2012年12月25日
顔貼りしました。
次ロットは顔貼りメインでやってみます。
たまにやらないと、億劫な作業ですね~
動きがよくなるわけじゃないし^^;
物によっては、リアル風の仕上が、なんぼか効果あるな。と感じるときもありますが、微妙なところです。
ただ、自分的に、期待感というか、モチベーションに効果があります。
特に、釣れないときに、こういう部分て無視できないです
あくまで、ニンゲン側の事情ですけどね~w
今回はこんな具合に進めました。

マズはハサミで切り出し/貼り付けたらシワを樹脂の棒で均します。
で、顔刻むんですが、私は口からやります。スピナーのブレイドで、ぐいっと押し付けてやります。(自分でみっけた秘技です!というか私これでしかデキマセンw)
アルミテープだから簡単に立体感がでます^^
次はエラ付近とお目目部分です。

適当にライン描いて、それをガイドにグイグイ刻みます。目はポンチでポン。位置あわせは慎重に@皿@ その後デザインカッターでさらいます。掘った部分は瞬着で目止めします。
手数が掛かりますがまだありますv=ω=v
次は余計な部分の切り取りと色差しです

デザインカッターでちょっとづつ、溝に沿って切り込み~慎重にはがします。今回はテープが下地アルミ持ってきちゃったんで、適当なラインで始末しました。
で、プロッキーで色を入れます。余計な分は爪楊枝の先を平たく加工したものでこすり落としました。
目付近も黒で同じようにやります。
だいたいこんな感じです^-^
今日は3つやりました。あと二つありますが、限界~w

たまにやらないと、億劫な作業ですね~
動きがよくなるわけじゃないし^^;
物によっては、リアル風の仕上が、なんぼか効果あるな。と感じるときもありますが、微妙なところです。
ただ、自分的に、期待感というか、モチベーションに効果があります。
特に、釣れないときに、こういう部分て無視できないです
あくまで、ニンゲン側の事情ですけどね~w
今回はこんな具合に進めました。

マズはハサミで切り出し/貼り付けたらシワを樹脂の棒で均します。
で、顔刻むんですが、私は口からやります。スピナーのブレイドで、ぐいっと押し付けてやります。(自分でみっけた秘技です!というか私これでしかデキマセンw)
アルミテープだから簡単に立体感がでます^^
次はエラ付近とお目目部分です。

適当にライン描いて、それをガイドにグイグイ刻みます。目はポンチでポン。位置あわせは慎重に@皿@ その後デザインカッターでさらいます。掘った部分は瞬着で目止めします。
手数が掛かりますがまだありますv=ω=v
次は余計な部分の切り取りと色差しです

デザインカッターでちょっとづつ、溝に沿って切り込み~慎重にはがします。今回はテープが下地アルミ持ってきちゃったんで、適当なラインで始末しました。
で、プロッキーで色を入れます。余計な分は爪楊枝の先を平たく加工したものでこすり落としました。
目付近も黒で同じようにやります。
だいたいこんな感じです^-^
今日は3つやりました。あと二つありますが、限界~w

2012年12月24日
川テスト了 他
6個川テストしてきました。

右下1個、NG。流れにあまり食いついてくれませんでした。><色がきれいで気に入ってたのに~
多分腹のラインとリップの兼ねあいでしょう。
メチャなトゥイッチ掛けなければ引けないことはないので廃棄は保留ですw
左下はサイズに見合ったチョロチョロした動きでした。
他の4個は全部ワイド。瀬でも引けますが、アップ~緩流ダウン専用って感じです。
リップ基部もっと絞っても良かったかもしれません
次ロット分、ちまちま進行中です。今日は側引いてみました。遊びシェイプです。チビデブさん^^

ロレットはなんかの歯車ででっち上げたのです。
目勘で引くと思い切りずれるんで、マーカーで始点/通過点/終点目印を打ってます
引きます

ぶれない程度に出来るだけユックリ~
終了

頭は後でテープを別張りします。
今日は遊びカラー塗ろうかな^^

右下1個、NG。流れにあまり食いついてくれませんでした。><色がきれいで気に入ってたのに~
多分腹のラインとリップの兼ねあいでしょう。
メチャなトゥイッチ掛けなければ引けないことはないので廃棄は保留ですw
左下はサイズに見合ったチョロチョロした動きでした。
他の4個は全部ワイド。瀬でも引けますが、アップ~緩流ダウン専用って感じです。
リップ基部もっと絞っても良かったかもしれません
次ロット分、ちまちま進行中です。今日は側引いてみました。遊びシェイプです。チビデブさん^^

ロレットはなんかの歯車ででっち上げたのです。
目勘で引くと思い切りずれるんで、マーカーで始点/通過点/終点目印を打ってます
引きます

ぶれない程度に出来るだけユックリ~
終了

頭は後でテープを別張りします。
今日は遊びカラー塗ろうかな^^
2012年12月17日
3回目のジョイント とか
ここんとこドブツケしかすることがなくて手持ち無沙汰です
なので、ジョイント作ってみます。
作るのは3回目です。前回は動いたけど、瀬で引けなくてNG…
とりあえず削って

中を作ります

ワイヤーてこずりました。 接続は後でやることにしたんで、強度の都合で後ろ半分はファルカタにしてみます。
後ろによけいなモノつけてるから、かなりウォブリングに振ってみます。前後逆な方がよかった?@@
で、貼り合わせ。尻アイはよじって差し込みました。ストラップでやってる手ですが、4lb程度なら持つと思います。

こっちは別のです。
ウェイト用に買ってたエギの錘が出てきたんで、久しぶりの半月ウェイトやってみました。手間が掛かるけど安定型のいい動きするんです^-^

なので、ジョイント作ってみます。
作るのは3回目です。前回は動いたけど、瀬で引けなくてNG…
とりあえず削って

中を作ります

ワイヤーてこずりました。 接続は後でやることにしたんで、強度の都合で後ろ半分はファルカタにしてみます。
後ろによけいなモノつけてるから、かなりウォブリングに振ってみます。前後逆な方がよかった?@@
で、貼り合わせ。尻アイはよじって差し込みました。ストラップでやってる手ですが、4lb程度なら持つと思います。

こっちは別のです。
ウェイト用に買ってたエギの錘が出てきたんで、久しぶりの半月ウェイトやってみました。手間が掛かるけど安定型のいい動きするんです^-^

2012年12月12日
前どっち?
ベー3カラー塗装おわりました。
ビン生の黒じゃ実物っぽくならなくて、少しだけ白混ぜてます。
丁度イイ塗り分け線が決まらなくて何回か塗りなおし><
赤も一個混ぜました。

当たり前の目はどうにもバランスがとれないんで、2個分、自分なりにいい感じのとこに付けました。
黒のほうは瞳無しで。
迷ってるのが進行方向w 当初は細い方が前だったけど、逆もいけそうです。リップ付けるとき決めます^^
先行分はリップ待ち。

はよカタつけんかい!と睨まれてる気がします…」
ビン生の黒じゃ実物っぽくならなくて、少しだけ白混ぜてます。
丁度イイ塗り分け線が決まらなくて何回か塗りなおし><
赤も一個混ぜました。

当たり前の目はどうにもバランスがとれないんで、2個分、自分なりにいい感じのとこに付けました。
黒のほうは瞳無しで。
迷ってるのが進行方向w 当初は細い方が前だったけど、逆もいけそうです。リップ付けるとき決めます^^
先行分はリップ待ち。

はよカタつけんかい!と睨まれてる気がします…」
2012年12月08日
お遊びカラー1:カージナル3
遊びシェイプの色は、一個は赤金レッドヘッドにすることにしました。
もう一個はカージナル3ブラックヘッド。
あのなんともいえないベージュ色を一度塗ってみたかったんです^-^
愛玩用の3をジロジロ@@。かなり退色してるんで、フット部を参考にしました。
調色は2回目で成功v@◇@v ベージュは、白/クリア黄/クリア赤/パール銀/黒で合わせました。
これを吹いた後に、パール銀を軽く乗せて、黒のポツポツは濃い目の黒を低圧で砂吹きです。
テロンと吹いちゃうと光沢が出て感じが変わるので、梨地っぽくしました。

私の好きなミッチェルもそうですが、他の国の人にはまず思いつかないデザインセンスだと思います。

保護色!w
もう一個はカージナル3ブラックヘッド。
あのなんともいえないベージュ色を一度塗ってみたかったんです^-^
愛玩用の3をジロジロ@@。かなり退色してるんで、フット部を参考にしました。
調色は2回目で成功v@◇@v ベージュは、白/クリア黄/クリア赤/パール銀/黒で合わせました。
これを吹いた後に、パール銀を軽く乗せて、黒のポツポツは濃い目の黒を低圧で砂吹きです。
テロンと吹いちゃうと光沢が出て感じが変わるので、梨地っぽくしました。

私の好きなミッチェルもそうですが、他の国の人にはまず思いつかないデザインセンスだと思います。

保護色!w
2012年12月06日
やっとドブツケ
先行分4つ、塗装/目いれ完了したんですが、ウレタン乗せる予定なのに、ついパールを吹いてしまって、セルロに変更です。

ユニのプロッキー前に買ってたの思い出して、実験台として山女がアマゴになってしまいました。
私が気に入ってるパールはウレタンと相性が悪くて、一週間で黄変しちゃいます。
最近高圧コンプ(といってもアドコンです)/レギュレーターをモノタロウで新調して、濃い目のセルロふける様にしたんですが、今までより色止めが楽になっていいです^-^
遊びシェイプの方は下地完了。アルミ貼りました。白い方はペイントで遊びたいので白下地吹きました。

あと、追加5個目止め中です。こいつらはワイヤーをピアノ線でやってみたんで、来季、強度を見てみたいと思います。

ユニのプロッキー前に買ってたの思い出して、実験台として山女がアマゴになってしまいました。
私が気に入ってるパールはウレタンと相性が悪くて、一週間で黄変しちゃいます。
最近高圧コンプ(といってもアドコンです)/レギュレーターをモノタロウで新調して、濃い目のセルロふける様にしたんですが、今までより色止めが楽になっていいです^-^
遊びシェイプの方は下地完了。アルミ貼りました。白い方はペイントで遊びたいので白下地吹きました。

あと、追加5個目止め中です。こいつらはワイヤーをピアノ線でやってみたんで、来季、強度を見てみたいと思います。
2012年12月01日
塗装中
先行分塗装入りました^^

山女柄はテンプレート新しいの作ってみました。とある川でたまに釣れる乱れパーマークの個体を参考にしたんですが、少し単調 @◇@
実物は乱れてるようで、実は小さい点まで並び方に規則性があるんですが、あの感じは出せませんでした…
パーマーク色は又試行錯誤中です。
鮎はキレイにいきました^^
今回エラは貼りません。目、ヒレは考え中~
こっちはちっこいのです。私が使えるギリギリの大きさです。
細い方にはヒレ入れてみます

色はともかく、ちゃんと動いてくれますように=ω=

山女柄はテンプレート新しいの作ってみました。とある川でたまに釣れる乱れパーマークの個体を参考にしたんですが、少し単調 @◇@
実物は乱れてるようで、実は小さい点まで並び方に規則性があるんですが、あの感じは出せませんでした…
パーマーク色は又試行錯誤中です。
鮎はキレイにいきました^^
今回エラは貼りません。目、ヒレは考え中~
こっちはちっこいのです。私が使えるギリギリの大きさです。
細い方にはヒレ入れてみます

色はともかく、ちゃんと動いてくれますように=ω=