2018年08月08日
KINEYAベイトFT その27 四角竿 (Gさんと 釣行19 h川流域g沢上 N側源流
ハンドメ仲間のGさんと川歩きしてきました^-^
今回は私がホスト役。渇水が心配でしたが、
一投目からワラワラとサカナが追う好条件

すぐそこまで来てプイっと戻ったり、

うまく動き合わせると掛かったり
あーっ出た>< あはは逃げた 笑い声の絶えない川歩き
涼しい日でのんびりと
沢換えて2本お互いのミノー使ってみたり、いろんな話伺ったり、
一日遊んできました^-^

イイ休日^-^
Gさんありがとうー
0600-1600 岩魚ヤマメ 10匹くらい?
今回は私がホスト役。渇水が心配でしたが、
一投目からワラワラとサカナが追う好条件

すぐそこまで来てプイっと戻ったり、

うまく動き合わせると掛かったり
あーっ出た>< あはは逃げた 笑い声の絶えない川歩き
涼しい日でのんびりと
沢換えて2本お互いのミノー使ってみたり、いろんな話伺ったり、
一日遊んできました^-^

イイ休日^-^
Gさんありがとうー
0600-1600 岩魚ヤマメ 10匹くらい?
2018年08月08日
釣行18 h川中流
しばらく前に買って、公園専用機になってたリール、川とサカナ、見せなきゃ。。
カルコンbfs アベスプール(3g位なら別に変える必要ないかな。。
竿はメジャクラ。旧タイプですが、グリップ傾斜させてます。この方が使いやすい。

ゴツイタックルなので中流域に。時間も時間、渋いから足で釣る。
サカナは底、際に張り付いて上がってこないみたい。

私のではピッチも深度も合わなくて、沈んでよく水を叩くnekogemoさんのが活躍^-^
夕方までノコノコ歩いて、

川見せ 終了ー
15-18時 岩魚ヤマメ 5-8寸 10匹
カルコンbfs アベスプール(3g位なら別に変える必要ないかな。。
竿はメジャクラ。旧タイプですが、グリップ傾斜させてます。この方が使いやすい。

ゴツイタックルなので中流域に。時間も時間、渋いから足で釣る。
サカナは底、際に張り付いて上がってこないみたい。

私のではピッチも深度も合わなくて、沈んでよく水を叩くnekogemoさんのが活躍^-^
夕方までノコノコ歩いて、

川見せ 終了ー
15-18時 岩魚ヤマメ 5-8寸 10匹
2018年07月22日
KINEYAベイトFT その26四角竿テスト(釣行17鹿さんこっち峠。コマツさん下沢
もうほんとに暑いですね><
暑いから毎週避暑にいかないと体がもたないw

こないだ拵えた四角竿、川で振ってきました。
例によって行先は車中で決めて、

ここでやることに。
水は少なかったけど、魚は居る。
渇水の日中だから、間合い間違うと驚いたサカナが逃げる逃げる^-^
レスポンスのいいバルサの独壇場です

遠目からキャストで、入魂~~
付き場は、ボサの無いせいもあって、落ち込みの大きめのプールでした。

付き場はポチポチしかないので、どんどん上がっていくと、滝がありました

耐えられずに、滝のしたで、水浴び。
気持ちいい~~^-^~~

あーーしゃっこい。。
詰めれるだけ上がったので、クルマで下に移動。止めて川みたら、水が無いw
帰りがけに適当にどこかで釣ることに。
ということで、里川の、ここに。初めてだ。
こんなボサも。ポイントごとにクモの巣回収から><

家の裏とか、道路沿い、田んぼ脇とか、
イワナがポツポツ
上がっていくと、どんどん渓相よくなってきて、
ヤマメが出るようになってきた^-^

ガンガン攻撃してきて、喰うヤマメの様子、クリアな水だから、丸見え。愉しい^^
暗くなるまで、遊んでしまった^-^
1300-1800 岩魚ヤマメ ~9寸 18匹
四角竿、バッチリ使えます。公園キャストでの印象通り、短いのに、川でも軽いのがすいすい放れます
適度にダルで、返りが遅いから、自動的にキャストスピード調整してくれます。逆にそのせいで、アキュラシーは少し落ちます。
ユルイ私の川歩きにはちょうどいい遊び道具です^-^
感度とアワセは、短い分、気をつけなきゃいけない。サカナの乗りの良し悪しは、沢の場合、比較の意味がないと思います。
なにより、使ってて愉しい^^ 固いのもあるから、ガイド届いたら、そっちも楽しみです。

写真のミノーは、2014あたりに作って、直し直し使ってるやつです。今までの中では、4番目くらいのお気に入り。
リップ周りとか、かなり無理やり直してたですが、先日のtさんとの釣行で、尺ものに壊されました。目の後ろあたりから完全に折れたのに、ダメもとで無理にくっつけたら、まだ使えるw 動きは少し悪くなったけども、手持ちの中では未だに一番使いやすいです。
こいつ、バケモノ。。
暑いから毎週避暑にいかないと体がもたないw

こないだ拵えた四角竿、川で振ってきました。
例によって行先は車中で決めて、

ここでやることに。
水は少なかったけど、魚は居る。
渇水の日中だから、間合い間違うと驚いたサカナが逃げる逃げる^-^
レスポンスのいいバルサの独壇場です

遠目からキャストで、入魂~~
付き場は、ボサの無いせいもあって、落ち込みの大きめのプールでした。

付き場はポチポチしかないので、どんどん上がっていくと、滝がありました

耐えられずに、滝のしたで、水浴び。
気持ちいい~~^-^~~

あーーしゃっこい。。
詰めれるだけ上がったので、クルマで下に移動。止めて川みたら、水が無いw
帰りがけに適当にどこかで釣ることに。
ということで、里川の、ここに。初めてだ。
こんなボサも。ポイントごとにクモの巣回収から><

家の裏とか、道路沿い、田んぼ脇とか、
イワナがポツポツ
上がっていくと、どんどん渓相よくなってきて、
ヤマメが出るようになってきた^-^

ガンガン攻撃してきて、喰うヤマメの様子、クリアな水だから、丸見え。愉しい^^
暗くなるまで、遊んでしまった^-^
1300-1800 岩魚ヤマメ ~9寸 18匹
四角竿、バッチリ使えます。公園キャストでの印象通り、短いのに、川でも軽いのがすいすい放れます
適度にダルで、返りが遅いから、自動的にキャストスピード調整してくれます。逆にそのせいで、アキュラシーは少し落ちます。
ユルイ私の川歩きにはちょうどいい遊び道具です^-^
感度とアワセは、短い分、気をつけなきゃいけない。サカナの乗りの良し悪しは、沢の場合、比較の意味がないと思います。
なにより、使ってて愉しい^^ 固いのもあるから、ガイド届いたら、そっちも楽しみです。

写真のミノーは、2014あたりに作って、直し直し使ってるやつです。今までの中では、4番目くらいのお気に入り。
リップ周りとか、かなり無理やり直してたですが、先日のtさんとの釣行で、尺ものに壊されました。目の後ろあたりから完全に折れたのに、ダメもとで無理にくっつけたら、まだ使えるw 動きは少し悪くなったけども、手持ちの中では未だに一番使いやすいです。
こいつ、バケモノ。。
2018年07月22日
釣行16 Tさんと
ちいちゃなミノー作ってる、ハンドメ友さんと、川歩き^-^

今回私がゲストってことで、0500~

1100まで、ひたすら釣とミノー談義

フラフラになるまで愉しませていただきました

イイ川、好条件で

みんな元気な魚 尺複数 惜しいバラしもあったり。

イイ川で

桃源郷でした
tさんありがとうー


0500-1100 5寸-尺 岩魚 アメます 20くらい

今回私がゲストってことで、0500~

1100まで、ひたすら釣とミノー談義

フラフラになるまで愉しませていただきました

イイ川、好条件で

みんな元気な魚 尺複数 惜しいバラしもあったり。

イイ川で

桃源郷でした
tさんありがとうー


0500-1100 5寸-尺 岩魚 アメます 20くらい
2018年07月14日
KINEYAベイトFT その25(釣行15 ftさん記録更新

こないだの記事の次週です。6/末ですねー
あまりに暑いので、午後から沢に避暑釣行してきました。

タックルは2週ぶりにダイレクトベイト。私の沢歩きの友達FTさんです^-^
クルマ走らせながら、涼しそうな場所、思い出して、結局前釣行と同じとこ。

広葉樹が多くて、涼しい あと、釣り落としたあれが気になる・・・
うだる暑さ。だけど沢はヒヤヒヤで、ノンビリ歩く。

サカナはポツポツ。増水見込んで上のほう来たけど、少し歩いてから移動かな。。。と、付き場探しながら歩きます

わりに早巻きで歩いてたら、見覚えのあるところ。
アレ釣り落としたとこだ。。と思いだしたら、くろい影がユラユラ。すっかり、あの時の再現です
ちがうのは、タックルです。このリールではまだ、あのくらいの、掛けたことがない^^
悦楽のために、必要要素ギリギリに落としてるF1みたいなコンセプトのこのリール、ドラグなんぞ、はなからありません^-^
これで、掛けたら、絶対愉しいにきまってる。。
ノットと針先、なるべく動かないように、ちょちょっとチェック。

5m先に自作ミノー。慎重に置いて、切れ目のないようにユックリ動かします。1mで口使わせないと。。
ノンビリとしたチェイス。後ろ向いて食った^^ 見てアワセ。乗った。
それから2分間、親指ドラグで心臓が口から出そうなやりとり。た、愉しい~~
で、きちんとランディング。暴れまくるのでいい写真が取れないw

41㎝。ftさんの記録更新ですー
気になるのは、この魚、釣り落としたのじゃないみたい。。。
又来なきゃw
15-16 岩魚5-1尺3寸 5匹
2018年06月12日
釣行13.14 かずおさんちの沢 上流 イワナ記録更新
面白い週末でした。
土曜日、会社がらみのイベントからそのまま近所の沢に。

雨後の好条件。いいペースで沢歩きです。

けっこう上流。

川幅せまいですが、愉しいサイズが多い
タックルはこれ。
いつものダイレクトリールはウチで留守番。イベ中はタックルを車中に置いとかなきゃなので、目の離れるとこに1時間以上置きたくないのです。

愉しい^^
そろそろ時間にしようかという時分に、。デカいのが追いました。5mくらいの至近距離。。。
?!!40はある。。。また元のとこに戻って、ゆらゆら。 2投目、ゆったりとバイト。慎重に合わせて。。乗った^^うひひ
フッキング確認したらガッチリかかってる。少しいなして、糸もってテキトウなとこに、そろっとランディングしました。
サテ写真撮ろう~。どんな魚かな~ と思ってたら、えらい勢いで大暴れ。あっという間に川に><
いとはノットからプツンです。
ガックリ。。緩い釣行ばっかしてて気が緩みっぱなしでした。見回せばもっと確実なランディング場所がそこここにある。
でかいのにナメたランディングした私のせい。。。いい魚、気に入ってたミノーつけたまま川にもどしちゃった。
まえにも一度同じことやってるのに。。
10分くらいぼーぜんと一服。フラフラで帰ってきました。
くやしいやら情けないやら。あーあ
13-15時 岩魚5-6寸 10匹
日曜。
気分収まらずまた同じ沢に。 岩魚のデカいのは場所についてること多いので、条件かわらなきゃいるかもしれない。

タックルはきのうと同じの。このタックルに情けない思いはさせられないw
気温低くて、きのう歩いたから、チビコイサカナが多いけど、気を抜かないで真剣に釣る。

この沢にしては大場所。倒木なので下流からはムリ。迂回しきれず、近距離からぽい。

竿に鈍い重みが^^ 引きが重くてストロークが長い。昨日のあれと同じ引き。。。
うわ来た^^ 色からみてあいつじゃないけども、もっとでかい!
よくよく場所見て、一番いいとこにランディング。こんどは、大丈夫。やった^^
とりあえず、 うぎゃああ とヨロコビの絶叫してから写真撮って、

記録更新^^48cm よかったよかった。

大満足でそのままウチに帰ってきました
出来すぎだけどホントの話。
13-15時 岩魚5寸~1尺6寸
土曜日、会社がらみのイベントからそのまま近所の沢に。

雨後の好条件。いいペースで沢歩きです。

けっこう上流。

川幅せまいですが、愉しいサイズが多い
タックルはこれ。
いつものダイレクトリールはウチで留守番。イベ中はタックルを車中に置いとかなきゃなので、目の離れるとこに1時間以上置きたくないのです。

愉しい^^
そろそろ時間にしようかという時分に、。デカいのが追いました。5mくらいの至近距離。。。
?!!40はある。。。また元のとこに戻って、ゆらゆら。 2投目、ゆったりとバイト。慎重に合わせて。。乗った^^うひひ
フッキング確認したらガッチリかかってる。少しいなして、糸もってテキトウなとこに、そろっとランディングしました。
サテ写真撮ろう~。どんな魚かな~ と思ってたら、えらい勢いで大暴れ。あっという間に川に><
いとはノットからプツンです。
ガックリ。。緩い釣行ばっかしてて気が緩みっぱなしでした。見回せばもっと確実なランディング場所がそこここにある。
でかいのにナメたランディングした私のせい。。。いい魚、気に入ってたミノーつけたまま川にもどしちゃった。
まえにも一度同じことやってるのに。。
10分くらいぼーぜんと一服。フラフラで帰ってきました。
くやしいやら情けないやら。あーあ
13-15時 岩魚5-6寸 10匹
日曜。
気分収まらずまた同じ沢に。 岩魚のデカいのは場所についてること多いので、条件かわらなきゃいるかもしれない。

タックルはきのうと同じの。このタックルに情けない思いはさせられないw
気温低くて、きのう歩いたから、チビコイサカナが多いけど、気を抜かないで真剣に釣る。

この沢にしては大場所。倒木なので下流からはムリ。迂回しきれず、近距離からぽい。

竿に鈍い重みが^^ 引きが重くてストロークが長い。昨日のあれと同じ引き。。。
うわ来た^^ 色からみてあいつじゃないけども、もっとでかい!
よくよく場所見て、一番いいとこにランディング。こんどは、大丈夫。やった^^
とりあえず、 うぎゃああ とヨロコビの絶叫してから写真撮って、

記録更新^^48cm よかったよかった。

大満足でそのままウチに帰ってきました
出来すぎだけどホントの話。
13-15時 岩魚5寸~1尺6寸
2018年06月06日
KINEYAベイトFT その23.24(釣行12.13
こないだ土日お川歩きです^-^
今シーズン行ってなかった沢。n川源流

ここは涼しくて、避暑向き 熊さん沢山らしい。

ftさんでここは初めてかな? ポツポツと掛けながらユックリ。ここはガツガツするとこじゃないです。
チビチャンと遊ぶとこ。

タックルはコレ。リール糸竿込々98g こんなことができますw
投げて巻く以外のことは自分持ち。その代わりに 楽しみと満足(自己w
15-16自 チビちゃん~7寸 6匹
次は 誠さんちのダム対岸ずっと奥。神様のとこ
日曜の午後、適当にクルマ走らせて、久しぶりのデタラメ釣行。
下界は暑いから上に上に~
段々の大岩多め。結構急な沢。
道路端から釣り始めます。

うーすれてる。。
上がっていけば、時合か、マンプレッシャー どっちか好転するだろ とみて
淡々と上がっていきます。
ポツポツと反応。

1時間も上がったころから、姿見て散っていく魚が多くなってきた
付き場や逃げ方からすると、こいつらは、全然人なれしてない^^

間合いをとって、落ち込みから肩まで、棒引き。真後ろから追いかけてきてそのままパク^-^
竿先には重みが乗るだけ。合わせないと掛けられない。基本ワンチャンス。
無垢な岩魚はこうです^^
ポイントごとに2.3匹がこういう反応するようになってきました。ストーキング、立ち位置、キャスト、ルアーのきちんとした動き
全部揃うと必ず掛かる。一つでもミスると掛からない。
歩き方、ルート、立ち位置、ポイントの見切り、キャストするまでの動きを足の一歩まで逆算して、パズル遊びに没頭できる^^
読み違いもあるけど

合ってれば出る^^
7寸から

泣き尺

今季一番の1時間^^
4:30で時間切れ。
ニコニコで帰ってきました^-^
慣れたタックル、動きのいいバルサが一番活躍するのはこんな時です。特にルアーは超短距離できっちり棒引き出来る、ハイレスポンスのバルサじゃないと役に立たないです。オボコい魚にトゥイッチは驚かせるだけ。
15-16 沢の岩魚10
今シーズン行ってなかった沢。n川源流

ここは涼しくて、避暑向き 熊さん沢山らしい。

ftさんでここは初めてかな? ポツポツと掛けながらユックリ。ここはガツガツするとこじゃないです。
チビチャンと遊ぶとこ。

タックルはコレ。リール糸竿込々98g こんなことができますw
投げて巻く以外のことは自分持ち。その代わりに 楽しみと満足(自己w
15-16自 チビちゃん~7寸 6匹
次は 誠さんちのダム対岸ずっと奥。神様のとこ
日曜の午後、適当にクルマ走らせて、久しぶりのデタラメ釣行。
下界は暑いから上に上に~
段々の大岩多め。結構急な沢。
道路端から釣り始めます。

うーすれてる。。
上がっていけば、時合か、マンプレッシャー どっちか好転するだろ とみて
淡々と上がっていきます。
ポツポツと反応。

1時間も上がったころから、姿見て散っていく魚が多くなってきた
付き場や逃げ方からすると、こいつらは、全然人なれしてない^^

間合いをとって、落ち込みから肩まで、棒引き。真後ろから追いかけてきてそのままパク^-^
竿先には重みが乗るだけ。合わせないと掛けられない。基本ワンチャンス。
無垢な岩魚はこうです^^
ポイントごとに2.3匹がこういう反応するようになってきました。ストーキング、立ち位置、キャスト、ルアーのきちんとした動き
全部揃うと必ず掛かる。一つでもミスると掛からない。
歩き方、ルート、立ち位置、ポイントの見切り、キャストするまでの動きを足の一歩まで逆算して、パズル遊びに没頭できる^^
読み違いもあるけど

合ってれば出る^^
7寸から

泣き尺

今季一番の1時間^^
4:30で時間切れ。
ニコニコで帰ってきました^-^
慣れたタックル、動きのいいバルサが一番活躍するのはこんな時です。特にルアーは超短距離できっちり棒引き出来る、ハイレスポンスのバルサじゃないと役に立たないです。オボコい魚にトゥイッチは驚かせるだけ。
15-16 沢の岩魚10
2018年05月30日
KINEYAベイトFT その22(釣行11 h川上流
こないだの日曜
ゴソゴソftちゃんをメンテ。といってもベアリング掃除と注油だけ。

先シーズン中盤におなじとこやって以来、好調でいじりたくなかったですが、好調なうちじゃないとメンテの意味がないので^-^
いじると使いたくなるのは人の常。調子みたくて川に。
いいかんじだけど、付き場の読めないままブラブラ。
この立ち位置、竿先のあたりにぽいしたら、

元気岩魚がw

アハハと一人笑いながら、一服してまたぶらぶら。
全く読めないまま。5時まで

腹の黄色 かわいいなあ
15-17 岩魚8 ヤマメはどこだああ
ゴソゴソftちゃんをメンテ。といってもベアリング掃除と注油だけ。

先シーズン中盤におなじとこやって以来、好調でいじりたくなかったですが、好調なうちじゃないとメンテの意味がないので^-^
いじると使いたくなるのは人の常。調子みたくて川に。
いいかんじだけど、付き場の読めないままブラブラ。
この立ち位置、竿先のあたりにぽいしたら、

元気岩魚がw

アハハと一人笑いながら、一服してまたぶらぶら。
全く読めないまま。5時まで

腹の黄色 かわいいなあ
15-17 岩魚8 ヤマメはどこだああ
2018年05月15日
KINEYAベイトFT その19-21(釣行6-10
釣行5回分溜まってしまったので、一気に上げます~~~
4下旬から。
山桜が先始めたころです。ギョウジャさまの沢ですね。
過去一度だけ巡り合った、山桜の巨樹の桜吹雪の中での釣りが忘らんなくて毎年行ってみることにしてます

サカナは薄いけど、絶対外れ無しの目的もあるのですw
タックルはこれ。

EXC ULXのグリップ改造 と ミッチェル408 去年は持ち出さなかったから、使ってやろうと。
ここには貝が住んでる。

桜はちいちゃなつぼみで今年も空振りでした><
でも、ギョウジャ様は満開!川歩きしながら片手間で、ワサワサ取れます

ゆでると甘くて旨い^-^
カタクリやコゴミ? も、まだ緑の少ない川べりでお祭り状態。 この時期しか見れない^^


風景とかはOK。サカナが出ないw 一匹でいいのにと、ひたすらキャスト。
水がちょっと高くて、しゃっこいだけなんで、まあそのうち 来るベ。。。。。。。。
一日歩いて、さいごまで来ないw 結局2バイトの ボウズで完! あーあ
次の日はタックルに変な癖付けたくない! ということで、厄落とし釣行です

ここなら、という坊主逃れ沢に

ホイ出た

ハイ来た
滝の上の沢
結果 13-16時 岩魚13匹
厄落としおわりっ^-^ 帰って寝よう。
次は5月です。

フジイさんの現場沢の初釣行。
仕事でこの辺測量してて良さそうだったんで、行ってみた。
自分用に卸したやつの調子見たりしつつ上がっていきます。

渓相いいし、天気もok でしたが、なんか出方が解禁時みたいな喰い方ばかり。連休だし。。。
まあ、ブラブラ川歩きです。

黒い岩魚。錆とれてないのかな

ここらの川 て感じ

大堰堤で挟まれた区間でした。上超すのは難儀そう。
9-11時 岩魚ヤマメ 2匹
おなかすいたし、川変えることに。
帰り道道よれるとこということで
一夫さんちの沢~

だばだばで通すとこはすくないけども、どんどん登っていけばどっかでちょうどよくなるべ。

修理チェックしてたら魂がw OKOK

上っていって時間も最後あたり、ここにいなきゃどこにいる的な倒木ポイント。一番奥に入れるとギラギラんというデカいヤマメの反応。あーっつ触った><
も一回。少しサイズ落ちたのがピャッと出た。も一回でビカリ、ガン!というアタリ^-^

8寸ちょいだけど大暴れ。ライトタックルのヒヤヒヤ感 面白い~~
タックルはこれ。私の沢歩きの友達です。

結果14-17時岩魚ヤマメ3
最後 昨日です
h川上流。やっと水量落ちてきたので、歩いてきましたが、妙に流速が早い感じ、魚は底に張り付いてます。
たまに上のほうに出てくるのもいて、もう少しすれば、良くなりそうでした

釣具屋で買ってみた新作? このタイプはよく釣れると思います。スピナーよか実用面では上じゃないかな

びゃーっと追いかけてきて喰ってくれたそこそこ岩魚さん。
結果 13-15時 岩魚3
今季も早起きしないでノンビリ歩きます
4下旬から。
山桜が先始めたころです。ギョウジャさまの沢ですね。
過去一度だけ巡り合った、山桜の巨樹の桜吹雪の中での釣りが忘らんなくて毎年行ってみることにしてます

サカナは薄いけど、絶対外れ無しの目的もあるのですw
タックルはこれ。

EXC ULXのグリップ改造 と ミッチェル408 去年は持ち出さなかったから、使ってやろうと。
ここには貝が住んでる。

桜はちいちゃなつぼみで今年も空振りでした><
でも、ギョウジャ様は満開!川歩きしながら片手間で、ワサワサ取れます

ゆでると甘くて旨い^-^
カタクリやコゴミ? も、まだ緑の少ない川べりでお祭り状態。 この時期しか見れない^^


風景とかはOK。サカナが出ないw 一匹でいいのにと、ひたすらキャスト。
水がちょっと高くて、しゃっこいだけなんで、まあそのうち 来るベ。。。。。。。。
一日歩いて、さいごまで来ないw 結局2バイトの ボウズで完! あーあ
次の日はタックルに変な癖付けたくない! ということで、厄落とし釣行です

ここなら、という坊主逃れ沢に

ホイ出た

ハイ来た
滝の上の沢
結果 13-16時 岩魚13匹
厄落としおわりっ^-^ 帰って寝よう。
次は5月です。

フジイさんの現場沢の初釣行。
仕事でこの辺測量してて良さそうだったんで、行ってみた。
自分用に卸したやつの調子見たりしつつ上がっていきます。

渓相いいし、天気もok でしたが、なんか出方が解禁時みたいな喰い方ばかり。連休だし。。。
まあ、ブラブラ川歩きです。

黒い岩魚。錆とれてないのかな

ここらの川 て感じ

大堰堤で挟まれた区間でした。上超すのは難儀そう。
9-11時 岩魚ヤマメ 2匹
おなかすいたし、川変えることに。
帰り道道よれるとこということで
一夫さんちの沢~

だばだばで通すとこはすくないけども、どんどん登っていけばどっかでちょうどよくなるべ。

修理チェックしてたら魂がw OKOK

上っていって時間も最後あたり、ここにいなきゃどこにいる的な倒木ポイント。一番奥に入れるとギラギラんというデカいヤマメの反応。あーっつ触った><
も一回。少しサイズ落ちたのがピャッと出た。も一回でビカリ、ガン!というアタリ^-^

8寸ちょいだけど大暴れ。ライトタックルのヒヤヒヤ感 面白い~~
タックルはこれ。私の沢歩きの友達です。

結果14-17時岩魚ヤマメ3
最後 昨日です
h川上流。やっと水量落ちてきたので、歩いてきましたが、妙に流速が早い感じ、魚は底に張り付いてます。
たまに上のほうに出てくるのもいて、もう少しすれば、良くなりそうでした

釣具屋で買ってみた新作? このタイプはよく釣れると思います。スピナーよか実用面では上じゃないかな

びゃーっと追いかけてきて喰ってくれたそこそこ岩魚さん。
結果 13-15時 岩魚3
今季も早起きしないでノンビリ歩きます
2018年04月16日
KINEYAベイトFT その17.18(釣行4.5 h川上流 けんさんちの方の沢
先週と今週、週末になると天気がヨロシクない
雪代多くてもポカポカの川歩きのほうが愉しいです^-^
まず、先週日曜~
寒いのでウチでグズグズ。結局耐えきれずに3時頃に川へ。むー水が多いっ

いつもの沢は10分歩たけど遡行困難。場所替えるかあきらめるか><
とりあえずクルマ走らせながら場所探し。よさそうな淵発見。ちょっとすぎてから川に降りて淵まで釣り下がることにしました。
寒い寒い。。。雪まで降ってきました

じわじわ歩いてやっとチビチャンが出てきました。一匹は一匹w かえろーっと。
15-17時 チビチャン1匹。
次~
土曜は雨。今日日曜は午後から晴れ^-^
水の落ち着いてそうなとこに目星つけていきました。
途中水の色が良すぎて、本流筋に寄り道。川幅15mくらい。つ、釣れんw
ダウンでどうにか岩魚掛けて、本命の沢に。
タックルはこれ。

ブランクはウエダsss 4本ブランク試してみて、これが一番イイようです。
グリップは少し細いやつを試しました。
公園キャストでは太目が良かったですが、最近このリールでフラフラキャストができるようになってきたんで、ある程度手の中で遊びがあるほうが降りやすかろーと...
雨はたまにパラつくくらい。活性は少し低いようでしたが、ポツポツ出ます^-^
今季使う予定のやつに魂入れながらぶらぶら。
まだ黒いのも、居る

淵で9寸が出ました。今季チビチャンばかりだったから、ウレシイ^-^

アクションで食ってくれるサカナが多くて、リズムよく愉しめました。
タックルにも慣れてきて、大体思ったとこに入れられる感じ。

ここの岩魚は美人が多い^-^
14-17時 岩魚ヤマメ5-9寸 12匹
雪代多くてもポカポカの川歩きのほうが愉しいです^-^
まず、先週日曜~
寒いのでウチでグズグズ。結局耐えきれずに3時頃に川へ。むー水が多いっ

いつもの沢は10分歩たけど遡行困難。場所替えるかあきらめるか><
とりあえずクルマ走らせながら場所探し。よさそうな淵発見。ちょっとすぎてから川に降りて淵まで釣り下がることにしました。
寒い寒い。。。雪まで降ってきました

じわじわ歩いてやっとチビチャンが出てきました。一匹は一匹w かえろーっと。
15-17時 チビチャン1匹。
次~
土曜は雨。今日日曜は午後から晴れ^-^
水の落ち着いてそうなとこに目星つけていきました。
途中水の色が良すぎて、本流筋に寄り道。川幅15mくらい。つ、釣れんw
ダウンでどうにか岩魚掛けて、本命の沢に。
タックルはこれ。

ブランクはウエダsss 4本ブランク試してみて、これが一番イイようです。
グリップは少し細いやつを試しました。
公園キャストでは太目が良かったですが、最近このリールでフラフラキャストができるようになってきたんで、ある程度手の中で遊びがあるほうが降りやすかろーと...
雨はたまにパラつくくらい。活性は少し低いようでしたが、ポツポツ出ます^-^
今季使う予定のやつに魂入れながらぶらぶら。
まだ黒いのも、居る

淵で9寸が出ました。今季チビチャンばかりだったから、ウレシイ^-^

アクションで食ってくれるサカナが多くて、リズムよく愉しめました。
タックルにも慣れてきて、大体思ったとこに入れられる感じ。

ここの岩魚は美人が多い^-^
14-17時 岩魚ヤマメ5-9寸 12匹
2018年04月08日
KINEYAベイトFT その16(釣行3 蝦夷の里の里川
先週の釣行です~
前夜にリップ仮付けしてて気が付いたら朝。
いつもの近所でスイムテストしてから行ったですが、2.3個好みの動きのがあったので、2シーズン使ってかなりくたびれた一軍ミノーと選手交代させることに。
蝦夷の里方面の様子見です。
時間の関係で、ささっと歩ける里川。
ぽかぽかいい天気でした。雪代も大したことないだろ~と川に入ってみたら、キリキリに冷たい。そーとーしゃっこいw
仮止め品の様子見ながら歩きます。
たまに元気のいいのが反応してくれまました^-^

初ヤマメ~~~
今回は初ブランク。某有名廉価カーボンソリッドです。
投げやすい^-^ 感度も悪くないです。 軟調でフッキングが不安なとこですが、そこまでのチェックはできませんでした。

13-15時 ヤマメ5-7寸 3尾
前夜にリップ仮付けしてて気が付いたら朝。
いつもの近所でスイムテストしてから行ったですが、2.3個好みの動きのがあったので、2シーズン使ってかなりくたびれた一軍ミノーと選手交代させることに。
蝦夷の里方面の様子見です。
時間の関係で、ささっと歩ける里川。
ぽかぽかいい天気でした。雪代も大したことないだろ~と川に入ってみたら、キリキリに冷たい。そーとーしゃっこいw
仮止め品の様子見ながら歩きます。
たまに元気のいいのが反応してくれまました^-^

初ヤマメ~~~
今回は初ブランク。某有名廉価カーボンソリッドです。
投げやすい^-^ 感度も悪くないです。 軟調でフッキングが不安なとこですが、そこまでのチェックはできませんでした。

13-15時 ヤマメ5-7寸 3尾
2018年03月28日
KINEYAベイトFT その14.15(釣行1.2 h川滝上 しかさんこっち峠
週末あったかかったので、解禁釣行~^-^~
とりあえず場所は決めないで適当な方面へ。峠はまだ雪。。。水量と色みながら、ちょと下のほうで入るかな。
などと浮かれながら一時間走ったところで、 シューズ忘れたことに気が付くw
たしかスパイク長くつ積んでたし、無理やりはいちゃえ~ あ、両方左w
年々忘れ物が激しくなっています>< 元々ずぼらなのに、下手に整理などするとこういう目にあいます
まあ、
そこらズックで歩いて、一匹掛けたら帰ることで、開始。間もなく一軍ミノーで対岸の木が釣れた!
さすがにあきらめてウチに戻り、出直し。もう1時半。 ザブザブ対岸へ行きミノー回収、やっとスタートです。
状況から目星付けた沢。入口でルアーのアンチャン。
イワナ2匹とのこと、別な沢に移動。
グイグイ上って山の上。雪ががっぱりあります。500mくらい歩いてやっと川。

タックルは去年から里子に来てるftちゃんと、こいつ用に冬に作り直してた竿。
竿の調子観ながらノコノコ歩きます。
やっぱり良い!川は良い!!
チョイチョイ反応はあるんですが、まだ眠たそうな感じです。
多少深くて緩いとこ狙っていきます。
しばらくして、一匹目^-^

浅い沢で、ポイントひろいながら少し急ぎ足で歩いて2匹追加。時間があれば他も行きたかったですが、タイムアウト。
返りは雪が締まってて、だれもおらん雪渡りが愉しめました。

この下は1mくらい雪です^-^

次の日は南のほうの様子見。

峠だけどほとんど雪無しです。

こっちもまだサカナ眠そうです。前日よかマシかな?
ポツポツ掛けて、夕方近く、深場をHWで探ってたらバタバタと来ました^-^

今年もノンビリ愉しもうと思います^-^
結果 一日目岩魚5-6寸3 二日目岩魚5-7寸7匹
とりあえず場所は決めないで適当な方面へ。峠はまだ雪。。。水量と色みながら、ちょと下のほうで入るかな。
などと浮かれながら一時間走ったところで、 シューズ忘れたことに気が付くw
たしかスパイク長くつ積んでたし、無理やりはいちゃえ~ あ、両方左w
年々忘れ物が激しくなっています>< 元々ずぼらなのに、下手に整理などするとこういう目にあいます
まあ、
そこらズックで歩いて、一匹掛けたら帰ることで、開始。間もなく一軍ミノーで対岸の木が釣れた!
さすがにあきらめてウチに戻り、出直し。もう1時半。 ザブザブ対岸へ行きミノー回収、やっとスタートです。
状況から目星付けた沢。入口でルアーのアンチャン。
イワナ2匹とのこと、別な沢に移動。
グイグイ上って山の上。雪ががっぱりあります。500mくらい歩いてやっと川。

タックルは去年から里子に来てるftちゃんと、こいつ用に冬に作り直してた竿。
竿の調子観ながらノコノコ歩きます。
やっぱり良い!川は良い!!
チョイチョイ反応はあるんですが、まだ眠たそうな感じです。
多少深くて緩いとこ狙っていきます。
しばらくして、一匹目^-^

浅い沢で、ポイントひろいながら少し急ぎ足で歩いて2匹追加。時間があれば他も行きたかったですが、タイムアウト。
返りは雪が締まってて、だれもおらん雪渡りが愉しめました。

この下は1mくらい雪です^-^

次の日は南のほうの様子見。

峠だけどほとんど雪無しです。

こっちもまだサカナ眠そうです。前日よかマシかな?
ポツポツ掛けて、夕方近く、深場をHWで探ってたらバタバタと来ました^-^

今年もノンビリ愉しもうと思います^-^
結果 一日目岩魚5-6寸3 二日目岩魚5-7寸7匹
2017年10月02日
KINEYAベイトFT その12.13. (釣行24.25 しかさんこっち峠とかフラフラ
イベに連れてくムスメの仕上げで、釣行日記が止まってました><
ラスト釣行まで、ささっといきます...
連休コラボの次週、オクで落としてた安いバンブーブランク、FTちゃん用にこしらえて試してきました。

趣味性の高いバンブーブランク、硬くても自重でよくしなって、戻りの遅い特性、ベイトに一番だと思うんですが、ベイトでのキャスティングは竿をかなり消耗するんで、なかなか思い切れない><...ので、諭吉以下の安いのでお試しです。
はじめて歩く沢、適当に降りました。

渓相いいですが、激スレだあかなり通わないとコンスタントにかけるのは難しそう。。。

1時間くらい歩いて、やっとチビチャン><
きれいですね~
緑パーマークは初めて見たです。ポワンとした風合いも素晴らしい...
しばらく眺めて、気になってる別の沢に移動することにしました。
バンブーのキャストフィールは、よかったです^-^
スピニングだとダルく感じる返りの遅さ(ものによります。。。)が、ベイトだとちょうどいいです。
ただ、今回の安ブランク、キャストごとにブランクに曲がりが出るので、(1キャストでティップ端4.5cm><)弾道がまったく定まりませんw
実釣で使えるシロモノでなかったんで、デビュー即、引退決定です。

ちゃんとしたの、ほしいなあ~
で、次の場所。ここは前から歩きたいと思ってたトコ。
時間もおそくて、サッサカ歩きます。
夏場によさそうなとこでした。

涼みながら、小さな落ち込みポイポイ撃っていくのが愉しそう。
ちょっとしたトロ区間、黒いのがウニョウニョと追っかけてきました。
デカい^^ けど、この間合いだと掛け損ねたら見られちゃう。ので、間合いに入る前に、いったん止めます。
こっち見るなよ~。とじっとしてたら気づかずもとのトコに戻った^-^
奥のほうに再キャストしてチョイチョイ。掛かったm@@m
ニコニコで寄せてきたんですが、このサカナ、相当な元気でした。
まず倒木に回られました。ザバザバ行ってやっと外したらいつの間にか私の股下くぐって下流へピューw
上がらん足をムリに上げてなんとかかわしたと思ったらまた私の股下へ突進。ウェーダーにフック掛けちゃったらマズイ。
うっわ??!!とまたかわして、もうこっち来るな!とザバザバ水音立てます。
そしたら今度は下流にグイグイ走る、どうしてもこっち向いてくれません。
そのままジリジリ下流の落ち込みまで。竿満月のままで、限界。
流速は早くなってくるし、このまま落としてその先でランディングと決めて、テンションキープしなgら小走りで下流に。
その先でなんとかランディングできました。しばし、座り込んでエヘエヘ笑いながら一服^-^

34か5でしょうか。今季最高のヒヤヒヤ愉しめました

此奴には又、会いたいです。
次、ラスト釣行jです。
いつもの沢にユックリノンビリ。

もう食い気も抜けてたいした反応もありませんが、

相手してくれるのもなんぼか居ました

ガン!といいアタリで尺岩魚。2週連続は、初めてです。^-^

ノコノコと二つ沢はしごして

今季はオシマイ~~
あとは来春まで川歩きはお休み。川見て頭の中で釣りします
(開高氏のエッセイによると、テーブルの上の地図をネタに脳内で釣りする種族も居るそうな。。。)
2釣行で11匹 尺2
どんどはれ~
ラスト釣行まで、ささっといきます...
連休コラボの次週、オクで落としてた安いバンブーブランク、FTちゃん用にこしらえて試してきました。

趣味性の高いバンブーブランク、硬くても自重でよくしなって、戻りの遅い特性、ベイトに一番だと思うんですが、ベイトでのキャスティングは竿をかなり消耗するんで、なかなか思い切れない><...ので、諭吉以下の安いのでお試しです。
はじめて歩く沢、適当に降りました。

渓相いいですが、激スレだあかなり通わないとコンスタントにかけるのは難しそう。。。

1時間くらい歩いて、やっとチビチャン><
きれいですね~
緑パーマークは初めて見たです。ポワンとした風合いも素晴らしい...
しばらく眺めて、気になってる別の沢に移動することにしました。
バンブーのキャストフィールは、よかったです^-^
スピニングだとダルく感じる返りの遅さ(ものによります。。。)が、ベイトだとちょうどいいです。
ただ、今回の安ブランク、キャストごとにブランクに曲がりが出るので、(1キャストでティップ端4.5cm><)弾道がまったく定まりませんw
実釣で使えるシロモノでなかったんで、デビュー即、引退決定です。

ちゃんとしたの、ほしいなあ~
で、次の場所。ここは前から歩きたいと思ってたトコ。
時間もおそくて、サッサカ歩きます。
夏場によさそうなとこでした。

涼みながら、小さな落ち込みポイポイ撃っていくのが愉しそう。
ちょっとしたトロ区間、黒いのがウニョウニョと追っかけてきました。
デカい^^ けど、この間合いだと掛け損ねたら見られちゃう。ので、間合いに入る前に、いったん止めます。
こっち見るなよ~。とじっとしてたら気づかずもとのトコに戻った^-^
奥のほうに再キャストしてチョイチョイ。掛かったm@@m
ニコニコで寄せてきたんですが、このサカナ、相当な元気でした。
まず倒木に回られました。ザバザバ行ってやっと外したらいつの間にか私の股下くぐって下流へピューw
上がらん足をムリに上げてなんとかかわしたと思ったらまた私の股下へ突進。ウェーダーにフック掛けちゃったらマズイ。
うっわ??!!とまたかわして、もうこっち来るな!とザバザバ水音立てます。
そしたら今度は下流にグイグイ走る、どうしてもこっち向いてくれません。
そのままジリジリ下流の落ち込みまで。竿満月のままで、限界。
流速は早くなってくるし、このまま落としてその先でランディングと決めて、テンションキープしなgら小走りで下流に。
その先でなんとかランディングできました。しばし、座り込んでエヘエヘ笑いながら一服^-^

34か5でしょうか。今季最高のヒヤヒヤ愉しめました

此奴には又、会いたいです。
次、ラスト釣行jです。
いつもの沢にユックリノンビリ。

もう食い気も抜けてたいした反応もありませんが、

相手してくれるのもなんぼか居ました

ガン!といいアタリで尺岩魚。2週連続は、初めてです。^-^

ノコノコと二つ沢はしごして

今季はオシマイ~~
あとは来春まで川歩きはお休み。川見て頭の中で釣りします
(開高氏のエッセイによると、テーブルの上の地図をネタに脳内で釣りする種族も居るそうな。。。)
2釣行で11匹 尺2
どんどはれ~
2017年10月02日
連休コラボ釣行 onaiさんzentenさんT.DABさん
こないだの連休。久しぶりのコラボ釣行です。
メインゲストはonaiさん。関東からです。
全国いろんなとこ釣り歩いてる方で、お話してると様々な話が尽きません。
2年ぶりくらいに会ったですが、会った瞬間からずーっと釣りの話。趣味ていいですね。
前の時は大雨でしたが、今回は上天気での川歩きでした^-^
一日目はs水系A沢。ハンドメ友達のzentenさんもお誘いして、GO~~

スケールの大きい源流で、メチャクチャ深い沢。 活性はちょと低かったですが、バシバシポイント撃っていきます。
onaiさん幅広の8寸、この沢っぽいいいサカナ。お見事^-^

zentenさんも、バンブー竿/自作HWで、着実に掛けていきます。
朝が苦手な私はリズムにのれず><

デカい岩ゴロゴロ、流木倒木沢山でしたが、onaiさん、怖気ないで厳しいとこバシバシいってます。

コラボ釣行は、他の方の釣り方が見れるので、ソロ歩きはほとんどの私には、すごく参考になります
時間で行けるとこまで上がって、川通しでひたすら戻り。 うう~足がパンパンだあ^-^;
期待の大物は出ませんでしたが、明日に期待です。
で、二日目。T.DABさんも一緒です。
スタート点でちょいちょいやってたら、ヤマメが来ました

ん^いけるかなと思ったですが、後がなかなか続きません。
水温低いせいか、秋モード全開。際から小さいヤマメ引っ張り出す感じ。
T.DABさんミノー作るんで、どんなの作ってるか、試作3個、引かせてもらって、そのうち一個がものすごい子でした。
潜って泳ぐヤツ。というリクで作った由、普通に引いて一段下、スルスル軽く泳ぎます。
普通のいい泳ぎが一段下でできるミノーは初めて見ました。

ポチポチ、追加しつつ上がります。
どんどん上がって本命ポイント。onaiさん先行で慎重に行きますが、不発><、いいの反応したけど掛からず。
続いてT.DABさん、釣っちゃいますよ~^-^~とキャスト。ワタシはウグイコールで応援^^
ギラン ガン 来ちゃった?...
ナイスファイトで上がってきたのはウグイ~
T.DABさん、よまつべさんの 呪いだとポツリ。アハハ
その後、粘ったですが、ライズ拾った8寸で区間終了。
クルマで下って、適当なとこで開始。
途中、onaiさんの持ってる色んなハンドメバルサ投げさせてもらったり釣り話したり、状況は相変わらずですが、愉しいですね、こういう釣り。
時間も時間、最後の大場所、う~出ない。。。

ワタシはonaiさん誘って、二人で30分くらい沢遊びして、戻ったら、T.DABさんなんか川べりでしゃがんでる。。。
ん?なんか釣った?

34のブリブリ、掛けてました。 お見事!!
結構な太い流れの中で反応見つけて、掛けたそうです。
ワタシならさらっと流すようなトコ、上手いな~
T.DABさんは時間で上がり。その後onaiさんと少し釣り上がりましたが、時間切れで今回コラボはオワリ^-^
二日間、みっちり釣り歩きのコラボでした。onaiさんホントに楽しそうに釣りますね^-^ 愉しい二日間でした。今度また、遊びましょ。
T.DABさん あのルアー、売るなら教えて~ 潜ってあの動き、ありえません
メインゲストはonaiさん。関東からです。
全国いろんなとこ釣り歩いてる方で、お話してると様々な話が尽きません。
2年ぶりくらいに会ったですが、会った瞬間からずーっと釣りの話。趣味ていいですね。
前の時は大雨でしたが、今回は上天気での川歩きでした^-^
一日目はs水系A沢。ハンドメ友達のzentenさんもお誘いして、GO~~

スケールの大きい源流で、メチャクチャ深い沢。 活性はちょと低かったですが、バシバシポイント撃っていきます。
onaiさん幅広の8寸、この沢っぽいいいサカナ。お見事^-^

zentenさんも、バンブー竿/自作HWで、着実に掛けていきます。
朝が苦手な私はリズムにのれず><

デカい岩ゴロゴロ、流木倒木沢山でしたが、onaiさん、怖気ないで厳しいとこバシバシいってます。

コラボ釣行は、他の方の釣り方が見れるので、ソロ歩きはほとんどの私には、すごく参考になります
時間で行けるとこまで上がって、川通しでひたすら戻り。 うう~足がパンパンだあ^-^;
期待の大物は出ませんでしたが、明日に期待です。
で、二日目。T.DABさんも一緒です。
スタート点でちょいちょいやってたら、ヤマメが来ました

ん^いけるかなと思ったですが、後がなかなか続きません。
水温低いせいか、秋モード全開。際から小さいヤマメ引っ張り出す感じ。
T.DABさんミノー作るんで、どんなの作ってるか、試作3個、引かせてもらって、そのうち一個がものすごい子でした。
潜って泳ぐヤツ。というリクで作った由、普通に引いて一段下、スルスル軽く泳ぎます。
普通のいい泳ぎが一段下でできるミノーは初めて見ました。

ポチポチ、追加しつつ上がります。
どんどん上がって本命ポイント。onaiさん先行で慎重に行きますが、不発><、いいの反応したけど掛からず。
続いてT.DABさん、釣っちゃいますよ~^-^~とキャスト。ワタシはウグイコールで応援^^
ギラン ガン 来ちゃった?...
ナイスファイトで上がってきたのはウグイ~
T.DABさん、よまつべさんの 呪いだとポツリ。アハハ
その後、粘ったですが、ライズ拾った8寸で区間終了。
クルマで下って、適当なとこで開始。
途中、onaiさんの持ってる色んなハンドメバルサ投げさせてもらったり釣り話したり、状況は相変わらずですが、愉しいですね、こういう釣り。
時間も時間、最後の大場所、う~出ない。。。

ワタシはonaiさん誘って、二人で30分くらい沢遊びして、戻ったら、T.DABさんなんか川べりでしゃがんでる。。。
ん?なんか釣った?

34のブリブリ、掛けてました。 お見事!!
結構な太い流れの中で反応見つけて、掛けたそうです。
ワタシならさらっと流すようなトコ、上手いな~
T.DABさんは時間で上がり。その後onaiさんと少し釣り上がりましたが、時間切れで今回コラボはオワリ^-^
二日間、みっちり釣り歩きのコラボでした。onaiさんホントに楽しそうに釣りますね^-^ 愉しい二日間でした。今度また、遊びましょ。
T.DABさん あのルアー、売るなら教えて~ 潜ってあの動き、ありえません
2017年09月19日
KINEYAベイトFT その11 (釣行23 h川 かなり下がった右沢奥
前記事の翌日...
ftちゃん、切りのいい100まであとちょい。
昨日もついでの釣行。。。
なにか、ムズムズ。
この子で尺岩魚も掛けたい
川歩きいきましょ~^-^~
気になってた本流筋狙いだったけど、事情により変更。
それっぽいとこ入って、きょろきょろしながら奥へ
かなり上なのに広い沢でした。
低い橋の上からタックルの調子見でポイ。

黒いの追ってきてパク。

時期的にたたかれてるだろうし、時間的にはもう遅いから、迷惑にもならんだろうと、下流に歩くダウンの釣り。
入渓点は、開けた場所で、伸び伸び振れるので、しばし、用もないのにあえてフルキャスト間合いで楽しみました
ほどなくイイ色の泣き尺^-^

今日はダウンで、ソロソロ~パク。という喰い方。ダウンに分があるようです。
ちょいと先で6寸。 100掛け完了。ヒヒヒ
遊んだし、帰るかな~と、入渓点あたりで、石探しとか、キャストして遊んでたら、四駆がやってきました。
釣かな?とご挨拶。
ここやっていいですか?
あーここら辺あるいちゃいましたよ~
イヤ~構わんです。どうでした?
岩魚少し釣れましたよ。まあ、秋ですね(ナーバス/低活性の意)
ヤマメ釣りたいんですが、ここらだとやっぱ、岩魚ですよね><
ここらまでくるとね~^-^;
下のほう、大場所、人入ってたですもんね~
そうそう。この時期だしね。。。 餌ですか?その竿3間ですか?
あ~9mくらいです
へ~ これなら大場所も出来ますね~ ほじゃ、頑張ってください~^-^~
帰りがけ、大場所が空いてる...時間も時間、ちょっとやってみよう><v

いかにも釣れなさそうなイージーアクセスかつ超一級の大場所。
普段はやらないけども、シーズンもないから暗くなるまでここで粘ろ。
場所、引き方、深度、アクション、総当たりでローテ。時合か、サカナのやる気か、どっちかが変われば。。。

お^-^ 何かアソコらで反応ぽいのあったかな?
アソコにいるなら、この辺で喰うかな。。。クイクイ きたーっ

ダイレクトでのやり取り、面白いです。巻くか、止めるか、右手の感覚とサカナの動き
ムリ巻きは糸が切れるか、ギヤが飛ぶ。遠慮ばっかじゃ逃げられる。ヒヤヒヤの判断の連続。最高。
沢の大物に多い、蛇型の岩魚

32.3くらい

秋っぽく、体表デロデロ

ミノー参考用に

エロいとこ沢山獲ります

川歩き、愉しい><
14〜17時 岩魚6寸〜尺 4匹くらい
ftちゃん、切りのいい100まであとちょい。
昨日もついでの釣行。。。
なにか、ムズムズ。
この子で尺岩魚も掛けたい
川歩きいきましょ~^-^~
気になってた本流筋狙いだったけど、事情により変更。
それっぽいとこ入って、きょろきょろしながら奥へ
かなり上なのに広い沢でした。
低い橋の上からタックルの調子見でポイ。

黒いの追ってきてパク。

時期的にたたかれてるだろうし、時間的にはもう遅いから、迷惑にもならんだろうと、下流に歩くダウンの釣り。
入渓点は、開けた場所で、伸び伸び振れるので、しばし、用もないのにあえてフルキャスト間合いで楽しみました
ほどなくイイ色の泣き尺^-^

今日はダウンで、ソロソロ~パク。という喰い方。ダウンに分があるようです。
ちょいと先で6寸。 100掛け完了。ヒヒヒ
遊んだし、帰るかな~と、入渓点あたりで、石探しとか、キャストして遊んでたら、四駆がやってきました。
釣かな?とご挨拶。
ここやっていいですか?
あーここら辺あるいちゃいましたよ~
イヤ~構わんです。どうでした?
岩魚少し釣れましたよ。まあ、秋ですね(ナーバス/低活性の意)
ヤマメ釣りたいんですが、ここらだとやっぱ、岩魚ですよね><
ここらまでくるとね~^-^;
下のほう、大場所、人入ってたですもんね~
そうそう。この時期だしね。。。 餌ですか?その竿3間ですか?
あ~9mくらいです
へ~ これなら大場所も出来ますね~ ほじゃ、頑張ってください~^-^~
帰りがけ、大場所が空いてる...時間も時間、ちょっとやってみよう><v

いかにも釣れなさそうなイージーアクセスかつ超一級の大場所。
普段はやらないけども、シーズンもないから暗くなるまでここで粘ろ。
場所、引き方、深度、アクション、総当たりでローテ。時合か、サカナのやる気か、どっちかが変われば。。。

お^-^ 何かアソコらで反応ぽいのあったかな?
アソコにいるなら、この辺で喰うかな。。。クイクイ きたーっ

ダイレクトでのやり取り、面白いです。巻くか、止めるか、右手の感覚とサカナの動き
ムリ巻きは糸が切れるか、ギヤが飛ぶ。遠慮ばっかじゃ逃げられる。ヒヤヒヤの判断の連続。最高。
沢の大物に多い、蛇型の岩魚

32.3くらい

秋っぽく、体表デロデロ

ミノー参考用に

エロいとこ沢山獲ります

川歩き、愉しい><
14〜17時 岩魚6寸〜尺 4匹くらい
2017年09月15日
KINEYAベイトFT その10 with KINEYAグラスロッド (釣行22 雫石 ワカラン里川
こんどの週末は川案内。しばらく来てないので川までの道、行けるかチェック。
変わらず、行けないことを確認。(行きますが^-^;
竿は出さずに、帰り道、テキトウな沢に降りました。今シーズンあと数匹でこの子 ひとまず100匹経験させたい。。。

緑色のグラスもまた、振ってみたくなって一緒です
尖った性能はない素材ですけど、キャスト~バイトまでの過程はのんびりしてて楽しいです。
掛けてからは、主導権の取れなさ^^ が又、あはは。
アワセが効かない部分は、アワセのストロークを確保した構えで、フォローできるか、試したくなったのも、あります。
前に使ったときよりも、投げやすく感じました。慣れというか、少し硬くなって、遊びがなくなった感じです。
気温のせいですかね... きゅっと矯めて、ポンとリリース。遅めのスピードでスッと飛びました。

きゅっと矯めて、ポンとリリース。遅めのスピードでスッと飛びました。
歩いてるうちに、ずっと前にやっぱりテキトウに降りた沢だと思い出しました。

あの時はさっさと上がってわからなかったけど、里川なのにポツポツ、いい付き場がある。
で、意外に流程があって、時間楽しめる。

秋っぽいとこで秋ヤマメ。 掛け損ね率6割オーバー^-^
勾配も緩くて

周りは田畑
ノコノコ歩く

いつのまにか、夕方
まだ先あるけど、

又いつか、くればいいのダ。
15-17時 半々で9匹 あー100及ばず>< 明日 どこかで2.3匹掛けよう
変わらず、行けないことを確認。(行きますが^-^;
竿は出さずに、帰り道、テキトウな沢に降りました。今シーズンあと数匹でこの子 ひとまず100匹経験させたい。。。

緑色のグラスもまた、振ってみたくなって一緒です
尖った性能はない素材ですけど、キャスト~バイトまでの過程はのんびりしてて楽しいです。
掛けてからは、主導権の取れなさ^^ が又、あはは。
アワセが効かない部分は、アワセのストロークを確保した構えで、フォローできるか、試したくなったのも、あります。
前に使ったときよりも、投げやすく感じました。慣れというか、少し硬くなって、遊びがなくなった感じです。
気温のせいですかね... きゅっと矯めて、ポンとリリース。遅めのスピードでスッと飛びました。

きゅっと矯めて、ポンとリリース。遅めのスピードでスッと飛びました。
歩いてるうちに、ずっと前にやっぱりテキトウに降りた沢だと思い出しました。

あの時はさっさと上がってわからなかったけど、里川なのにポツポツ、いい付き場がある。
で、意外に流程があって、時間楽しめる。

秋っぽいとこで秋ヤマメ。 掛け損ね率6割オーバー^-^
勾配も緩くて

周りは田畑
ノコノコ歩く

いつのまにか、夕方
まだ先あるけど、

又いつか、くればいいのダ。
15-17時 半々で9匹 あー100及ばず>< 明日 どこかで2.3匹掛けよう
2017年09月04日
KINEYA ベイト FT その9追記あり (釣行21 h川上流域
ウチの県、今シーズンも今月いっぱい。
川歩きあと2.3回できそうです。
先週は大雨増水で行けず。
本流筋はまだ水が高そうだし、状況や季節的にも沢にサカナ入ってるだろーと
結局いつもの沢。
今日もこの子と歩きます

グリップは短く調整しました。 ベイトのグリップは答えが見つからないです。
増水と思ったらまさかの平水(ー) 水もクリア。 よ、読み違い><
3時だし、入っちゃおう~と川に降ります。
あれ?川がきれいになってる?
よほどの増水だったらしく、川石やら岸辺、ほぼまっさらになっています。
サカナの付き場も定まってないらしく、反応が不安定。一匹目に苦戦。ハズレなしのポイントもシーン...
しばらくいろんなトコ撃って、流れのある大場所の流心あたりで岩魚ちゃん。

秋らしくないとこから出た。
際のピン撃ちはことごとく空振り。
なので、大場所流心と淵だけ狙っていきました。
反応すれば結構貪欲に喰ってくるから、活性は悪くないようです。
流心わきで、ムグッというアタリで掛かったヤツ

8寸ちょい。タックルが小さいからデカくみえますな~w
少し秋っぽいいろです
ポツポツと掛けながら上がっていきます。
ヤマメの7/8寸のが多かったです。ギトギトの秋モノはまだ早いようです。
際撃ち専門でキャスト愉しみながら歩くのがいつものパターンなもんで、今日みたいな日はどうも捉えどころがなくて何となくむずむずしながら歩きます。
途中イイ感じだけど難攻不落の淵があって、毎回楽しみにしてたんですが、水中に生えてたデカいボサが丸ごとなくなってる~
地形は変わってないようです。 ジックリ攻めてたらかなり底のほうでビカビカ反応。タナが違いすぎ。。。
激重のルアーは苦手。そのうち地形が落ち着いて岸際につくようになれば狙える。かな?
イイののミスバイトでガックリしたりしながら大本命の淵。
おお~何年も沢せき止めてたカラマツの倒木 スカッとなくなってる~
ちょっと粘ったけどもチビチャンだけ...
ツ抜け無理かなーと退渓点近く。なんてことないポイントで、ほぼ一投一匹のお祭り開始~><
アップで数匹、川通しで上に回ってダウンで2.3匹。なんだここ?? 前回もここはこんなでした。
何となくよく分からん釣行だったな~ 15-17時 ヤマメメイン 13匹
FTちゃん(リール)用の竿、ブランク/ガイドは決まったけど、グリップをどうにか良くしたい。。。
というか、これはFTちゃんに限らず、不器用な私に合うベイトのグリップはまだ無いです。

公園でキャストしてる分にはどんなのでも投げれます、巻くのも全然OK
実釣になると、2時間くらい歩いて気が付くと、小指の行き場がなくて疲れてるんですね~
やり方によるですが、スピニングでもベイトでもこの2本あたりのホールドはとても重要。
話が少しくどくなるですがこういうワケです。
私はフラフラキャストです。
薬指あたりにタックルの重心持ってきて、普段はそこだけ支えてフラフラ持ち。
キャストの時は小指で保持、親指か人差し指で振って、竿を矯める→荷重がのったらリリース用以外の全部の指で瞬間的にぎゅっと握る→リリース→小指で竿ホールド、ほかは脱力
という風です。
スピニングを小指持ちする方に多い投げ方だと思うんですが。。。
正しい持ち方をすると、特にダウンロックの場合、この投げ方はとても疲れます。
竿の振り中心とタックルの重心が(前に)ずれてるせいだと思います。
コンパクトにピュンと振るのに腕力が要る。
これが理由で、始めて一年くらいで小指持ちに切り替えました。
みなさんどうなんでしょ?ベイトタックルでキャストしまくったあと、ドコ、疲れてます?
というわけで、小指のホールドに戻りますが、スピニングと違い、ベイトの場合小指でうまく保持できない。
なんでか?
重心を後ろ(手元)にしたい/リトリーブしやすい/という理由で、こんな握り方でキャストしてるからです^-^;

掌の小指側がちゃんとグリップに当たってないですね。小指が頑張らないとホールドが不十分です。
なんでか?(こればっかw
この持ち方だとリール分掌がひらくから。です
ちゃんと1フィンガーで投げればこんなことはアリマセン。
持ち替えりゃいい...んですが、正直着水前にそんなことしてる暇はないです。
ではどーすればいいかというと、リールの位置を下に沈めればいい。もう思い切りオフセット。リールハンドル位置も下のほうがワタシは巻きやすいです
というわけで、長々書きましたが!
重心位置きっちり合わせた強オフセットの軽量ハンドル作って試してみたい~~
(結局、この子と一緒にうちに里子に来たグラス竿のグリップが一番近い感じです あはは)
川歩きあと2.3回できそうです。
先週は大雨増水で行けず。
本流筋はまだ水が高そうだし、状況や季節的にも沢にサカナ入ってるだろーと
結局いつもの沢。
今日もこの子と歩きます

グリップは短く調整しました。 ベイトのグリップは答えが見つからないです。
増水と思ったらまさかの平水(ー) 水もクリア。 よ、読み違い><
3時だし、入っちゃおう~と川に降ります。
あれ?川がきれいになってる?
よほどの増水だったらしく、川石やら岸辺、ほぼまっさらになっています。
サカナの付き場も定まってないらしく、反応が不安定。一匹目に苦戦。ハズレなしのポイントもシーン...
しばらくいろんなトコ撃って、流れのある大場所の流心あたりで岩魚ちゃん。

秋らしくないとこから出た。
際のピン撃ちはことごとく空振り。
なので、大場所流心と淵だけ狙っていきました。
反応すれば結構貪欲に喰ってくるから、活性は悪くないようです。
流心わきで、ムグッというアタリで掛かったヤツ

8寸ちょい。タックルが小さいからデカくみえますな~w
少し秋っぽいいろです
ポツポツと掛けながら上がっていきます。
ヤマメの7/8寸のが多かったです。ギトギトの秋モノはまだ早いようです。
際撃ち専門でキャスト愉しみながら歩くのがいつものパターンなもんで、今日みたいな日はどうも捉えどころがなくて何となくむずむずしながら歩きます。
途中イイ感じだけど難攻不落の淵があって、毎回楽しみにしてたんですが、水中に生えてたデカいボサが丸ごとなくなってる~
地形は変わってないようです。 ジックリ攻めてたらかなり底のほうでビカビカ反応。タナが違いすぎ。。。
激重のルアーは苦手。そのうち地形が落ち着いて岸際につくようになれば狙える。かな?
イイののミスバイトでガックリしたりしながら大本命の淵。
おお~何年も沢せき止めてたカラマツの倒木 スカッとなくなってる~
ちょっと粘ったけどもチビチャンだけ...
ツ抜け無理かなーと退渓点近く。なんてことないポイントで、ほぼ一投一匹のお祭り開始~><
アップで数匹、川通しで上に回ってダウンで2.3匹。なんだここ?? 前回もここはこんなでした。
何となくよく分からん釣行だったな~ 15-17時 ヤマメメイン 13匹
FTちゃん(リール)用の竿、ブランク/ガイドは決まったけど、グリップをどうにか良くしたい。。。
というか、これはFTちゃんに限らず、不器用な私に合うベイトのグリップはまだ無いです。

公園でキャストしてる分にはどんなのでも投げれます、巻くのも全然OK
実釣になると、2時間くらい歩いて気が付くと、小指の行き場がなくて疲れてるんですね~
やり方によるですが、スピニングでもベイトでもこの2本あたりのホールドはとても重要。
話が少しくどくなるですがこういうワケです。
私はフラフラキャストです。
薬指あたりにタックルの重心持ってきて、普段はそこだけ支えてフラフラ持ち。
キャストの時は小指で保持、親指か人差し指で振って、竿を矯める→荷重がのったらリリース用以外の全部の指で瞬間的にぎゅっと握る→リリース→小指で竿ホールド、ほかは脱力
という風です。
スピニングを小指持ちする方に多い投げ方だと思うんですが。。。
正しい持ち方をすると、特にダウンロックの場合、この投げ方はとても疲れます。
竿の振り中心とタックルの重心が(前に)ずれてるせいだと思います。
コンパクトにピュンと振るのに腕力が要る。
これが理由で、始めて一年くらいで小指持ちに切り替えました。
みなさんどうなんでしょ?ベイトタックルでキャストしまくったあと、ドコ、疲れてます?
というわけで、小指のホールドに戻りますが、スピニングと違い、ベイトの場合小指でうまく保持できない。
なんでか?
重心を後ろ(手元)にしたい/リトリーブしやすい/という理由で、こんな握り方でキャストしてるからです^-^;

掌の小指側がちゃんとグリップに当たってないですね。小指が頑張らないとホールドが不十分です。
なんでか?(こればっかw
この持ち方だとリール分掌がひらくから。です
ちゃんと1フィンガーで投げればこんなことはアリマセン。
持ち替えりゃいい...んですが、正直着水前にそんなことしてる暇はないです。
ではどーすればいいかというと、リールの位置を下に沈めればいい。もう思い切りオフセット。リールハンドル位置も下のほうがワタシは巻きやすいです
というわけで、長々書きましたが!
重心位置きっちり合わせた強オフセットの軽量ハンドル作って試してみたい~~
(結局、この子と一緒にうちに里子に来たグラス竿のグリップが一番近い感じです あはは)
2017年08月08日
KINEYA ベイト FT その6 (釣行17 h川上流域
こないだ日曜。試してみたかった上流域を歩いてきました~
このエリア、平水でもかなり遡行が面倒です、でも。いいとこにはイイのがいる。。。
川幅は先週まで行ってた沢の3倍はあります。
で、川に~

決め打ちで川に入ったら、なんか水が高い><
リールの塩梅確かめたくて、
入り口あたりでちょいちょいやってたら
サカナは出る。

キャストも問題なし。10-15mほどの対岸の際とか、狙ってポンポン放れます。
いくらキャス練しても掴みどころのなかった、この距離の狙い撃ち。。。
この子だと、愉しいですね~
数枚のメンコイ歯車の触れ合う、シリリリ...というギヤ音と、その先には、ちいちゃなハンドルをエラい勢いで逆転させながら飛んでいく3gのバルサミノー
削げる機能は全部削いで、残した最小限の機能をキンキンに研ぎあげるとこういう代物ができちゃうんですね。
ホント、変態 最高です。
水がおもったより高くて、まあ行けるとこまでユックリ歩くことにして、スタート^^

押しが強くて、タナを通すのが難しかったけど、サカナは至って元気。

石が釣れたw こんなパーフェクトなフッキング初めてです。
2.3か所でいいヤマメがギラギラおっかけてきましたが、掛けることはできませんでした。多分タナがあって無い。
もっと狙いやすいとこ上にあるんで、まあいいや~っと遡行。
ここすぎて広くなった辺りを目指して...

水中に護岸のソデみたいに出っ張ったとこがあって、そこをソロソロと。

うぇ!これはムリだあ すぐそこなんだけど、う~ あきらめよう><
15-17時 岩魚/ヤマメ6-9寸8匹
台風が来るみたいですね。今度はどこ行こうかな~
このエリア、平水でもかなり遡行が面倒です、でも。いいとこにはイイのがいる。。。
川幅は先週まで行ってた沢の3倍はあります。
で、川に~

決め打ちで川に入ったら、なんか水が高い><
リールの塩梅確かめたくて、
入り口あたりでちょいちょいやってたら
サカナは出る。

キャストも問題なし。10-15mほどの対岸の際とか、狙ってポンポン放れます。
いくらキャス練しても掴みどころのなかった、この距離の狙い撃ち。。。
この子だと、愉しいですね~
数枚のメンコイ歯車の触れ合う、シリリリ...というギヤ音と、その先には、ちいちゃなハンドルをエラい勢いで逆転させながら飛んでいく3gのバルサミノー
削げる機能は全部削いで、残した最小限の機能をキンキンに研ぎあげるとこういう代物ができちゃうんですね。
ホント、
水がおもったより高くて、まあ行けるとこまでユックリ歩くことにして、スタート^^

押しが強くて、タナを通すのが難しかったけど、サカナは至って元気。

石が釣れたw こんなパーフェクトなフッキング初めてです。
2.3か所でいいヤマメがギラギラおっかけてきましたが、掛けることはできませんでした。多分タナがあって無い。
もっと狙いやすいとこ上にあるんで、まあいいや~っと遡行。
ここすぎて広くなった辺りを目指して...

水中に護岸のソデみたいに出っ張ったとこがあって、そこをソロソロと。

うぇ!これはムリだあ すぐそこなんだけど、う~ あきらめよう><
15-17時 岩魚/ヤマメ6-9寸8匹
台風が来るみたいですね。今度はどこ行こうかな~
2017年08月01日
KINEYA ベイト FT その5 (釣行16 h川源流域
雨続きでやっと晴れ間が見えました
増水だもんで、源流に近い沢に。
普段よく行くところで、藪下や岸際ぎりぎりのピンポイントキャストで遊べるイイ沢です。

今日は、雨で枝もたれ下がり気味、ポイントもかなりしぼられてるだろな~
お馴染みの沢なんで、なんとかなるだろ~と、スタート。
う~押しが強くて膝下で足がとられる...
幸い水は悪くないし、活性も高いようです。転ばないようにユックリ慎重に

サカナは岸際のわずかな緩流スポットに付いてる模様。
なかなか良いとこ通すの難しかったですが、うまく通ると、付き場から元気な魚が飛び出してきます。
たいていこういう条件の時のベイトは途中で嫌気がさしてきちゃうんですが、この子はいいですね~
体勢や距離調整とかで、いろんなキャストを強いられましたが、楽しくルアー放れました。
手持ちの渓流ベイトリールに比べて、様々な投げ方に対して寛容なので、私の場合かもしれませんが、トラブルがかなり少ないです。
ローテしながらじわじわ上がります。

nekogemoさんの横アイミノー、こういうとこで使いやすくて助かります。

んで、
このエリアでは一番の大場所。

引いてきたミノーにギラギランと光がまとわりついてきました。おおーでかいっ
何投かに一回、反応があります。右奥の足の根元あたりから引いてくるといいみたい。
今回はこの子で尺を掛けてやろう!と、珍しく粘る。、
考え考え20投くらい。見切られたかな?よそ見してたらがくんと来ました^-^
掛けたとこは多少緩かったですが、流速の早い平瀬に立ってたので、やり取りは流れの中です。
体高のあるサカナの上に、回転されて、糸が目の上あたりから出てるという、背掛にちかい状態(スレでは無いですよ)だったので、竿はずーっと満月。
この子でまだ試せてなかった大物とのやりとり、スプール抑えて耐えたり、今までにない強さで巻き取ったり、
た、愉しい~
最後は50㎝程岸に持ち上げてランディングしました。

31位のオス。わーい
あとは、ペース落としてブラブラ釣りあがってきました。
12-16時 岩魚メイン 7寸~尺 15匹
タックルはこれ。

アンダー100gの超ライトタックル。
ダイレクトはオモシロイです^-^
p.s
帰りに車のトコ戻ったら、向かいの家のオッチャン宅に孫ちゃん一家が来ていました。
このオッチャンは年に一回くらい、釣れたか~とか、声をかけてくれます。
たいていそういう時はひっかけてご機嫌状態で、楽しくお話するですが、今日は孫ちゃんもきてるし、そーっと帰ろうと思ってたら、
道わたってこっちに。
こんちは~
サカナいたか~?
でかいのいたっけよ^-^ 孫きていいね~
午後来てヨ。これから祭りいくんだと。小遣いやるから畑手伝わしてんだ~
(なんか遊んでるように見えるけどw)
ここ車飛ばすから危なくてヨ。うちの裏から孫が川に降りられるようにユンボで道作ったんだあ~
うわーえらいことやってんだね><
話してたら、孫1号が道わたって来て、ナニナニ?と。
あ。ここ渡んなっていったべ、もどれ~
いいおっちゃんです。帰り際、親大事にしろよ~。と一言
OK^-^
増水だもんで、源流に近い沢に。
普段よく行くところで、藪下や岸際ぎりぎりのピンポイントキャストで遊べるイイ沢です。

今日は、雨で枝もたれ下がり気味、ポイントもかなりしぼられてるだろな~
お馴染みの沢なんで、なんとかなるだろ~と、スタート。
う~押しが強くて膝下で足がとられる...
幸い水は悪くないし、活性も高いようです。転ばないようにユックリ慎重に

サカナは岸際のわずかな緩流スポットに付いてる模様。
なかなか良いとこ通すの難しかったですが、うまく通ると、付き場から元気な魚が飛び出してきます。
たいていこういう条件の時のベイトは途中で嫌気がさしてきちゃうんですが、この子はいいですね~
体勢や距離調整とかで、いろんなキャストを強いられましたが、楽しくルアー放れました。
手持ちの渓流ベイトリールに比べて、様々な投げ方に対して寛容なので、私の場合かもしれませんが、トラブルがかなり少ないです。
ローテしながらじわじわ上がります。

nekogemoさんの横アイミノー、こういうとこで使いやすくて助かります。

んで、
このエリアでは一番の大場所。

引いてきたミノーにギラギランと光がまとわりついてきました。おおーでかいっ
何投かに一回、反応があります。右奥の足の根元あたりから引いてくるといいみたい。
今回はこの子で尺を掛けてやろう!と、珍しく粘る。、
考え考え20投くらい。見切られたかな?よそ見してたらがくんと来ました^-^
掛けたとこは多少緩かったですが、流速の早い平瀬に立ってたので、やり取りは流れの中です。
体高のあるサカナの上に、回転されて、糸が目の上あたりから出てるという、背掛にちかい状態(スレでは無いですよ)だったので、竿はずーっと満月。
この子でまだ試せてなかった大物とのやりとり、スプール抑えて耐えたり、今までにない強さで巻き取ったり、
た、愉しい~
最後は50㎝程岸に持ち上げてランディングしました。

31位のオス。わーい
あとは、ペース落としてブラブラ釣りあがってきました。
12-16時 岩魚メイン 7寸~尺 15匹
タックルはこれ。

アンダー100gの超ライトタックル。
ダイレクトはオモシロイです^-^
p.s
帰りに車のトコ戻ったら、向かいの家のオッチャン宅に孫ちゃん一家が来ていました。
このオッチャンは年に一回くらい、釣れたか~とか、声をかけてくれます。
たいていそういう時はひっかけてご機嫌状態で、楽しくお話するですが、今日は孫ちゃんもきてるし、そーっと帰ろうと思ってたら、
道わたってこっちに。
こんちは~
サカナいたか~?
でかいのいたっけよ^-^ 孫きていいね~
午後来てヨ。これから祭りいくんだと。小遣いやるから畑手伝わしてんだ~
(なんか遊んでるように見えるけどw)
ここ車飛ばすから危なくてヨ。うちの裏から孫が川に降りられるようにユンボで道作ったんだあ~
うわーえらいことやってんだね><
話してたら、孫1号が道わたって来て、ナニナニ?と。
あ。ここ渡んなっていったべ、もどれ~
いいおっちゃんです。帰り際、親大事にしろよ~。と一言
OK^-^
2017年07月24日
KINEYA ベイト FT その4 (釣行15 h川のg上流の奥の奥
土曜日。
先週上がったとこ、もっと上があったので、歩いて来ました。
この子にもだいぶ慣れてきました^-^
竿は又自作してみました。調子見るだけのヤッツケ><

結構上流で、緩い傾斜の沢です。
サラサラ流れ、たまにある淵で深さ~2m、主なポイントは30~50㎝くらいの岩の落ち込み、倒木、白泡の横、岸際の岩陰
前回までの釣行で、ここは岩魚天国て分かってるから、狙い場所絞りながらながらノンビリ撃っていきます。
前に交換してもらった、よく動くHWルアーとか、

こないだ西和賀でバルサミノーの考え方のことで盛り上がった方のフローティングミノーとか、

好きにローテーション愉しんでブラブラ上がって来ました。
今回は、7-8寸主体。わけあっていつも釣る時間帯じゃなかったんで、(あさマズメ超苦手です)初盤はリズムが取れなかったけども、
日が昇りきってからはテンポよく遊べました。

おかげで、このリールの楽しいとこ(掛けtからのやりとりやランディング)を手に覚えさせてきました。
左手にはギヤ比で6倍になったバイトのショック、右手ドラグの塩梅。悦楽^-^
10時ころに限界ぽいトコまで詰めて、ここはオシマイっ
予報じゃそろそろ大雨。
下がって大丈夫そうなら別な沢歩きたかったですが、間もなく落ちてきたので、仕方なく下界に戻ることにしましたw
7-10時 岩魚5-9寸 15匹
今回の竿は特急ででっち上げたニューロッド
重さはリール込みで100g切りました~~
ブランク、グリップ共、中古フライ竿です(8ftの4番。)
キャスト時は4:6で手元側から曲がる感じです。
なので、大きなRで早すぎないスピードでルアーを押し出してくれます。
大き目の振れ幅で投げるので、小さく振るトリックキャストはちょと苦手だけど、よほどのボサ川でなければOKだと思います。

超ライトタックルの川遊びオモシロイです。
竿については、ちゃんとしたパーツで丁寧に一本、作ろうと、画策中^-^
先週上がったとこ、もっと上があったので、歩いて来ました。
この子にもだいぶ慣れてきました^-^
竿は又自作してみました。調子見るだけのヤッツケ><

結構上流で、緩い傾斜の沢です。
サラサラ流れ、たまにある淵で深さ~2m、主なポイントは30~50㎝くらいの岩の落ち込み、倒木、白泡の横、岸際の岩陰
前回までの釣行で、ここは岩魚天国て分かってるから、狙い場所絞りながらながらノンビリ撃っていきます。
前に交換してもらった、よく動くHWルアーとか、

こないだ西和賀でバルサミノーの考え方のことで盛り上がった方のフローティングミノーとか、

好きにローテーション愉しんでブラブラ上がって来ました。
今回は、7-8寸主体。わけあっていつも釣る時間帯じゃなかったんで、(あさマズメ超苦手です)初盤はリズムが取れなかったけども、
日が昇りきってからはテンポよく遊べました。

おかげで、このリールの楽しいとこ(掛けtからのやりとりやランディング)を手に覚えさせてきました。
左手にはギヤ比で6倍になったバイトのショック、右手ドラグの塩梅。悦楽^-^
10時ころに限界ぽいトコまで詰めて、ここはオシマイっ
予報じゃそろそろ大雨。
下がって大丈夫そうなら別な沢歩きたかったですが、間もなく落ちてきたので、仕方なく下界に戻ることにしましたw
7-10時 岩魚5-9寸 15匹
今回の竿は特急ででっち上げたニューロッド
重さはリール込みで100g切りました~~
ブランク、グリップ共、中古フライ竿です(8ftの4番。)
キャスト時は4:6で手元側から曲がる感じです。
なので、大きなRで早すぎないスピードでルアーを押し出してくれます。
大き目の振れ幅で投げるので、小さく振るトリックキャストはちょと苦手だけど、よほどのボサ川でなければOKだと思います。

超ライトタックルの川遊びオモシロイです。
竿については、ちゃんとしたパーツで丁寧に一本、作ろうと、画策中^-^
2017年07月18日
KINEYAベイトFT その3 with KINEYAグラスロッド (釣行14 h川のg上流の奥
猛暑。暑くて居られません
こういう時は高いとこで川歩きですね^-^
先週のとこ、まだ上があったので探索です。

今回の竿はKINEYAさんのグラス。この竿にはFTさんしか載りません~^-^~
林道走ってたら、熊がワサワサと山に駆け上がっていきました。
今年は見たの2回目です。前回は仕事中歩いてるとき。風下だったので向こうはわかんなかったみたいで、咳払い2回目で気が付いてもらいました。
前回上がった橋のとこから川に。ハア~涼しいです

タックルに合わせて昔作ったケース引っ張り出してきました。

ちゃんと使うのは初めての竿。振り方を模索しながら上がっていきます。
鹿の足跡がたくさん。1頭山に駆け上っていきました。ピーッと文句言われました。(二本足は二本足で帰れ!とか言ってたのかもw)
午前にちょっと歩いた人がいたようですが、活性は高いです。小場所6寸 たまにある大場所8寸 て感じ。
超一等地で尺ぽいの居たんですが。アプローチと立ち位置ミス。続けてキャストミスで散らしてしまってガックリ。。。
後でまた来よう=ω=;

沢の岩魚。メンコイ^^
たまにヒヤヒヤの風がサーっと来ます。極楽。
なんかこのリールだと、ユックリ静かに釣りできます。
押し込むときのカチン、戻るときのバチン、という音が自分にとっては結構耳障りだったようです。
スピニングでもベイル戻りがキツイのとか、クリック音がウルサイのは苦手です。
だんだん竿に慣れてきたら、多用する左アンダーはマアマア放れるようになってきました。
バックスイングからリリース寸前にのの字気味に竿を押し込んでから力抜きながら真直ぐに上に跳ね上げ気味に抜いてやると(わからんですね。これじゃ)手元からまっすぐ飛びました。
右サイドはコツがまだ、わからないです。公園の試投だと右サイドでポンポン放れるんですが、狙うとなると全然勝手が違う><
ルアーは前回と同じ2.9gで大丈夫。 3.4gスプーン、20mは余裕で飛びます。
夕方になって雨が降りたそうな感じになってきたんで、今日はおしまい!
グラスもタイミング取りやすくてオモシロイですね^-^
アワセはなかなかうまくいかんです。
15-17時 岩魚11匹
最後に、竿のご紹介です。

ブランクはかすれたような風合いの草色。
トップ以外は赤いガイドリング。透明感からするとルビーかな?
見ての通り、握りはオフセットされてて細いので、小指が利かせやすくてイイです。
リールシートは真鍮、ニッケル、アルミ、ウッドと手間のカタマリ。
一つだけ素材のわからん部分があって、これは今度奥居さんに会ったときにお聞きしたいと思います。
こんな風な、凝ってるのに抑えた雰囲気の渋いデザイン、ルアー関係だと滅多にないです…
こういう時は高いとこで川歩きですね^-^
先週のとこ、まだ上があったので探索です。

今回の竿はKINEYAさんのグラス。この竿にはFTさんしか載りません~^-^~
林道走ってたら、熊がワサワサと山に駆け上がっていきました。
今年は見たの2回目です。前回は仕事中歩いてるとき。風下だったので向こうはわかんなかったみたいで、咳払い2回目で気が付いてもらいました。
前回上がった橋のとこから川に。ハア~涼しいです

タックルに合わせて昔作ったケース引っ張り出してきました。

ちゃんと使うのは初めての竿。振り方を模索しながら上がっていきます。
鹿の足跡がたくさん。1頭山に駆け上っていきました。ピーッと文句言われました。(二本足は二本足で帰れ!とか言ってたのかもw)
午前にちょっと歩いた人がいたようですが、活性は高いです。小場所6寸 たまにある大場所8寸 て感じ。
超一等地で尺ぽいの居たんですが。アプローチと立ち位置ミス。続けてキャストミスで散らしてしまってガックリ。。。
後でまた来よう=ω=;

沢の岩魚。メンコイ^^
たまにヒヤヒヤの風がサーっと来ます。極楽。
なんかこのリールだと、ユックリ静かに釣りできます。
押し込むときのカチン、戻るときのバチン、という音が自分にとっては結構耳障りだったようです。
スピニングでもベイル戻りがキツイのとか、クリック音がウルサイのは苦手です。
だんだん竿に慣れてきたら、多用する左アンダーはマアマア放れるようになってきました。
バックスイングからリリース寸前にのの字気味に竿を押し込んでから力抜きながら真直ぐに上に跳ね上げ気味に抜いてやると(わからんですね。これじゃ)手元からまっすぐ飛びました。
右サイドはコツがまだ、わからないです。公園の試投だと右サイドでポンポン放れるんですが、狙うとなると全然勝手が違う><
ルアーは前回と同じ2.9gで大丈夫。 3.4gスプーン、20mは余裕で飛びます。
夕方になって雨が降りたそうな感じになってきたんで、今日はおしまい!
グラスもタイミング取りやすくてオモシロイですね^-^
アワセはなかなかうまくいかんです。
15-17時 岩魚11匹
最後に、竿のご紹介です。

ブランクはかすれたような風合いの草色。
トップ以外は赤いガイドリング。透明感からするとルビーかな?
見ての通り、握りはオフセットされてて細いので、小指が利かせやすくてイイです。
リールシートは真鍮、ニッケル、アルミ、ウッドと手間のカタマリ。
一つだけ素材のわからん部分があって、これは今度奥居さんに会ったときにお聞きしたいと思います。
こんな風な、凝ってるのに抑えた雰囲気の渋いデザイン、ルアー関係だと滅多にないです…
2017年07月11日
KINEYA ベイト FT その2 (釣行13 h川のg上流
久しぶりの川歩き^^ KINEYAさんベイトとお出かけです
あまりの猛暑に、いつものとこじゃなく、とにかく高いところで避暑~~
てことで 適当に選んで初めてのエリア
ヒヤヒヤで良さそうなところで川に。

まず、いくつかスイムテスト
テスト中に2匹掛けたので、そのまま歩き始めました
もう夏。

岩魚だけの沢でした。活性高くてポンポン出ます。

サイズは5-8寸
14-16:00 9匹
このリールでユックリ遊んだの初めてですが、めちゃくちゃ愉しいです。

オールドスタイルでなんともメンコイ道具ですが、コンセプトが何とも粋でストイック。
アングラー自身では不可能な、キャストとリトリーブ以外の機能は削ぎ落してあります。
今回はフック込み2.9gのミノーでほぼ通しましたが、09アルデにアベの最軽量スプール入れたのと同じくらい普通にキャストできます

4g超程度での最長飛距離は及ばないと思いますが、普段のキャスト距離ならむしろ投げやすいくらいです。
巻き速さは62cm/回転。渓流の標準クラスです。
クラッチ、ワインダー、ドラグ、クリッカー、逆転防止クラッチ 一切なし。
この部分についてはアングラーの受け持ち。

20mくらいのpeラインでワインダーは必須じゃないし、ほかの部分については親指一本でできます。
マックス40cm程度の魚と道具任せで綱引きっていうのも無粋でしょ^^
(もしjかして年に一回くらい悔しいことは、あるかな?? 個人的には今まで渓流で掛けたサカナは此奴で上げることはできると思います。)
そもそもフライマンはフライタックルで普通に渓魚釣ってますよね^^;
で、削いだ機能の恩恵は全部 軽量化に。
pe20mくらい巻き込んだリールが51g。。。
この子、タックルの重さは0が理想と考えてる私にとっては夢のような代物なんです。
セットされてたグラスロッドで毎日公園で試投してたんですが、
返りの早いカーボンでも十分にキャストできる性能だったんで、今回は手持ちのカーボンロッドに載せてみました。
出来上がったのが、リール51g 竿59g 計110g という超軽量タックル…
竿込みでも最新軽量ベイトリールよか軽い。
キャストからランディングすべての過程で手に伝わってくる情報の鮮度が違います。
ワカサギ釣りでいうと手ばね竿レベルの感度。
こういう、使うというより付き合う感じで遊べる道具、もっとあっても良いのになあ…
あまりの猛暑に、いつものとこじゃなく、とにかく高いところで避暑~~
てことで 適当に選んで初めてのエリア
ヒヤヒヤで良さそうなところで川に。

まず、いくつかスイムテスト
テスト中に2匹掛けたので、そのまま歩き始めました
もう夏。

岩魚だけの沢でした。活性高くてポンポン出ます。

サイズは5-8寸
14-16:00 9匹
このリールでユックリ遊んだの初めてですが、めちゃくちゃ愉しいです。

オールドスタイルでなんともメンコイ道具ですが、コンセプトが何とも粋でストイック。
アングラー自身では不可能な、キャストとリトリーブ以外の機能は削ぎ落してあります。
今回はフック込み2.9gのミノーでほぼ通しましたが、09アルデにアベの最軽量スプール入れたのと同じくらい普通にキャストできます

4g超程度での最長飛距離は及ばないと思いますが、普段のキャスト距離ならむしろ投げやすいくらいです。
巻き速さは62cm/回転。渓流の標準クラスです。
クラッチ、ワインダー、ドラグ、クリッカー、逆転防止クラッチ 一切なし。
この部分についてはアングラーの受け持ち。

20mくらいのpeラインでワインダーは必須じゃないし、ほかの部分については親指一本でできます。
マックス40cm程度の魚と道具任せで綱引きっていうのも無粋でしょ^^
(もしjかして年に一回くらい悔しいことは、あるかな?? 個人的には今まで渓流で掛けたサカナは此奴で上げることはできると思います。)
そもそもフライマンはフライタックルで普通に渓魚釣ってますよね^^;
で、削いだ機能の恩恵は全部 軽量化に。
pe20mくらい巻き込んだリールが51g。。。
この子、タックルの重さは0が理想と考えてる私にとっては夢のような代物なんです。
セットされてたグラスロッドで毎日公園で試投してたんですが、
返りの早いカーボンでも十分にキャストできる性能だったんで、今回は手持ちのカーボンロッドに載せてみました。
出来上がったのが、リール51g 竿59g 計110g という超軽量タックル…
竿込みでも最新軽量ベイトリールよか軽い。
キャストからランディングすべての過程で手に伝わってくる情報の鮮度が違います。
ワカサギ釣りでいうと手ばね竿レベルの感度。
こういう、使うというより付き合う感じで遊べる道具、もっとあっても良いのになあ…
2017年06月19日
釣行12 けんさんチのさわ
先週。降りそうなトコでしたが、新調した竿を川で振りたくて出かけました。

レスターファインのボロン1pc。09アルデ載せると、私の大好きなレトロ流線型デザインで、タマラン...
(こんなのですhttps://www.pinterest.jp/pin/2885187235925821/visual-search/?x=91&y=0&w=399&h=261
ムラタレンジ氏のデザインするモノっぽいかんじもします。
あと、竿袋がかなり、エロイw。ロッドケース使用前提なのか、フワフワ透け透けです。
見蕩れてばっかではイカンので釣り開始~

パラパラ雨です。程なくヤマメ3連荘で入魂^-^
使った感じですが、
極細軟調の超軽量ブランクです。全体的にボロンがぐーっと踏ん張って、腰は強いです。
軽く後に振って、しならせてからブランクの返りだけで飛ばす感じ。返りのスピードが丁度いいので、2g台のミノーがスコンスコン放れます
射程は、私の腕だと、20m弱まで。
グリップとの嵌合はアルミ削りだしのコレット。重いグリップですが、掛けた時のサカナの感触は手持ちの竿の中ではずば抜けています^^
トウイッチや合わせは大丈夫です。が、早巻きのベイトなら、多角形巻きで躍らせた方が面白いと思いました。
愉しい竿です。
しばらく遊んで、15アルデ/38竿に切り替え。

15アルデは09に較べてブレーキ径が小さいせいか、ピーキーでセッティングしずらいです。
雨が強くなってきた><

ザーザーから

ひっくり返したような降りに:::

堰堤で耐えれるだけ粘ってからダッシュでクルマに。着いたら雷が鳴り出しました。
9-12 ヤマメ5-8寸 15匹

レスターファインのボロン1pc。09アルデ載せると、私の大好きなレトロ流線型デザインで、タマラン...
(こんなのですhttps://www.pinterest.jp/pin/2885187235925821/visual-search/?x=91&y=0&w=399&h=261
ムラタレンジ氏のデザインするモノっぽいかんじもします。
あと、竿袋がかなり、エロイw。ロッドケース使用前提なのか、フワフワ透け透けです。
見蕩れてばっかではイカンので釣り開始~

パラパラ雨です。程なくヤマメ3連荘で入魂^-^
使った感じですが、
極細軟調の超軽量ブランクです。全体的にボロンがぐーっと踏ん張って、腰は強いです。
軽く後に振って、しならせてからブランクの返りだけで飛ばす感じ。返りのスピードが丁度いいので、2g台のミノーがスコンスコン放れます
射程は、私の腕だと、20m弱まで。
グリップとの嵌合はアルミ削りだしのコレット。重いグリップですが、掛けた時のサカナの感触は手持ちの竿の中ではずば抜けています^^
トウイッチや合わせは大丈夫です。が、早巻きのベイトなら、多角形巻きで躍らせた方が面白いと思いました。
愉しい竿です。
しばらく遊んで、15アルデ/38竿に切り替え。

15アルデは09に較べてブレーキ径が小さいせいか、ピーキーでセッティングしずらいです。
雨が強くなってきた><

ザーザーから

ひっくり返したような降りに:::

堰堤で耐えれるだけ粘ってからダッシュでクルマに。着いたら雷が鳴り出しました。
9-12 ヤマメ5-8寸 15匹
2017年05月29日
釣行10 11 h川上流域
今週も又4時ごろからゴソゴソと川に

雨の後、支流の沢です。活性高い。ポンポンと出ます^-^

が、日差しがもう夕方><
雨もおちてきたので、途中で上がり...あそこまで行きたかった~

タックルはこれ。アジングブランクの自作竿です。あと、フロロ含浸?のPE0.4試してみました。
キーキーする感じがなくてよかったですが、この竿シャープなので、この沢くらいのとこじゃナイロンの方がいいみたいだな。
そいえば、この沢はトクサという草が多いです。たしか、砥石の砥に草だったと思います。
名のとおり、ストローみたいな茎にすごく細かいトゲがあって、昔は紙やすりみたいに使ってたそうです。
爪とかコルク擦ってみると、ちゃんと削れるんですよ~
ちなみに、番手は600か800番くらいです。
16-18時 岩魚のみ 5-8寸 12匹
で、ウチ帰っても釣り欲止まず、ベイト竿のグリップいじり。
ちょっと前にポチってた3.8ftのベイトに着いてた斜めグリップがイイカンジだったんで、同じメーカーの5ftのも同じ風にしてみます。

こんなことやるのはじめてなのでワカラン...
考えた末、
真鍮パイプ曲げたのを、ブランクにつなぐ事にしました

手持ちの素材に受け彫って~

仮組しながら合わせていきました。愉しい。
お手本のやつは結構絞ってあって、3フィンガーで握った時に、小指が丁度回っていい感じにグリップできるんですが、まずは太めのままで、後は実釣でちょこっとづつ調整しようと思います。
実際、角度ついただけで、ストレートよか、均等に隙間を持たせて(当然イメージですよ~^-^)ふわっと持てるようになりました。
実は以前、全く逆の考え方で、なるべくグリップの全部が手のひらに均等に当たるように、作ってみたら、長く振ってると疲れちゃって、あまり使わなくなっちゃいました。
広場の試投ではいいけど、実釣となると、私の癖なんですが、竿をフラフラに持って、体勢や状況に応じて、微調整的なコトしながら放ることが多いもんで、ある程度の余裕がないと手首やら指に無理が行くようです><
とゆう訳で、川テスト~~

今日も遅いw 道間違って予定の沢じゃないけどもGO~
昨日人居た割りにポチポチ出ます

歩きやすい良い沢。

長い沢なんで、通ってみようかな

16-18時 岩魚5-7寸 8匹
グリップは概ねOKでした。やっぱし小指辺りに無理があるようなので、ジワジワ調整します。
あと、、3.8ftのも試しました。愉しいですよ。ショートレンジで竿が振り切れるので、気分がイイ^-^
軽トラックで狭い林道を攻めてる感じですw
実際、真下とかから放れば、5ftで振り切ることは出来ますが、私の腕だと、勢い付きすぎてサミングがきちんとできなかったりするから、なかなか気楽には振り切れないのです...

雨の後、支流の沢です。活性高い。ポンポンと出ます^-^

が、日差しがもう夕方><
雨もおちてきたので、途中で上がり...あそこまで行きたかった~

タックルはこれ。アジングブランクの自作竿です。あと、フロロ含浸?のPE0.4試してみました。
キーキーする感じがなくてよかったですが、この竿シャープなので、この沢くらいのとこじゃナイロンの方がいいみたいだな。
そいえば、この沢はトクサという草が多いです。たしか、砥石の砥に草だったと思います。
名のとおり、ストローみたいな茎にすごく細かいトゲがあって、昔は紙やすりみたいに使ってたそうです。
爪とかコルク擦ってみると、ちゃんと削れるんですよ~
ちなみに、番手は600か800番くらいです。
16-18時 岩魚のみ 5-8寸 12匹
で、ウチ帰っても釣り欲止まず、ベイト竿のグリップいじり。
ちょっと前にポチってた3.8ftのベイトに着いてた斜めグリップがイイカンジだったんで、同じメーカーの5ftのも同じ風にしてみます。

こんなことやるのはじめてなのでワカラン...
考えた末、
真鍮パイプ曲げたのを、ブランクにつなぐ事にしました

手持ちの素材に受け彫って~

仮組しながら合わせていきました。愉しい。
お手本のやつは結構絞ってあって、3フィンガーで握った時に、小指が丁度回っていい感じにグリップできるんですが、まずは太めのままで、後は実釣でちょこっとづつ調整しようと思います。
実際、角度ついただけで、ストレートよか、均等に隙間を持たせて(当然イメージですよ~^-^)ふわっと持てるようになりました。
実は以前、全く逆の考え方で、なるべくグリップの全部が手のひらに均等に当たるように、作ってみたら、長く振ってると疲れちゃって、あまり使わなくなっちゃいました。
広場の試投ではいいけど、実釣となると、私の癖なんですが、竿をフラフラに持って、体勢や状況に応じて、微調整的なコトしながら放ることが多いもんで、ある程度の余裕がないと手首やら指に無理が行くようです><
とゆう訳で、川テスト~~

今日も遅いw 道間違って予定の沢じゃないけどもGO~
昨日人居た割りにポチポチ出ます

歩きやすい良い沢。

長い沢なんで、通ってみようかな

16-18時 岩魚5-7寸 8匹
グリップは概ねOKでした。やっぱし小指辺りに無理があるようなので、ジワジワ調整します。
あと、、3.8ftのも試しました。愉しいですよ。ショートレンジで竿が振り切れるので、気分がイイ^-^
軽トラックで狭い林道を攻めてる感じですw
実際、真下とかから放れば、5ftで振り切ることは出来ますが、私の腕だと、勢い付きすぎてサミングがきちんとできなかったりするから、なかなか気楽には振り切れないのです...
2017年05月15日
釣行9 h川上流
今週も、川歩きです。
午前中は茄子植えたりクルマいじったり、午後から出撃。
行く途中、前の車追い越してる時に、横から更に抜かれるという初体験... 下道の2車線。
ずいぶんお急ぎのようだったので、便乗してコバンザメ~ エラク早く川に入れました。ありがと~~w
水量はソコソコ。水冷たい~

反応はあるですが、追いがイマイチ。良いのいるんだけどな~
バラシポロリの連続。ああ=ω=
途中の橋脚のとこで、ガン と良いアタリ。

多分、なき尺の元気岩魚。

掛かりが浅くてヒヤヒヤ。何とかランディング。

微妙にチグハグなつりでした。
1400-1600 4匹

タックルはこれ。 508と相性の合わなかったショップブランク。通常のグリップに仮付けしてみました。
カリッとした良いブランクですね~
推奨ガイドはちょっと重めのものでしたが、これはトルザイトガイドで軽く作っています。(私は竿とリールのおもさ、0が理想^-^)
そのせいで、バックスイングのとき意識して、強めに曲げないと狙いがずれやすいです。
推奨ガイドだと、ちょっとの振りでベリーあたりまで曲げて、バシッと飛ばせるような感じになりそうだけども、コレはコレで面白いので、このままで愉しもうと思います^^
午前中は茄子植えたりクルマいじったり、午後から出撃。
行く途中、前の車追い越してる時に、横から更に抜かれるという初体験... 下道の2車線。
ずいぶんお急ぎのようだったので、便乗してコバンザメ~ エラク早く川に入れました。ありがと~~w
水量はソコソコ。水冷たい~

反応はあるですが、追いがイマイチ。良いのいるんだけどな~
バラシポロリの連続。ああ=ω=
途中の橋脚のとこで、ガン と良いアタリ。

多分、なき尺の元気岩魚。

掛かりが浅くてヒヤヒヤ。何とかランディング。

微妙にチグハグなつりでした。
1400-1600 4匹

タックルはこれ。 508と相性の合わなかったショップブランク。通常のグリップに仮付けしてみました。
カリッとした良いブランクですね~
推奨ガイドはちょっと重めのものでしたが、これはトルザイトガイドで軽く作っています。(私は竿とリールのおもさ、0が理想^-^)
そのせいで、バックスイングのとき意識して、強めに曲げないと狙いがずれやすいです。
推奨ガイドだと、ちょっとの振りでベリーあたりまで曲げて、バシッと飛ばせるような感じになりそうだけども、コレはコレで面白いので、このままで愉しもうと思います^^
2017年05月07日
釣行8 h川上流
起きたら雨。ここんとこ乾いてたから丁度イイ。雨はよく寝れるのでレッツ惰眠=q=
午後になったら晴れました。
こないだ減水でスルーしたアソコ、この雨でいい感じになってるかな
イベも無事終って、昨日はほぼ一日寝た^-^ 体調もおおむねヨロシ。
川いこ。

水量丁度イイ。活性は...



オオー お祭り状態^-^
愉しい。アハハ


8寸前後の元気岩魚が多い。これくらいのがギャンギャン引いて一番愉しいです。
大体どこからも魚が出てきます。

蛇も
釣れるごとにミノーローテ。6個一周。あとは一番良かったやつで通しました。

1500-1730 岩魚メイン7-9寸 20匹
午後になったら晴れました。
こないだ減水でスルーしたアソコ、この雨でいい感じになってるかな
イベも無事終って、昨日はほぼ一日寝た^-^ 体調もおおむねヨロシ。
川いこ。

水量丁度イイ。活性は...



オオー お祭り状態^-^
愉しい。アハハ


8寸前後の元気岩魚が多い。これくらいのがギャンギャン引いて一番愉しいです。
大体どこからも魚が出てきます。

蛇も
釣れるごとにミノーローテ。6個一周。あとは一番良かったやつで通しました。

1500-1730 岩魚メイン7-9寸 20匹
2017年05月06日
釣行7 h川上流 n川源流
連休前の週末。スイムテストがてら川歩きしました。
いろんなことが重なって体調どん底><
顔/手に湿疹ボロボロ。のど痛くてから咳ケホケホ 半ば自棄ですね。徹夜明け、
体ダルイけど、もうどーにでもなれとw

ユキシロドバドバで沢ににげるとこだけど、まずは水量多いとこでテストっ
テスト後30分くらいあそんでたら、

体調が良くなってきた~~
ので、クルマ移動して釣りになりそうな別の沢に。

私のカラダを気遣ってくれたのか、メンコイ岩魚がワラワラとお見舞いにw

シアワセな気分で1時間くらいフラついて

下界に戻りましたとさ

0900-1200 岩魚5-7寸 9匹
いろんなことが重なって体調どん底><
顔/手に湿疹ボロボロ。のど痛くてから咳ケホケホ 半ば自棄ですね。徹夜明け、
体ダルイけど、もうどーにでもなれとw

ユキシロドバドバで沢ににげるとこだけど、まずは水量多いとこでテストっ
テスト後30分くらいあそんでたら、

体調が良くなってきた~~
ので、クルマ移動して釣りになりそうな別の沢に。

私のカラダを気遣ってくれたのか、メンコイ岩魚がワラワラとお見舞いにw

シアワセな気分で1時間くらいフラついて

下界に戻りましたとさ

0900-1200 岩魚5-7寸 9匹
2017年04月12日
けんサン家のほうの沢
こないだの土曜。
ミノーいじってたら夜が明けてきました。

ボワンと暖かくて、春っぽい^-^
こういう朝は、なにかウズウズする性質w
仕事中気になってた沢に行って見ました・
結構な田舎だけども、行く途中には、おもったよか車止まってます
丁度戻ってた餌の方に、どうですか~^-^と聞いて見たら、型はイマイチでもソレナリの数は揚げてる模様。
しばらく上って目的のトコに。熊のトコだし、ここいらはまだちょっと早いから、クルマも居ません。
初めての沢、ワクワクします。

歩きやすい、いい沢です^-^
足跡あり。多分前日です。
30分くらいで岩魚来ました。足跡ある内は竿抜け狙いで...
ポツポツ掛けてたら、黒錆びさんが。

春ですね~~
いろんな渓相で愉しいです。

ヤマメもキタ。

イイトコだな~

飽きない。
初夏にかけて、タマランでしょう。この沢。
9時ころから入って、昼にクルマ戻ってから上流に入りなおしたら、バタバタと岩魚のラッシュ^-^

上流は岩魚率高いから不人気なのか、気温のせいで活性上がったのかワカランですが、愉しいです~

イイ色のサカナがポンポン出てきて、沢山写真撮れました^-^

ハア~キレイ。

ココのサカナは美人ばかりです・

家でモニター眺めて、どうやったら似せられるかな。とか考えるのも面白くて好きです。

今度はもっと上のほう探ろっと。
0900-1500 岩魚7割 5-8寸 19匹
ミノーいじってたら夜が明けてきました。

ボワンと暖かくて、春っぽい^-^
こういう朝は、なにかウズウズする性質w
仕事中気になってた沢に行って見ました・
結構な田舎だけども、行く途中には、おもったよか車止まってます
丁度戻ってた餌の方に、どうですか~^-^と聞いて見たら、型はイマイチでもソレナリの数は揚げてる模様。
しばらく上って目的のトコに。熊のトコだし、ここいらはまだちょっと早いから、クルマも居ません。
初めての沢、ワクワクします。

歩きやすい、いい沢です^-^
足跡あり。多分前日です。
30分くらいで岩魚来ました。足跡ある内は竿抜け狙いで...
ポツポツ掛けてたら、黒錆びさんが。

春ですね~~
いろんな渓相で愉しいです。

ヤマメもキタ。

イイトコだな~

飽きない。
初夏にかけて、タマランでしょう。この沢。
9時ころから入って、昼にクルマ戻ってから上流に入りなおしたら、バタバタと岩魚のラッシュ^-^

上流は岩魚率高いから不人気なのか、気温のせいで活性上がったのかワカランですが、愉しいです~

イイ色のサカナがポンポン出てきて、沢山写真撮れました^-^

ハア~キレイ。

ココのサカナは美人ばかりです・

家でモニター眺めて、どうやったら似せられるかな。とか考えるのも面白くて好きです。

今度はもっと上のほう探ろっと。
0900-1500 岩魚7割 5-8寸 19匹
2017年04月02日
釣行4 h川中上流
日曜午後のお約束
いつものユルユル釣行です。
3時頃川に。
雪解けは進んでましたが、活性は先週と同じ位でした。

ダウンクロスでユックリ食わせた岩魚。
ミノーを川底に置いたらやっとパク。
春雪がチラチラ。バッケ出始めました^-^

アップで出た元気山女

もうちょい早く来てればポカポカの川歩きだったなあ~

とか思いながら歩いてたら
吹雪いてきたw

引いてるミノーが見えん。
時間も遅いんで上り~~^-^~~
15-17時 5-8寸 6匹
タックルはこれ

かなりの古株 すっかり手に馴染んでオリマス。
いつものユルユル釣行です。
3時頃川に。
雪解けは進んでましたが、活性は先週と同じ位でした。

ダウンクロスでユックリ食わせた岩魚。
ミノーを川底に置いたらやっとパク。
春雪がチラチラ。バッケ出始めました^-^

アップで出た元気山女

もうちょい早く来てればポカポカの川歩きだったなあ~

とか思いながら歩いてたら
吹雪いてきたw

引いてるミノーが見えん。
時間も遅いんで上り~~^-^~~
15-17時 5-8寸 6匹
タックルはこれ

かなりの古株 すっかり手に馴染んでオリマス。
2017年03月26日
釣行3 h川中上流 コーカーズインプレ
昼頃起きたらポカポカ。川歩きいこう^-^
釣具屋寄ってシューズ新調。又コーカーズにしました。かなり頑丈でいいです。
状況眺めながら川に向かってたら、峠の向こうは雪降り><
先週よか下流に入りました。

ここらはかなり解けてますね。
川幅広め。狙い付けずらいなあ。
30分くらい探って、一匹目~

元気なの少しは居る模様。大体は、底/際に張り付いてました。
流れに沿ったアップで底をオトナし目に引いてくる底狙いと、緩流の上層トゥイッチで高活性狙いの2パターンで釣りあがります。

ジャンプして喰ってくる元気モノもいて、愉しい。
水温にせいか、ちゃんと反応見て、食わせるように気をつけないと、お帰りになるサカナが多かったです。
ルアーとっかえひっかえ、2時間くらいブラブラしてきました
結果1400-1600 5匹 ヤマメ6-7寸メイン
タックルコレです。

コーカーズ2年使っての感想です~~
2シーズンつかってもまだ大丈夫。
ソール取替え式で、ここら付近からダメになるのが不安でしたが、問題ないです。
こんなに持つの、初めてです。
ソールはビブラムとフェルト/スパイク、アルミが選べますが、フェルトは若干薄いです。私のペースだと、1シーズン持つか持たないか。
グリップは70点くらいかな~
フェルトだと4000円です。張り替えの手間とか考えると高くないと思います。
まだ使えるから買うこともないんですが、ウェーダーをリトルのウェストハイ今季モデルに代えたら、シューズがキツキツになっちゃったので仕方なく1サイズ大きいのに代えました。
前のもリトルのチェストだったから大丈夫と思ったですが、生地厚くなったのかな。
ウェーダー変えるときは注意した方がいいかも。
釣具屋寄ってシューズ新調。又コーカーズにしました。かなり頑丈でいいです。
状況眺めながら川に向かってたら、峠の向こうは雪降り><
先週よか下流に入りました。

ここらはかなり解けてますね。
川幅広め。狙い付けずらいなあ。
30分くらい探って、一匹目~

元気なの少しは居る模様。大体は、底/際に張り付いてました。
流れに沿ったアップで底をオトナし目に引いてくる底狙いと、緩流の上層トゥイッチで高活性狙いの2パターンで釣りあがります。

ジャンプして喰ってくる元気モノもいて、愉しい。
水温にせいか、ちゃんと反応見て、食わせるように気をつけないと、お帰りになるサカナが多かったです。
ルアーとっかえひっかえ、2時間くらいブラブラしてきました
結果1400-1600 5匹 ヤマメ6-7寸メイン
タックルコレです。

コーカーズ2年使っての感想です~~
2シーズンつかってもまだ大丈夫。
ソール取替え式で、ここら付近からダメになるのが不安でしたが、問題ないです。
こんなに持つの、初めてです。
ソールはビブラムとフェルト/スパイク、アルミが選べますが、フェルトは若干薄いです。私のペースだと、1シーズン持つか持たないか。
グリップは70点くらいかな~
フェルトだと4000円です。張り替えの手間とか考えると高くないと思います。
まだ使えるから買うこともないんですが、ウェーダーをリトルのウェストハイ今季モデルに代えたら、シューズがキツキツになっちゃったので仕方なく1サイズ大きいのに代えました。
前のもリトルのチェストだったから大丈夫と思ったですが、生地厚くなったのかな。
ウェーダー変えるときは注意した方がいいかも。