2017年05月29日
釣行10 11 h川上流域
今週も又4時ごろからゴソゴソと川に

雨の後、支流の沢です。活性高い。ポンポンと出ます^-^

が、日差しがもう夕方><
雨もおちてきたので、途中で上がり...あそこまで行きたかった~

タックルはこれ。アジングブランクの自作竿です。あと、フロロ含浸?のPE0.4試してみました。
キーキーする感じがなくてよかったですが、この竿シャープなので、この沢くらいのとこじゃナイロンの方がいいみたいだな。
そいえば、この沢はトクサという草が多いです。たしか、砥石の砥に草だったと思います。
名のとおり、ストローみたいな茎にすごく細かいトゲがあって、昔は紙やすりみたいに使ってたそうです。
爪とかコルク擦ってみると、ちゃんと削れるんですよ~
ちなみに、番手は600か800番くらいです。
16-18時 岩魚のみ 5-8寸 12匹
で、ウチ帰っても釣り欲止まず、ベイト竿のグリップいじり。
ちょっと前にポチってた3.8ftのベイトに着いてた斜めグリップがイイカンジだったんで、同じメーカーの5ftのも同じ風にしてみます。

こんなことやるのはじめてなのでワカラン...
考えた末、
真鍮パイプ曲げたのを、ブランクにつなぐ事にしました

手持ちの素材に受け彫って~

仮組しながら合わせていきました。愉しい。
お手本のやつは結構絞ってあって、3フィンガーで握った時に、小指が丁度回っていい感じにグリップできるんですが、まずは太めのままで、後は実釣でちょこっとづつ調整しようと思います。
実際、角度ついただけで、ストレートよか、均等に隙間を持たせて(当然イメージですよ~^-^)ふわっと持てるようになりました。
実は以前、全く逆の考え方で、なるべくグリップの全部が手のひらに均等に当たるように、作ってみたら、長く振ってると疲れちゃって、あまり使わなくなっちゃいました。
広場の試投ではいいけど、実釣となると、私の癖なんですが、竿をフラフラに持って、体勢や状況に応じて、微調整的なコトしながら放ることが多いもんで、ある程度の余裕がないと手首やら指に無理が行くようです><
とゆう訳で、川テスト~~

今日も遅いw 道間違って予定の沢じゃないけどもGO~
昨日人居た割りにポチポチ出ます

歩きやすい良い沢。

長い沢なんで、通ってみようかな

16-18時 岩魚5-7寸 8匹
グリップは概ねOKでした。やっぱし小指辺りに無理があるようなので、ジワジワ調整します。
あと、、3.8ftのも試しました。愉しいですよ。ショートレンジで竿が振り切れるので、気分がイイ^-^
軽トラックで狭い林道を攻めてる感じですw
実際、真下とかから放れば、5ftで振り切ることは出来ますが、私の腕だと、勢い付きすぎてサミングがきちんとできなかったりするから、なかなか気楽には振り切れないのです...

雨の後、支流の沢です。活性高い。ポンポンと出ます^-^

が、日差しがもう夕方><
雨もおちてきたので、途中で上がり...あそこまで行きたかった~

タックルはこれ。アジングブランクの自作竿です。あと、フロロ含浸?のPE0.4試してみました。
キーキーする感じがなくてよかったですが、この竿シャープなので、この沢くらいのとこじゃナイロンの方がいいみたいだな。
そいえば、この沢はトクサという草が多いです。たしか、砥石の砥に草だったと思います。
名のとおり、ストローみたいな茎にすごく細かいトゲがあって、昔は紙やすりみたいに使ってたそうです。
爪とかコルク擦ってみると、ちゃんと削れるんですよ~
ちなみに、番手は600か800番くらいです。
16-18時 岩魚のみ 5-8寸 12匹
で、ウチ帰っても釣り欲止まず、ベイト竿のグリップいじり。
ちょっと前にポチってた3.8ftのベイトに着いてた斜めグリップがイイカンジだったんで、同じメーカーの5ftのも同じ風にしてみます。

こんなことやるのはじめてなのでワカラン...
考えた末、
真鍮パイプ曲げたのを、ブランクにつなぐ事にしました

手持ちの素材に受け彫って~

仮組しながら合わせていきました。愉しい。
お手本のやつは結構絞ってあって、3フィンガーで握った時に、小指が丁度回っていい感じにグリップできるんですが、まずは太めのままで、後は実釣でちょこっとづつ調整しようと思います。
実際、角度ついただけで、ストレートよか、均等に隙間を持たせて(当然イメージですよ~^-^)ふわっと持てるようになりました。
実は以前、全く逆の考え方で、なるべくグリップの全部が手のひらに均等に当たるように、作ってみたら、長く振ってると疲れちゃって、あまり使わなくなっちゃいました。
広場の試投ではいいけど、実釣となると、私の癖なんですが、竿をフラフラに持って、体勢や状況に応じて、微調整的なコトしながら放ることが多いもんで、ある程度の余裕がないと手首やら指に無理が行くようです><
とゆう訳で、川テスト~~

今日も遅いw 道間違って予定の沢じゃないけどもGO~
昨日人居た割りにポチポチ出ます

歩きやすい良い沢。

長い沢なんで、通ってみようかな

16-18時 岩魚5-7寸 8匹
グリップは概ねOKでした。やっぱし小指辺りに無理があるようなので、ジワジワ調整します。
あと、、3.8ftのも試しました。愉しいですよ。ショートレンジで竿が振り切れるので、気分がイイ^-^
軽トラックで狭い林道を攻めてる感じですw
実際、真下とかから放れば、5ftで振り切ることは出来ますが、私の腕だと、勢い付きすぎてサミングがきちんとできなかったりするから、なかなか気楽には振り切れないのです...
2017年05月15日
ブランクやってます~~
西和賀イベを目標に、ブランク始めました。

最近、スイムテストで、ミノーが右に逸れることが多くなってきました。
リップの振りをコンマ何ミリか調整してちゃんとするんですが、
原因はどうやらブランク削る時の手癖のようです。

よろしくないので、しばらくはブランクに削りのガイド線引いて、キチキチ削っていますが、

コレが面白い。 日課のように手動かしてたら、ブランクのストックが沢山できました^-^
アクセも数個、スタートしました。

最近、スイムテストで、ミノーが右に逸れることが多くなってきました。
リップの振りをコンマ何ミリか調整してちゃんとするんですが、
原因はどうやらブランク削る時の手癖のようです。

よろしくないので、しばらくはブランクに削りのガイド線引いて、キチキチ削っていますが、

コレが面白い。 日課のように手動かしてたら、ブランクのストックが沢山できました^-^
アクセも数個、スタートしました。
2017年05月15日
釣行9 h川上流
今週も、川歩きです。
午前中は茄子植えたりクルマいじったり、午後から出撃。
行く途中、前の車追い越してる時に、横から更に抜かれるという初体験... 下道の2車線。
ずいぶんお急ぎのようだったので、便乗してコバンザメ~ エラク早く川に入れました。ありがと~~w
水量はソコソコ。水冷たい~

反応はあるですが、追いがイマイチ。良いのいるんだけどな~
バラシポロリの連続。ああ=ω=
途中の橋脚のとこで、ガン と良いアタリ。

多分、なき尺の元気岩魚。

掛かりが浅くてヒヤヒヤ。何とかランディング。

微妙にチグハグなつりでした。
1400-1600 4匹

タックルはこれ。 508と相性の合わなかったショップブランク。通常のグリップに仮付けしてみました。
カリッとした良いブランクですね~
推奨ガイドはちょっと重めのものでしたが、これはトルザイトガイドで軽く作っています。(私は竿とリールのおもさ、0が理想^-^)
そのせいで、バックスイングのとき意識して、強めに曲げないと狙いがずれやすいです。
推奨ガイドだと、ちょっとの振りでベリーあたりまで曲げて、バシッと飛ばせるような感じになりそうだけども、コレはコレで面白いので、このままで愉しもうと思います^^
午前中は茄子植えたりクルマいじったり、午後から出撃。
行く途中、前の車追い越してる時に、横から更に抜かれるという初体験... 下道の2車線。
ずいぶんお急ぎのようだったので、便乗してコバンザメ~ エラク早く川に入れました。ありがと~~w
水量はソコソコ。水冷たい~

反応はあるですが、追いがイマイチ。良いのいるんだけどな~
バラシポロリの連続。ああ=ω=
途中の橋脚のとこで、ガン と良いアタリ。

多分、なき尺の元気岩魚。

掛かりが浅くてヒヤヒヤ。何とかランディング。

微妙にチグハグなつりでした。
1400-1600 4匹

タックルはこれ。 508と相性の合わなかったショップブランク。通常のグリップに仮付けしてみました。
カリッとした良いブランクですね~
推奨ガイドはちょっと重めのものでしたが、これはトルザイトガイドで軽く作っています。(私は竿とリールのおもさ、0が理想^-^)
そのせいで、バックスイングのとき意識して、強めに曲げないと狙いがずれやすいです。
推奨ガイドだと、ちょっとの振りでベリーあたりまで曲げて、バシッと飛ばせるような感じになりそうだけども、コレはコレで面白いので、このままで愉しもうと思います^^
2017年05月07日
釣行8 h川上流
起きたら雨。ここんとこ乾いてたから丁度イイ。雨はよく寝れるのでレッツ惰眠=q=
午後になったら晴れました。
こないだ減水でスルーしたアソコ、この雨でいい感じになってるかな
イベも無事終って、昨日はほぼ一日寝た^-^ 体調もおおむねヨロシ。
川いこ。

水量丁度イイ。活性は...



オオー お祭り状態^-^
愉しい。アハハ


8寸前後の元気岩魚が多い。これくらいのがギャンギャン引いて一番愉しいです。
大体どこからも魚が出てきます。

蛇も
釣れるごとにミノーローテ。6個一周。あとは一番良かったやつで通しました。

1500-1730 岩魚メイン7-9寸 20匹
午後になったら晴れました。
こないだ減水でスルーしたアソコ、この雨でいい感じになってるかな
イベも無事終って、昨日はほぼ一日寝た^-^ 体調もおおむねヨロシ。
川いこ。

水量丁度イイ。活性は...



オオー お祭り状態^-^
愉しい。アハハ


8寸前後の元気岩魚が多い。これくらいのがギャンギャン引いて一番愉しいです。
大体どこからも魚が出てきます。

蛇も
釣れるごとにミノーローテ。6個一周。あとは一番良かったやつで通しました。

1500-1730 岩魚メイン7-9寸 20匹
2017年05月06日
釣行7 h川上流 n川源流
連休前の週末。スイムテストがてら川歩きしました。
いろんなことが重なって体調どん底><
顔/手に湿疹ボロボロ。のど痛くてから咳ケホケホ 半ば自棄ですね。徹夜明け、
体ダルイけど、もうどーにでもなれとw

ユキシロドバドバで沢ににげるとこだけど、まずは水量多いとこでテストっ
テスト後30分くらいあそんでたら、

体調が良くなってきた~~
ので、クルマ移動して釣りになりそうな別の沢に。

私のカラダを気遣ってくれたのか、メンコイ岩魚がワラワラとお見舞いにw

シアワセな気分で1時間くらいフラついて

下界に戻りましたとさ

0900-1200 岩魚5-7寸 9匹
いろんなことが重なって体調どん底><
顔/手に湿疹ボロボロ。のど痛くてから咳ケホケホ 半ば自棄ですね。徹夜明け、
体ダルイけど、もうどーにでもなれとw

ユキシロドバドバで沢ににげるとこだけど、まずは水量多いとこでテストっ
テスト後30分くらいあそんでたら、

体調が良くなってきた~~
ので、クルマ移動して釣りになりそうな別の沢に。

私のカラダを気遣ってくれたのか、メンコイ岩魚がワラワラとお見舞いにw

シアワセな気分で1時間くらいフラついて

下界に戻りましたとさ

0900-1200 岩魚5-7寸 9匹
2017年05月05日
イベント御礼
上天気に恵まれて 愉しい二日間でした。

ウチのブースはこんな。

恐竜の友人と、今回はZentenさんがお忍びで飛び入り^-^二日めなので私のムスメは2.3個...
友人のトコには恐竜好きが沢山きてます。老若男女、好きな人多いですね~

目がキラキラですね^^
ウチにも、釣り好きの方とか、沢山覗いてくれました。

zentenさんと話し込むお父さんを尻目に、綿菓子に100%没頭中のちびちゃん、。ほんとに旨そうに食べてました。メンコイ
秋田の方、はたはたさん、ウグイカラー買ってくれた地元の方、自作を始めたオニイチャン、仲良し夫婦さん、唐揚げ屋さん、ずーっと見てくれた小3くらいの女の子(2.3年前にも来てくれた?かも)、はじめてお話できたガンジュさん。ほかにも沢山遊びに来てくれました。
体調ガタガタでちゃんとお話できなくて済みませんでした。
ムスメは初日にほとんど嫁に出てしまいました。
どうもありがとうございました
気に入ってこき使ってくだされば、作者として一番のシアワセです。
できるだけ直すので、里帰りお待ちしております。

このイベはかなり大きいのですが、まだ大きくなり続けています。
出展200以上、動員万単位という規模なのに、毎回ユッタリノンビリしたイイ雰囲気です。
町ぐるみという部分もあるとは思いますが、なんといっても運営の方々の気遣いとご苦労のおかげです。
例のとおり、1/3くらいの時間は会場フラフラしてきました。
遠野のフライの方が出展してました。
てんとう虫とか、キレイだったので何個かゲット。
小さいのからサーモンフライまでかなりの数のフライ持ってきてました。



良くわからないのですが、詳しい人が見て、マテリアルだけで100万くらい行ってるかも、うまく巻いてるなあ~っと感心していました。
なんかメンコイストラップ。

鉄瓶は樹脂粘土、こけしは爪楊枝だって...

技巧と脱力感のギャップにやられてしまいましたw
いつものガラス屋さん。私同様ヒマだとフラフラ出歩く方なので、3回目でやっと捕まえましたw

イイー0-
覗きながら歩いてて、足がとまったブース。
店主留守で、いいなあ~と見てたんですが、どうも印象に覚えがある...
ああ~と思い出しました。この版画、数年前このイベで出展してた、Mさんです。
引越し、出産とかで、しばらくご無沙汰してました。
暑さで屋内に避難してたようで、子供さんとかと、一緒に来てました
あの時は2.3歳だったチビちゃん、すっかりガキに成長。
コレ買ってください~とお母さんのお手伝い。
mさんの版画、言われなくても買うってばw

見てて、和んで落ち着きます。
端整、静か、気遣い、誠実 言葉だとこんな程度しか浮かびませんが、どれも、掠ってるけど当たってない。

ウチのブースはこんな。

恐竜の友人と、今回はZentenさんがお忍びで飛び入り^-^二日めなので私のムスメは2.3個...
友人のトコには恐竜好きが沢山きてます。老若男女、好きな人多いですね~

目がキラキラですね^^
ウチにも、釣り好きの方とか、沢山覗いてくれました。

zentenさんと話し込むお父さんを尻目に、綿菓子に100%没頭中のちびちゃん、。ほんとに旨そうに食べてました。メンコイ
秋田の方、はたはたさん、ウグイカラー買ってくれた地元の方、自作を始めたオニイチャン、仲良し夫婦さん、唐揚げ屋さん、ずーっと見てくれた小3くらいの女の子(2.3年前にも来てくれた?かも)、はじめてお話できたガンジュさん。ほかにも沢山遊びに来てくれました。
体調ガタガタでちゃんとお話できなくて済みませんでした。
ムスメは初日にほとんど嫁に出てしまいました。
どうもありがとうございました
気に入ってこき使ってくだされば、作者として一番のシアワセです。
できるだけ直すので、里帰りお待ちしております。

このイベはかなり大きいのですが、まだ大きくなり続けています。
出展200以上、動員万単位という規模なのに、毎回ユッタリノンビリしたイイ雰囲気です。
町ぐるみという部分もあるとは思いますが、なんといっても運営の方々の気遣いとご苦労のおかげです。
例のとおり、1/3くらいの時間は会場フラフラしてきました。
遠野のフライの方が出展してました。
てんとう虫とか、キレイだったので何個かゲット。
小さいのからサーモンフライまでかなりの数のフライ持ってきてました。



良くわからないのですが、詳しい人が見て、マテリアルだけで100万くらい行ってるかも、うまく巻いてるなあ~っと感心していました。
なんかメンコイストラップ。

鉄瓶は樹脂粘土、こけしは爪楊枝だって...

技巧と脱力感のギャップにやられてしまいましたw
いつものガラス屋さん。私同様ヒマだとフラフラ出歩く方なので、3回目でやっと捕まえましたw

イイー0-
覗きながら歩いてて、足がとまったブース。
店主留守で、いいなあ~と見てたんですが、どうも印象に覚えがある...
ああ~と思い出しました。この版画、数年前このイベで出展してた、Mさんです。
引越し、出産とかで、しばらくご無沙汰してました。
暑さで屋内に避難してたようで、子供さんとかと、一緒に来てました
あの時は2.3歳だったチビちゃん、すっかりガキに成長。
コレ買ってください~とお母さんのお手伝い。
mさんの版画、言われなくても買うってばw

見てて、和んで落ち着きます。
端整、静か、気遣い、誠実 言葉だとこんな程度しか浮かびませんが、どれも、掠ってるけど当たってない。