんw。サカナは右側に入りました。
なんとか渡って対岸へ。もう糸が2.3箇所ボサにかかってます。糸の出は止まりました。どっかに引っかかったらしい=ω=;
せめてルアーだけでも。とたぐって行くと、まだサカナがついてました^-^
一応。今期初の尺。31cm。口じゃないけどめちゃくちゃ楽しめました~

6時近いので早巻きで撃っていきます。しばらくして対岸~U字~ダウンでバイト。重い…
又尺岩魚です。さっきよか少し大きいけど、流れがゆるいので余裕です。タイミングで抜いて岸へ。32cm

暗くなってきたので、最後の一匹を釣ってオシマイ。
今日はこれが活躍してくれました。

結果3-6時で15匹。岩魚メイン。そろそろいい山女釣りたいな~
今日はh川。ここのは元気がいいです。
私が入る区間は増水時に遡行出来ないので、水位情報をチェック。いけそうです^^
3時ころ川へ。

まずは嫁に行くことになった旧作のチェック。3つのうち二つはOK。サカナが出ました。
一個はクセが強いのでやめとくことにしました。
水温も水量も丁度よかったです。出はイマイチ。時間的にあたりまえw
ポツポツ拾いながら釣りあがります。

5時過ぎから活性が上がってきました。
流芯脇をアップで探ってると、ズン!と乗りました。
どうも背掛っぽい、重い手ごたえです。ぐいっと浮かせてみると、尺モノの岩魚…側線チョイ上に尻針が掛かってます。
困りました。取り込めない。
立ってるとこが幅30cmの護岸の際。川幅はありませんが、腿深さで足元までガンガン流れ。わたることが出来ません
口に掛かってれば抜き上げてシャツで受けるか、そっと腹から掴むかできるんですが。
作戦考えながらいなしてると、流れに逆らって抵抗してたサカナが弱り始めて下へ流され始めました。ヤバイ…
竿がノされて立てることができません。ドラグ緩めて自分もバシャバシャ下流へ。ジイーっと糸は出っぱなし。
しばらくいくとでかい落ち込み。岸に上がらないと下がれません。対岸側に細い流れが分かれてます。そっちはボサだらけ。
真ん中に掛かってるから誘導もできませんw。サカナは右側に入りました。
なんとか渡って対岸へ。もう糸が2.3箇所ボサにかかってます。糸の出は止まりました。どっかに引っかかったらしい=ω=;
せめてルアーだけでも。とたぐって行くと、まだサカナがついてました^-^
一応。今期初の尺。31cm。口じゃないけどめちゃくちゃ楽しめました~

6時近いので早巻きで撃っていきます。しばらくして対岸~U字~ダウンでバイト。重い…
又尺岩魚です。さっきよか少し大きいけど、流れがゆるいので余裕です。タイミングで抜いて岸へ。32cm

暗くなってきたので、最後の一匹を釣ってオシマイ。
今日はこれが活躍してくれました。

結果3-6時で15匹。岩魚メイン。そろそろいい山女釣りたいな~
2012年05月21日
n津川
ここは今期初です。夏にいい川。涼しいんです^-^岩魚メイン。
渓相は、いい落ち込みがそこそこ連続するやりやすい区間から、キャストで全てが決まるs級難度の区間までそろってます、
小規模だけど楽しめるいい川です
3時(いつも遅くなるw)川へ。

なかなかの状況でした^-^
今日はfujimuuuさんから追加で頂いたやつと、私なりにfujimuuuさんのをアレンジして作った即席ミノーを投げ倒す予定です^^
まず、即席。
強めのタイトウォブリングでした。ヒラウチは15cmくらいパラパラっとダート。めでたく合格。岩魚何匹か連れてきました
即席なので耐久性はイマイチですが、ウレタンで化粧直しして、特攻用にfujimuuuさんに送ることにしました。

次、fujimuuuさんの最近作~^-^
前にいただいたのより少し厚いです。なので、サイドも曲面になってます。私の好み^^
タバコアルミ/立体顔で対ユーザー性能も怠り無いです。
動かしてみたら、楽しい仕様でした。
ギリギリのバランスで、超センシティブ^^
無造作なトゥイッチだと水面を割りますが、丁寧にやると、ピッチの細かい切れのいいヒラウチしてくれます。
柔らかめの竿、ナイロン糸で使うといいかも。
あっという間に岩魚4.5匹獲得~

小さい堰堤では ji_tsu さんのが稼いでくれました。

テンポに乗れて、少ない時間だったけど面白かったです。
結果15-18:00 15匹 岩魚メイン
渓相は、いい落ち込みがそこそこ連続するやりやすい区間から、キャストで全てが決まるs級難度の区間までそろってます、
小規模だけど楽しめるいい川です
3時(いつも遅くなるw)川へ。

なかなかの状況でした^-^
今日はfujimuuuさんから追加で頂いたやつと、私なりにfujimuuuさんのをアレンジして作った即席ミノーを投げ倒す予定です^^
まず、即席。
強めのタイトウォブリングでした。ヒラウチは15cmくらいパラパラっとダート。めでたく合格。岩魚何匹か連れてきました
即席なので耐久性はイマイチですが、ウレタンで化粧直しして、特攻用にfujimuuuさんに送ることにしました。

次、fujimuuuさんの最近作~^-^
前にいただいたのより少し厚いです。なので、サイドも曲面になってます。私の好み^^
タバコアルミ/立体顔で対ユーザー性能も怠り無いです。
動かしてみたら、楽しい仕様でした。
ギリギリのバランスで、超センシティブ^^
無造作なトゥイッチだと水面を割りますが、丁寧にやると、ピッチの細かい切れのいいヒラウチしてくれます。
柔らかめの竿、ナイロン糸で使うといいかも。
あっという間に岩魚4.5匹獲得~

小さい堰堤では ji_tsu さんのが稼いでくれました。

テンポに乗れて、少ない時間だったけど面白かったです。
結果15-18:00 15匹 岩魚メイン
2012年05月19日
td川
ほぼ一週遅れのアップです><
こないだの日曜、見たいものがあったんで、又td川です。
1時頃、いつものとこから川へ。

水は平水に戻ったようです。過ぎるくらいクリア。
ただ、水温がかなり低かったです。上流のダムから放水があったのかも。
タックルはこれ。

今回は渋い>< 足跡あり。前日のだと良かったんですが、当日のでした...
釣りやすいポイントは×。出方もナーバス。
釣りやすいポイントをつぶしても、竿抜け最優先の位置取りで、釣り上がりました。

キビシー><b
fujimuuuさんに頂いたの、めでたく入魂。こんなのでスンマセン...

一区間終って、上流に移動。
遊びタックルに切り替えました。

適当にでっち上げたベイト用ショートタックルです。ブランクはソリッド/チューブラーの何か海用のやつです。
ペナペナなのでキャストがラク。持ってる気がしないくらい軽量です
初めて川で使ってみたんですが、釣りづらいww 柔らかすぎてあわせが全く利きません~
3匹手元まで寄せたのに、全てポロリバラシ><
早々に切り上げて上流に大移動。
時間も押してきたんで、超特急本気モードでいきました。反応はそこそこ。

ふと見ると、道路から犬連れたオジイサンが見物してます。照れくさくてペコリ。向こうもペコリ なんかいい^-^
今回はこれが活躍。左右にダートしながらのヒラウチにサカナが狂ってました。

結果13-18時 18匹。チビ6割。 今度はどこ行こうかな^^
こないだの日曜、見たいものがあったんで、又td川です。
1時頃、いつものとこから川へ。

水は平水に戻ったようです。過ぎるくらいクリア。
ただ、水温がかなり低かったです。上流のダムから放水があったのかも。
タックルはこれ。

今回は渋い>< 足跡あり。前日のだと良かったんですが、当日のでした...
釣りやすいポイントは×。出方もナーバス。
釣りやすいポイントをつぶしても、竿抜け最優先の位置取りで、釣り上がりました。

キビシー><b
fujimuuuさんに頂いたの、めでたく入魂。こんなのでスンマセン...

一区間終って、上流に移動。
遊びタックルに切り替えました。

適当にでっち上げたベイト用ショートタックルです。ブランクはソリッド/チューブラーの何か海用のやつです。
ペナペナなのでキャストがラク。持ってる気がしないくらい軽量です
初めて川で使ってみたんですが、釣りづらいww 柔らかすぎてあわせが全く利きません~
3匹手元まで寄せたのに、全てポロリバラシ><
早々に切り上げて上流に大移動。
時間も押してきたんで、超特急本気モードでいきました。反応はそこそこ。

ふと見ると、道路から犬連れたオジイサンが見物してます。照れくさくてペコリ。向こうもペコリ なんかいい^-^
今回はこれが活躍。左右にダートしながらのヒラウチにサカナが狂ってました。

結果13-18時 18匹。チビ6割。 今度はどこ行こうかな^^