ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2012年12月25日

顔貼りしました。

次ロットは顔貼りメインでやってみます。
たまにやらないと、億劫な作業ですね~
動きがよくなるわけじゃないし^^;

物によっては、リアル風の仕上が、なんぼか効果あるな。と感じるときもありますが、微妙なところです。

ただ、自分的に、期待感というか、モチベーションに効果があります。
特に、釣れないときに、こういう部分て無視できないです
あくまで、ニンゲン側の事情ですけどね~w

今回はこんな具合に進めました。

顔貼りしました。
マズはハサミで切り出し/貼り付けたらシワを樹脂の棒で均します。
で、顔刻むんですが、私は口からやります。スピナーのブレイドで、ぐいっと押し付けてやります。(自分でみっけた秘技です!というか私これでしかデキマセンw)
アルミテープだから簡単に立体感がでます^^

次はエラ付近とお目目部分です。
顔貼りしました。
適当にライン描いて、それをガイドにグイグイ刻みます。目はポンチでポン。位置あわせは慎重に@皿@ その後デザインカッターでさらいます。掘った部分は瞬着で目止めします。

手数が掛かりますがまだありますv=ω=v

次は余計な部分の切り取りと色差しです
顔貼りしました。
デザインカッターでちょっとづつ、溝に沿って切り込み~慎重にはがします。今回はテープが下地アルミ持ってきちゃったんで、適当なラインで始末しました。
で、プロッキーで色を入れます。余計な分は爪楊枝の先を平たく加工したものでこすり落としました。
目付近も黒で同じようにやります。

だいたいこんな感じです^-^

今日は3つやりました。あと二つありますが、限界~w
顔貼りしました。






同じカテゴリー(ミノー状況)の記事画像
イベ告知です^^  5月東和イベ出展しますー
イベ出展のおしらせです~
小ネタ アルミリーフのこと
次回3月フリマ出展中止のお知らせ /側線のとこ
アルミ完了/竿いじり
顔貼り中
同じカテゴリー(ミノー状況)の記事
 イベ告知です^^  5月東和イベ出展しますー (2019-04-27 13:50)
 イベ出展のおしらせです~ (2018-04-29 02:43)
 小ネタ アルミリーフのこと (2018-04-08 01:38)
 次回3月フリマ出展中止のお知らせ /側線のとこ (2018-02-25 22:47)
 アルミ完了/竿いじり (2018-02-04 23:39)
 顔貼り中 (2018-01-31 00:05)

この記事へのコメント
yomatsubeさん、お疲れ様です(^-^)手間の掛かる作業ですね来季の戦力楽しみですね。
Posted by 夢追い at 2012年12月25日 01:43
早く川で試したいです^-^
Posted by yomatsubeyomatsube at 2012年12月25日 02:17
こんばんは~

素晴らしき技術ですね~!まさに秘技!!
公開してもよかったんですか~(笑)。
Posted by itachi at 2012年12月25日 18:21
こうやってやってたんですね!

今度真似します(^^)笑


僕もボチボチやってますよ~


どんどん秘技公開してくださいね~。笑
Posted by ホットなロッダーホットなロッダー at 2012年12月25日 20:05
流石ですねー
丁寧な作業だから綺麗に作れるんですね
Posted by chun35 at 2012年12月25日 23:48
itachiさん
今までさんざん使ってる手だし、縄文人もやってたことです><b
人が違うと雰囲気も相当変わると思うんで、このやり方で他の人が作った顔見るのが楽しみです~
Posted by yomatsubeyomatsube at 2012年12月26日 02:40
ホットなロッダーさん
聞いてもらえれば公開しますよ~
ノウハウ程度で他はなんもないです^^:
Posted by yomatsubeyomatsube at 2012年12月26日 02:42
chun35さん
ユックリやらないとどこか雑な感じが残ってしまいますね。
同じの何個も作ってる方のやつの持ってる、勢いのある雰囲気も好きなんですが、いつも行き当たりの私にはムリです><
Posted by yomatsubeyomatsube at 2012年12月26日 02:50
おはようございます!
秘技公開ありがとうございます(^^)
想像と違うやり方でした。
手間かかってますねぇ。
簡単には真似出来そうにないですが、今度チャレンジしてみます(^^)
Posted by あな at 2012年12月26日 08:04
力入れて刻めるから線の強弱が付けやすいです
どんな方法想像されていたのかそっちに興味が
Posted by yomatsube at 2012年12月26日 11:07
こんにちは!
スピナーのブレードとは!!自分は鉛筆で顔刻んでます(^^
いつも滑って失敗しちゃうんですけどね(>_<)いやぁ参考になるなぁ(^_^)♪
Posted by T.DAB at 2012年12月26日 12:37
私、引いて刻むのはうまくできないです
特にホイルとかタバコアルミ一枚貼りして、別張り無しで刻みたいときはお手上げです
押して刻むとギリギリタバコアルミはいけます
Posted by yomatsube at 2012年12月26日 13:07
こんばんは〜!
マーカーラインは感動的です!
余分も後でカット*\(^o^)/*
よまつべさん、やっぱすごいッス!
Posted by fujimuuu at 2012年12月26日 20:10
fujimuuuさん
勘で左右揃えられないんです^^;
貼るのも同様なもんだから、間違いにくい方法でやってまーす。
Posted by よまつべ at 2012年12月28日 00:28
うまいもんですねぇ。
真似してみたいけど出来るかな?
今度やってみます!

よまつべさんに1個質問!
セウッロースが溜まったり、塗装が着いちゃったアイの処理ってどうしてますか?
わたしはデザインナイフでガリガリしてるんですけど秘儀があったら教えて、よまつべさん!
Posted by shinichi at 2012年12月29日 22:05
線がよれない分、たぶん鉄筆書きよりラクですよ^^
100円ライターにテープ張って、色々遊んでみると慣れると思います。

アイの塗料は、取り易い厚みになったら取る様にしてます。
前はデザインナイフでやってました。
刃の消耗が激しいのと、鋭すぎてアイ内面にキズが入りやすいんで、ルーターで刃先角を鈍角にしてしばらくやってたんですが、今はフック状に刃を加工してやってみてます。

次のアップで写真載せますね~^-^
Posted by yomatsubeyomatsube at 2012年12月30日 02:04
yomatsubeさん、こんにちは。
わーい!ヤッター。
次のアップ楽しみにしてます。
ありがとうございます☆
Posted by shinichi at 2012年12月30日 11:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
顔貼りしました。
    コメント(17)