2017年07月24日
KINEYA ベイト FT その4 (釣行15 h川のg上流の奥の奥
土曜日。
先週上がったとこ、もっと上があったので、歩いて来ました。
この子にもだいぶ慣れてきました^-^
竿は又自作してみました。調子見るだけのヤッツケ><

結構上流で、緩い傾斜の沢です。
サラサラ流れ、たまにある淵で深さ~2m、主なポイントは30~50㎝くらいの岩の落ち込み、倒木、白泡の横、岸際の岩陰
前回までの釣行で、ここは岩魚天国て分かってるから、狙い場所絞りながらながらノンビリ撃っていきます。
前に交換してもらった、よく動くHWルアーとか、

こないだ西和賀でバルサミノーの考え方のことで盛り上がった方のフローティングミノーとか、

好きにローテーション愉しんでブラブラ上がって来ました。
今回は、7-8寸主体。わけあっていつも釣る時間帯じゃなかったんで、(あさマズメ超苦手です)初盤はリズムが取れなかったけども、
日が昇りきってからはテンポよく遊べました。

おかげで、このリールの楽しいとこ(掛けtからのやりとりやランディング)を手に覚えさせてきました。
左手にはギヤ比で6倍になったバイトのショック、右手ドラグの塩梅。悦楽^-^
10時ころに限界ぽいトコまで詰めて、ここはオシマイっ
予報じゃそろそろ大雨。
下がって大丈夫そうなら別な沢歩きたかったですが、間もなく落ちてきたので、仕方なく下界に戻ることにしましたw
7-10時 岩魚5-9寸 15匹
今回の竿は特急ででっち上げたニューロッド
重さはリール込みで100g切りました~~
ブランク、グリップ共、中古フライ竿です(8ftの4番。)
キャスト時は4:6で手元側から曲がる感じです。
なので、大きなRで早すぎないスピードでルアーを押し出してくれます。
大き目の振れ幅で投げるので、小さく振るトリックキャストはちょと苦手だけど、よほどのボサ川でなければOKだと思います。

超ライトタックルの川遊びオモシロイです。
竿については、ちゃんとしたパーツで丁寧に一本、作ろうと、画策中^-^
先週上がったとこ、もっと上があったので、歩いて来ました。
この子にもだいぶ慣れてきました^-^
竿は又自作してみました。調子見るだけのヤッツケ><

結構上流で、緩い傾斜の沢です。
サラサラ流れ、たまにある淵で深さ~2m、主なポイントは30~50㎝くらいの岩の落ち込み、倒木、白泡の横、岸際の岩陰
前回までの釣行で、ここは岩魚天国て分かってるから、狙い場所絞りながらながらノンビリ撃っていきます。
前に交換してもらった、よく動くHWルアーとか、

こないだ西和賀でバルサミノーの考え方のことで盛り上がった方のフローティングミノーとか、

好きにローテーション愉しんでブラブラ上がって来ました。
今回は、7-8寸主体。わけあっていつも釣る時間帯じゃなかったんで、(あさマズメ超苦手です)初盤はリズムが取れなかったけども、
日が昇りきってからはテンポよく遊べました。

おかげで、このリールの楽しいとこ(掛けtからのやりとりやランディング)を手に覚えさせてきました。
左手にはギヤ比で6倍になったバイトのショック、右手ドラグの塩梅。悦楽^-^
10時ころに限界ぽいトコまで詰めて、ここはオシマイっ
予報じゃそろそろ大雨。
下がって大丈夫そうなら別な沢歩きたかったですが、間もなく落ちてきたので、仕方なく下界に戻ることにしましたw
7-10時 岩魚5-9寸 15匹
今回の竿は特急ででっち上げたニューロッド
重さはリール込みで100g切りました~~
ブランク、グリップ共、中古フライ竿です(8ftの4番。)
キャスト時は4:6で手元側から曲がる感じです。
なので、大きなRで早すぎないスピードでルアーを押し出してくれます。
大き目の振れ幅で投げるので、小さく振るトリックキャストはちょと苦手だけど、よほどのボサ川でなければOKだと思います。

超ライトタックルの川遊びオモシロイです。
竿については、ちゃんとしたパーツで丁寧に一本、作ろうと、画策中^-^
2017年07月18日
KINEYAベイトFT その3 with KINEYAグラスロッド (釣行14 h川のg上流の奥
猛暑。暑くて居られません
こういう時は高いとこで川歩きですね^-^
先週のとこ、まだ上があったので探索です。

今回の竿はKINEYAさんのグラス。この竿にはFTさんしか載りません~^-^~
林道走ってたら、熊がワサワサと山に駆け上がっていきました。
今年は見たの2回目です。前回は仕事中歩いてるとき。風下だったので向こうはわかんなかったみたいで、咳払い2回目で気が付いてもらいました。
前回上がった橋のとこから川に。ハア~涼しいです

タックルに合わせて昔作ったケース引っ張り出してきました。

ちゃんと使うのは初めての竿。振り方を模索しながら上がっていきます。
鹿の足跡がたくさん。1頭山に駆け上っていきました。ピーッと文句言われました。(二本足は二本足で帰れ!とか言ってたのかもw)
午前にちょっと歩いた人がいたようですが、活性は高いです。小場所6寸 たまにある大場所8寸 て感じ。
超一等地で尺ぽいの居たんですが。アプローチと立ち位置ミス。続けてキャストミスで散らしてしまってガックリ。。。
後でまた来よう=ω=;

沢の岩魚。メンコイ^^
たまにヒヤヒヤの風がサーっと来ます。極楽。
なんかこのリールだと、ユックリ静かに釣りできます。
押し込むときのカチン、戻るときのバチン、という音が自分にとっては結構耳障りだったようです。
スピニングでもベイル戻りがキツイのとか、クリック音がウルサイのは苦手です。
だんだん竿に慣れてきたら、多用する左アンダーはマアマア放れるようになってきました。
バックスイングからリリース寸前にのの字気味に竿を押し込んでから力抜きながら真直ぐに上に跳ね上げ気味に抜いてやると(わからんですね。これじゃ)手元からまっすぐ飛びました。
右サイドはコツがまだ、わからないです。公園の試投だと右サイドでポンポン放れるんですが、狙うとなると全然勝手が違う><
ルアーは前回と同じ2.9gで大丈夫。 3.4gスプーン、20mは余裕で飛びます。
夕方になって雨が降りたそうな感じになってきたんで、今日はおしまい!
グラスもタイミング取りやすくてオモシロイですね^-^
アワセはなかなかうまくいかんです。
15-17時 岩魚11匹
最後に、竿のご紹介です。

ブランクはかすれたような風合いの草色。
トップ以外は赤いガイドリング。透明感からするとルビーかな?
見ての通り、握りはオフセットされてて細いので、小指が利かせやすくてイイです。
リールシートは真鍮、ニッケル、アルミ、ウッドと手間のカタマリ。
一つだけ素材のわからん部分があって、これは今度奥居さんに会ったときにお聞きしたいと思います。
こんな風な、凝ってるのに抑えた雰囲気の渋いデザイン、ルアー関係だと滅多にないです…
こういう時は高いとこで川歩きですね^-^
先週のとこ、まだ上があったので探索です。

今回の竿はKINEYAさんのグラス。この竿にはFTさんしか載りません~^-^~
林道走ってたら、熊がワサワサと山に駆け上がっていきました。
今年は見たの2回目です。前回は仕事中歩いてるとき。風下だったので向こうはわかんなかったみたいで、咳払い2回目で気が付いてもらいました。
前回上がった橋のとこから川に。ハア~涼しいです

タックルに合わせて昔作ったケース引っ張り出してきました。

ちゃんと使うのは初めての竿。振り方を模索しながら上がっていきます。
鹿の足跡がたくさん。1頭山に駆け上っていきました。ピーッと文句言われました。(二本足は二本足で帰れ!とか言ってたのかもw)
午前にちょっと歩いた人がいたようですが、活性は高いです。小場所6寸 たまにある大場所8寸 て感じ。
超一等地で尺ぽいの居たんですが。アプローチと立ち位置ミス。続けてキャストミスで散らしてしまってガックリ。。。
後でまた来よう=ω=;

沢の岩魚。メンコイ^^
たまにヒヤヒヤの風がサーっと来ます。極楽。
なんかこのリールだと、ユックリ静かに釣りできます。
押し込むときのカチン、戻るときのバチン、という音が自分にとっては結構耳障りだったようです。
スピニングでもベイル戻りがキツイのとか、クリック音がウルサイのは苦手です。
だんだん竿に慣れてきたら、多用する左アンダーはマアマア放れるようになってきました。
バックスイングからリリース寸前にのの字気味に竿を押し込んでから力抜きながら真直ぐに上に跳ね上げ気味に抜いてやると(わからんですね。これじゃ)手元からまっすぐ飛びました。
右サイドはコツがまだ、わからないです。公園の試投だと右サイドでポンポン放れるんですが、狙うとなると全然勝手が違う><
ルアーは前回と同じ2.9gで大丈夫。 3.4gスプーン、20mは余裕で飛びます。
夕方になって雨が降りたそうな感じになってきたんで、今日はおしまい!
グラスもタイミング取りやすくてオモシロイですね^-^
アワセはなかなかうまくいかんです。
15-17時 岩魚11匹
最後に、竿のご紹介です。

ブランクはかすれたような風合いの草色。
トップ以外は赤いガイドリング。透明感からするとルビーかな?
見ての通り、握りはオフセットされてて細いので、小指が利かせやすくてイイです。
リールシートは真鍮、ニッケル、アルミ、ウッドと手間のカタマリ。
一つだけ素材のわからん部分があって、これは今度奥居さんに会ったときにお聞きしたいと思います。
こんな風な、凝ってるのに抑えた雰囲気の渋いデザイン、ルアー関係だと滅多にないです…
2017年07月11日
KINEYA ベイト FT その2 (釣行13 h川のg上流
久しぶりの川歩き^^ KINEYAさんベイトとお出かけです
あまりの猛暑に、いつものとこじゃなく、とにかく高いところで避暑~~
てことで 適当に選んで初めてのエリア
ヒヤヒヤで良さそうなところで川に。

まず、いくつかスイムテスト
テスト中に2匹掛けたので、そのまま歩き始めました
もう夏。

岩魚だけの沢でした。活性高くてポンポン出ます。

サイズは5-8寸
14-16:00 9匹
このリールでユックリ遊んだの初めてですが、めちゃくちゃ愉しいです。

オールドスタイルでなんともメンコイ道具ですが、コンセプトが何とも粋でストイック。
アングラー自身では不可能な、キャストとリトリーブ以外の機能は削ぎ落してあります。
今回はフック込み2.9gのミノーでほぼ通しましたが、09アルデにアベの最軽量スプール入れたのと同じくらい普通にキャストできます

4g超程度での最長飛距離は及ばないと思いますが、普段のキャスト距離ならむしろ投げやすいくらいです。
巻き速さは62cm/回転。渓流の標準クラスです。
クラッチ、ワインダー、ドラグ、クリッカー、逆転防止クラッチ 一切なし。
この部分についてはアングラーの受け持ち。

20mくらいのpeラインでワインダーは必須じゃないし、ほかの部分については親指一本でできます。
マックス40cm程度の魚と道具任せで綱引きっていうのも無粋でしょ^^
(もしjかして年に一回くらい悔しいことは、あるかな?? 個人的には今まで渓流で掛けたサカナは此奴で上げることはできると思います。)
そもそもフライマンはフライタックルで普通に渓魚釣ってますよね^^;
で、削いだ機能の恩恵は全部 軽量化に。
pe20mくらい巻き込んだリールが51g。。。
この子、タックルの重さは0が理想と考えてる私にとっては夢のような代物なんです。
セットされてたグラスロッドで毎日公園で試投してたんですが、
返りの早いカーボンでも十分にキャストできる性能だったんで、今回は手持ちのカーボンロッドに載せてみました。
出来上がったのが、リール51g 竿59g 計110g という超軽量タックル…
竿込みでも最新軽量ベイトリールよか軽い。
キャストからランディングすべての過程で手に伝わってくる情報の鮮度が違います。
ワカサギ釣りでいうと手ばね竿レベルの感度。
こういう、使うというより付き合う感じで遊べる道具、もっとあっても良いのになあ…
あまりの猛暑に、いつものとこじゃなく、とにかく高いところで避暑~~
てことで 適当に選んで初めてのエリア
ヒヤヒヤで良さそうなところで川に。

まず、いくつかスイムテスト
テスト中に2匹掛けたので、そのまま歩き始めました
もう夏。

岩魚だけの沢でした。活性高くてポンポン出ます。

サイズは5-8寸
14-16:00 9匹
このリールでユックリ遊んだの初めてですが、めちゃくちゃ愉しいです。

オールドスタイルでなんともメンコイ道具ですが、コンセプトが何とも粋でストイック。
アングラー自身では不可能な、キャストとリトリーブ以外の機能は削ぎ落してあります。
今回はフック込み2.9gのミノーでほぼ通しましたが、09アルデにアベの最軽量スプール入れたのと同じくらい普通にキャストできます

4g超程度での最長飛距離は及ばないと思いますが、普段のキャスト距離ならむしろ投げやすいくらいです。
巻き速さは62cm/回転。渓流の標準クラスです。
クラッチ、ワインダー、ドラグ、クリッカー、逆転防止クラッチ 一切なし。
この部分についてはアングラーの受け持ち。

20mくらいのpeラインでワインダーは必須じゃないし、ほかの部分については親指一本でできます。
マックス40cm程度の魚と道具任せで綱引きっていうのも無粋でしょ^^
(もしjかして年に一回くらい悔しいことは、あるかな?? 個人的には今まで渓流で掛けたサカナは此奴で上げることはできると思います。)
そもそもフライマンはフライタックルで普通に渓魚釣ってますよね^^;
で、削いだ機能の恩恵は全部 軽量化に。
pe20mくらい巻き込んだリールが51g。。。
この子、タックルの重さは0が理想と考えてる私にとっては夢のような代物なんです。
セットされてたグラスロッドで毎日公園で試投してたんですが、
返りの早いカーボンでも十分にキャストできる性能だったんで、今回は手持ちのカーボンロッドに載せてみました。
出来上がったのが、リール51g 竿59g 計110g という超軽量タックル…
竿込みでも最新軽量ベイトリールよか軽い。
キャストからランディングすべての過程で手に伝わってくる情報の鮮度が違います。
ワカサギ釣りでいうと手ばね竿レベルの感度。
こういう、使うというより付き合う感じで遊べる道具、もっとあっても良いのになあ…
2017年07月03日
イベント御礼 西和賀クラフト
西和賀イベ 初参加させていただきました
釣り関係の凄腕の方が多数参加されていて、
キャスティングスペースもある
釣りたいかいも開催~ という 悦楽イベ。
面白いに決まっているわけで。
いつも以上に愉しんできました。
主催者の鎌田さん どうもありがとう~~

何年か見る側で遊びに行ってるうちに、お知り合いになれたビルダーの人たちや、

ネットでだけ見ていて今回初めて会えた人たち

別イベにいつも来てくれる方

初めて覗いてくれた方

みなさん 屈託なくお話していただき

愉しい時間を過ごさせていただきました。

他のイベでもお会いできれば、

又、遊んでください。

折り合いがつけば、又西和賀イベ 参加させていただきたいです。

自由でユルイ雰囲気のまま 長く続くことを祈っております

ありがとう~~
イベ後、我慢できずに八戸のビルダーさん誘って川歩き^-^
教わった目当ての沢は時間の関係でキャンセル。半ばテキトウに選んだ里川に長靴で突撃。
浸水にびびりながら坊主になりそうなトコ、最後の最後、堰堤の上から放ったミノーに37cmの丸プリの黄色イワナが~
段差3mを見事クレーンランディング^-^ pe1号直結っていっても、度胸ですな~
青森のTさんお見事~~
愉しかったですよ^-^ 又川歩きしませう。
釣り関係の凄腕の方が多数参加されていて、
キャスティングスペースもある
釣りたいかいも開催~ という 悦楽イベ。
面白いに決まっているわけで。
いつも以上に愉しんできました。
主催者の鎌田さん どうもありがとう~~

何年か見る側で遊びに行ってるうちに、お知り合いになれたビルダーの人たちや、

ネットでだけ見ていて今回初めて会えた人たち

別イベにいつも来てくれる方

初めて覗いてくれた方

みなさん 屈託なくお話していただき

愉しい時間を過ごさせていただきました。

他のイベでもお会いできれば、

又、遊んでください。

折り合いがつけば、又西和賀イベ 参加させていただきたいです。

自由でユルイ雰囲気のまま 長く続くことを祈っております

ありがとう~~
イベ後、我慢できずに八戸のビルダーさん誘って川歩き^-^
教わった目当ての沢は時間の関係でキャンセル。半ばテキトウに選んだ里川に長靴で突撃。
浸水にびびりながら坊主になりそうなトコ、最後の最後、堰堤の上から放ったミノーに37cmの丸プリの黄色イワナが~
段差3mを見事クレーンランディング^-^ pe1号直結っていっても、度胸ですな~
青森のTさんお見事~~
愉しかったですよ^-^ 又川歩きしませう。
2017年07月02日
KINEYA ベイト FT その1
このタックルは、

西和賀イベで知り合った、京都の方が

一から造った川遊び用のベイトリールです。

2.3年前に初めてお会いした時に、持ってきてたフライロッドのパーツの工作方法についてお話伺ったのが最初だったですが、

その時に持ってきてたベイトリールの試作品を見てヤラれました。

手間と技術のカタマリなのに軽さとか遊び心があって、粋の極み^-^
私の腕では5gくらいの放るのがやっとで、でも、いいよなあ...と
去年のイベでこのモデルみせてもらった時に、
投げてみ?といわれて、
オレ渓流で5gのは使わないからいいですよ。。。
エーからなげてみい^^
んじゃ、借ります~~???
そしたら、3gが結構普通に投げられる。(超高ギヤ比のダイレクトですよ)
戻って
済みませんでした。投げられました。
せやろ^^
川で使いたいので下さい。m@◇@m
駄目^-^
ということがあったんですが、
今回、魂入れさせていただき、今シーズン中お借りできることになったので、折々、ご紹介させていただきます。

きねや:http://kineyatackle.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html
http://kineyatackle.com/store/c3/_BT.html

西和賀イベで知り合った、京都の方が

一から造った川遊び用のベイトリールです。

2.3年前に初めてお会いした時に、持ってきてたフライロッドのパーツの工作方法についてお話伺ったのが最初だったですが、

その時に持ってきてたベイトリールの試作品を見てヤラれました。

手間と技術のカタマリなのに軽さとか遊び心があって、粋の極み^-^
私の腕では5gくらいの放るのがやっとで、でも、いいよなあ...と
去年のイベでこのモデルみせてもらった時に、
投げてみ?といわれて、
オレ渓流で5gのは使わないからいいですよ。。。
エーからなげてみい^^
んじゃ、借ります~~???
そしたら、3gが結構普通に投げられる。(超高ギヤ比のダイレクトですよ)
戻って
済みませんでした。投げられました。
せやろ^^
川で使いたいので下さい。m@◇@m
駄目^-^
ということがあったんですが、
今回、魂入れさせていただき、今シーズン中お借りできることになったので、折々、ご紹介させていただきます。

きねや:http://kineyatackle.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html
http://kineyatackle.com/store/c3/_BT.html