ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月30日

とりあえずブローチから

涼しくなってきましたんで又ポチポチやってます。
何やるにしても湿気はイカンですね。

とりあえずブローチ完成^-^
T-DABさん遅くなってスマンです。見たら連絡くださーい

全体的にデブった感があります。エポ分差し引いて削らないとイカンのは分かってるんですが、手が追いついて無い =ω=;
次ロットはファンシーカラー混ぜようかと思います。

ミノーは10個くらい進行中~

リップ待ちまで進んだのはこれだけm@@m

一個久しぶりに銀箔張って見ました。良く光りますね。光沢自体はタバコアルミ表面に近いです。

今回は上塗りウレタンです。やっぱ早いですウレタン。

それと、メタルプライマーを使ってみてます。クリアに混ぜてみました
以前ハンクルの解説文で、目止めになるっていう記述見たんですが、確かにバルサ目止めには効果あるようです。
肉持ちがよくなるから、段差消しにもイイです。

あとは、サイド部へのミスト回りこみでアルミの光沢殺さないように、マメにやってみました。今までサイドに回ってもほぼ無視でしたが、やってみるとかなり差がでます。釣るにはどっちがイイかは、その時によるのかな?@@

あとはストラップ。やりたいですが、一気にやりだすと続かない。ので、今の目途が付いたらスタートです。 
  

Posted by よまつべ at 01:15Comments(6)アクセ

2013年08月26日

スピードメイキング-n川上流釣行

ミノー作る時間て、標準どれくらいなんでしょうか?@@

私は普段、完成まで、最低一月くらい掛かります。

とにかくスピード重視で、バルサ板から始まって魂入れまでどれくらいかかるものか、実験してみました。

んではスタート~

切り出し!

ワイヤー!

ウェイト!

貼って、シェイプ!急げ急げ~~

瞬着で下地

アルミ!は溶着やってらんないのでテープです。ウロコ刻んで…

嗚呼60分以上測れないのかこいつは@@
実時間ここまでで70分です。

次!瞬着コートして少し段差消して塗装!

薄塗りで即乾燥の積もりがつい思い切り吹いてしまったw
扇風機乾燥させつつリップ!

塗装乾かない>< ここまでで100分。

あきらめて寝ます@皿@

翌日~
瞬着で強度出し/リップ/目目で完成~

実作業150分、経過時間10時間30分くらい。

で、出撃!ハアハア


開始30分くらいで入魂@@

山女も来た!


経過時間約12時間でした。出来たミノーは強度/仕上がりともダメダメですが、結構面白かったです^^v
入魂後は、いつものノンビリで…

ジム吉さんから嫁にきたのに入魂^-^
超薄型でヒラヒラ踊ります。山女が2匹もつれながら追っかけてきました。

結果 4時-6時 10匹くらい

もっと簡略にすれば4時間入魂できるかな? ていうか川原で作ればどうだろ=ω=?

  

Posted by よまつべ at 02:23Comments(9)釣行

2013年08月26日

里帰り釣行

こないだの連休。関東在住の兄と恒例の里帰り釣行です。
兄は普段関東で沢詰めの泊釣行してるんですが、今年は開拓メインで、沢に水が無かったり><bでゆるくないようです
なので、こっちのイージーな川で癒してもらうべくGO^-^
まずh川上流。

状況はそこそこ。ポチポチ出てまずは安心。

新作つかってもらったりしてたんですが、兄が
これウチのU(私の甥です)が作ったんだよ。魂入れ頼まれてるんだ。
と、ミノー出してきました。
前にウチで作り方教えたんです。うわー上手くなってる^-^
丁寧に作ってるのがよくわかります。
引っ張らせてもらったら、釣りやすいいい動き。

それ、使わせて~ と強奪して気合入れて釣ります。
程なく岩魚で魂入れ完了。

その後も3連ヒットなんかあって、これは非常にいいミノーでした^-^

午後は支流G沢へ。

ちとプレッシャーあったけど、サカナは出ます。
浅場撃ってた兄が、眼前で岩魚掛けました。ドババシャ! おおデカイ@@
尺岩魚=ω=;

オメデト~~^-^

一日目はこれで了。
タックルはこれ



次の日はUS川支流です。地図でテキトウに入っちゃいます。

アタリだった様で、兄はポイントごとにバンバン掛けてニコニコ。
ここは良かったですね^-^
私は不調><先行してもダメw うう。なんで俺のミノー見て逃げるの?m@皿@m
午後は別の沢。前に来たですが、こちらもそこそこいい感じでした。
3時過ぎ、時間切れで上がり!

結果二日で二人、50はいったかな?

ここ何年か、8月連休は悪条件ばかりだったけど、今回は久しぶりの好条件で楽しい釣行でした^-^




  

Posted by よまつべ at 01:12Comments(4)釣行

2013年08月14日

ベイトタックル改造

メインでアルデバラン早巻き使ってます。なんとかしたいとこが2.3ありまして、その一つが巻き早さ。
吊るしでも早い方ではありますが、渓流アップの場合、もっと速さがあったほうがいいです。
巻き合わせにしても操作性でも、1:7じゃまだ足りない。ベイトは早巻きしにくいです。

で、こないだ某ショップサイトでハイギヤセット見つけたんで、早速組みました^-^


リール分解はキンチョーしますね><

更に、なんとなく盛り上がって、勢いで久々のベイト竿作り。
4.5本やって、まだ決定版が無いのです。

原料は、管釣り用のソリッドワンピ。ペナペナじゃない、強いバットのかなり先調子。
ティップ部をすこしづつ詰めながら試投。
長さ決まったらガイド調整。これも試投しながら。

いつも左巻きスパイラルにしてますが、今回はストレートの方が断然ヌケがよかったんで、こっちです。
なんとか決めて終ったのがam4:00 @皿@

時間かかったのは、猫と遊んでたからですw
近所の駐車上で試投してたですが、野良ちゃんがやってきて、見物してます。そっちに投げてやると、ミノーとこっちを7.3に見て、3gミノーをハッシと捕獲。もちろんハリは取ってます
ウリャと回収してやると、消えたミノーを一瞬探しますが、失敗なぞしてない。みたいな顔で知らん振り。
又投げると追っかけてきます。だんだんヒートアップ。ハイピッチキャストしすぎで腕が痛い~
こいつが投げてるっていうのは分かってる模様。一服すると、脚投げ出して横になってこっち見てます。投げる体制になると向こうも戦闘態勢><b
10m以上は近づけなかったですが、1時間以上遊んでました^^


連休っていいなあ^^

  

Posted by よまつべ at 22:48Comments(4)渓流ベイト-

2013年08月08日

ジョイント試作

あなさんに嫁にだしたジョイントについて、いろんなヒント頂いて、あんなのこんなのと考えてたら。又作ってみたいのがでてきたので、やってみてます。


ジョイントをワイヤーに出来ないか? というか、どんな動きになるか見たい!


そこそこ弾力があります。上手くセッティングがはまれば、生きてるみたいに動くかな?


ささっと仕上げて今月中に川テストしたい!です
  

Posted by よまつべ at 01:45Comments(10)

2013年08月08日

us川支流


こないだの土曜。
前に教えてもらってた沢に入って見ました
無断借用したGPSに位置ぶっこんで、GO@@
車で約2時間>< カーブキツイわ~ 道幅も狭いのに、慣れた地元の車はスイスイ。
アッサリと現着。GPS偉大です。というかナビ着ければいいんですけどw

奥に行こうと思ってましたが、渓相に惹かれて手前から入りました。
川に下りると、岸のアシがごっそり倒れてます。水はジンクリア。ゲリラ豪雨の後らしいです。水は+20cmくらい

入ってすぐにウェットスーツきたニイチャンが来ました。ヲヲ潜るの観たい@@
潜るんですか^^
あー。ここ今日ここらの子供たちあそばせるんですよ^-^
(いい川だもんな~)あーい。上行きますよ~
お願いします~

もったいないので、早巻きで釣りながら高速遡行。チェイスはちょいちょいあります。
山女の掛け損ねのあと、岩魚ゲット。

白っぽくてキレイです。

ないりくじゃあまり観ないタイプですね。

ちょこちょこ追加しながら1kmくらい遡行。
増水でポイントがすくないのと電池切れで昼頃車に。最初だから上も見ようと大移動。
ここはどこまで入っても山女が出るそうで、その辺も見たかった。

谷が狭まってきて、だんだん川から離れて行きます。このへんでヨカローと車をそれっぽいわき道に向けます。
ここらは国有林。国有林は道路きちんとメンテしてるから、たいていの道は生きてます。

河床路手前で降りて、川に。 お^◇^ こんなとこ釣ったとないぞ!
いい山のいい川です。

上流から冷たくてウマイ空気の塊がポコポコ流れてきます。
初めての体験でキブン良かった~ω~

橋の遺構。いいですね。

ここのサカナ観てみたい。と撃ってきますが、なっかなか出ません。戻りのダウンでやっと来ました。

てっきり岩魚とおもいましたが、山女。本当だ^-^ 完全に岩魚エリアと思ってました。

後はクルマで詰めれるだけ詰めてラスト。

ここは岩魚天国でした。
フローティングをサーッと引くと、尺ふくみのが がつがつ喰ってきます。

ユックリ流すと、アグっとして エサじゃないの?みたいな感じでまたボンヤリと流れに定位^-^
メンコイ…
印象的だったのは、30cmくらいの細流の溜りから、岩を縫って流れ落ちるミノーを、半ば体を晒しながら追っかけて喰っちゃったやつ。
今までの中で3指に入る名シーンでした^-^
釣れつづきのまんま、天気と時間でオシマイ。

通える圏内ではないので、(ぐうたらなので、2時間はキツイのです)あと一回くらい、秋にぜひ歩いてみたい川でした^-^

結果7-15時 23匹。


  

Posted by よまつべ at 01:32Comments(2)釣行

2013年08月04日

T.DABさんとAZ沢/化石の沢 突撃釣行

こないだブロ友のT.DABさんとコラボしてきました
今回はウチのエリアです。
が。
一週間豪雨続き^-^;
うーどこ行けば… 天気図睨んでアタリ付け。西側が雨が薄かったみたい。
前と同じとこになっちゃうけど、入ってみっか!ダメだったら、そんとき考える><vことに決定!

当日は幸い晴れ~^^
マズはaz沢~ 見てみたら、水は高いけどOK!一安心です。

前回プーのでかい足跡があったので、T.DABさんが爆竹の儀を執り行いました。バババンっと^^

開始早々にT.DABさん 山女掛けます^^


竿新調したそうで、イイトコにポンポン入れてます。

活性は普通(ー)。

順調に掛けていくT.DABさん。
私は早朝の着き場が絞れずスローペース m=ω=m

ここは流れ込みのせいか、3畳くらいのとこから連続4.5匹出ました。ダブルヒットもあって盛り上がります^-^

途中、休憩して、しばしルアー談義。コーヒーご馳走様でした^^
いろんなこと試してるそうで、いいのいっぱい作ってました。
ホロ張りのやつなんか、見事な仕上がり。今度ホロ張りお願いしてイイですか?^^;
前に見せてもらった時と、動きの感じが変わってるっぽくて、こういうの好き勝手にできるのはハンドメの楽しいところですよね。

休憩終って川見ると、濁りが消えてきてます。
休憩前に撃ったトコに入れてみたら岩魚が出ました。いい感じ。
その後も順調に追加しつつ、電池切れで一旦上がることに。

で、午後。化石の沢に移動~ お昼ご馳走様でした^^
こっちにきたら、空模様がイカンです。遠くでゴロゴロいってます。
おっかないし、時間もあって、最初の堰堤まで行くということでスタート。

活性たかくて、岩魚メインでバイト多数。前回と傾向似てるなあ~
ここはT.DABさんが来ると活性が上がる沢のようですw

早巻きでガンガン上がって堰堤。もうチョイダメ押しして終了~

相当キビシイ釣行覚悟してましたが、結果みっちり釣りが出来て面白かったです^^


そういえば、キノコがいっぱい出てました。
めずらしいのがあったんですが、
これ。

でかいの約20cm

タケリタケ といいます。よく付けたもんだw

成長途中のキノコに別な菌が寄生して、傘部を乗っ取っちゃってこうなるそうです。
これはタマゴタケに寄生したやつでしょう。
レアケースだそうで、もっと写真撮るんでした…

結果、6時-3時 二人で20くらい?でした

T.DABさんお疲れ様でした。
今度はそっちにいきますね^-^



  

Posted by よまつべ at 22:38Comments(10)釣行