2012年03月31日
ベアリング交換
せっかく色々やったのに飛びがいまいちなpx68。
買ってすぐにどこかのセラベアいれてたけど、へたってるかもしれないので、交換してみた。
今回はコアっていうとこのセラベア。
結果、だいぶ軽く飛ぶようになった^-^
3gミノーが20mくらい飛ぶ。これくらい飛べば渓流ではまず困らない。
アルデも飛距離はこれくらいだけど、普通に釣る射程距離での飛び方が軽い。実釣だと、飛距離よりこっちが重要。
ちなみに竿は5ftくらい。グリップ含みでいろいろためしているところ。
ベアリングは、メインのアルデ7も入れ替えてみた。こっちはむしろ少し鈍くなった感じ。慣れがつけばよくなるかもなんで、しばらくこのまま使ってみることにする。
買ってすぐにどこかのセラベアいれてたけど、へたってるかもしれないので、交換してみた。
今回はコアっていうとこのセラベア。
結果、だいぶ軽く飛ぶようになった^-^
3gミノーが20mくらい飛ぶ。これくらい飛べば渓流ではまず困らない。
アルデも飛距離はこれくらいだけど、普通に釣る射程距離での飛び方が軽い。実釣だと、飛距離よりこっちが重要。
ちなみに竿は5ftくらい。グリップ含みでいろいろためしているところ。
ベアリングは、メインのアルデ7も入れ替えてみた。こっちはむしろ少し鈍くなった感じ。慣れがつけばよくなるかもなんで、しばらくこのまま使ってみることにする。
2012年03月31日
数個スタート
久しぶりの5cm。お気楽に数個作ってみます。

アルミ下地作っている途中。貼りあわせはエポで試してみる。瞬間はアイの隙間がいつまでも埋まらない→たくさん注入→結果余計な重さが増えるっていうのが気になっていたので…

目止めは瞬間、ニス、セルロ各種。強度も含めてトータルでどれがいいのかワカラン…
こんな断面も一個実験。動くかなw
ワイヤは.6ステン。ウェイトはタングステン。多分スローシンキング。5月に間に合うか><b

アルミ下地作っている途中。貼りあわせはエポで試してみる。瞬間はアイの隙間がいつまでも埋まらない→たくさん注入→結果余計な重さが増えるっていうのが気になっていたので…

目止めは瞬間、ニス、セルロ各種。強度も含めてトータルでどれがいいのかワカラン…

こんな断面も一個実験。動くかなw
ワイヤは.6ステン。ウェイトはタングステン。多分スローシンキング。5月に間に合うか><b
2012年03月27日
2012年03月27日
9.10cm完成
頼まれものの湖サイズやっと完成

作らないサイズなので、何個か作って良さそうなのを渡すことにした。
これは10cm。

こっちは9cm。セルロ/ウレタンでコートに濁りがでちゃった。イカン。
山女のが一番うまくいった。どれもブリブリ系の泳ぎだけど、湖ではどうなんだろう?

作らないサイズなので、何個か作って良さそうなのを渡すことにした。
これは10cm。

こっちは9cm。セルロ/ウレタンでコートに濁りがでちゃった。イカン。
山女のが一番うまくいった。どれもブリブリ系の泳ぎだけど、湖ではどうなんだろう?
2012年03月26日
ストラップアルミ貼り
フリマに出すストラップをチョコチョコ製作中。
今日はアルミ貼り。普段のミノーと違って重量気にしなくていいので、テープでやっている。
貼ってから模様刻んでいたが、今回は最初に刻んでみた。
で、切って貼り付け。
次は塗装下地つくり。
今日はアルミ貼り。普段のミノーと違って重量気にしなくていいので、テープでやっている。
貼ってから模様刻んでいたが、今回は最初に刻んでみた。

で、切って貼り付け。

次は塗装下地つくり。
2012年03月26日
px68改造
これをきっかけに渓流ベイトを始めた。ベイトは初めてだし、キャストを楽しむ以外のメリットは正直ほとんど無い。
キャスト自体はすごく面白い^-^
いまはアルデ7/アベsp/同マグブレーキがメイン。使いやすい。渓流の実用としては90点くらい。

スプールはプレッソのを肉抜き。ほとんどカゴ。ダイナミックバランスはとれてないと思う。
巻き早さがほしいのでバルサで6mm厚さの底上げ。単体7g。ベアリング、かさ上げ込みで8.9g
ブレーキはインダクトローターが重くていやなので(たしか2gくらいあった。)取っ払ってアベマグと同様のを旋盤屋さんに作ってもらった。

ここまでやっても、性能は2歩くらいアルデに譲る。
でもほっとくのが何か悔しいので、いろいろいじって遊んでいる。
社外軽量スプール欲しい…けど、KTFは部品売りしてないし、コンプで買うならアブLTXのほうが欲しい。
社外スプール単体販売は本家が認めてないようだ。
試投は3gのミノー。もっと軽くてもいちおうベイトでいけるが、投げづらいので今のとこは3g基本で考えている。

ロッドはハートランドのソリッドUL。トップ用。渓流用としてはパリッとしててアクションが付けやすい。
いまは試投ー実釣ー工作て感じで気が向いたときにいじっている。次はベアリングを新品にする予定。
BFS入れてみたい。ローター抜きで何グラムなのか知りたい…
キャスト自体はすごく面白い^-^
いまはアルデ7/アベsp/同マグブレーキがメイン。使いやすい。渓流の実用としては90点くらい。

スプールはプレッソのを肉抜き。ほとんどカゴ。ダイナミックバランスはとれてないと思う。
巻き早さがほしいのでバルサで6mm厚さの底上げ。単体7g。ベアリング、かさ上げ込みで8.9g
ブレーキはインダクトローターが重くていやなので(たしか2gくらいあった。)取っ払ってアベマグと同様のを旋盤屋さんに作ってもらった。

ここまでやっても、性能は2歩くらいアルデに譲る。
でもほっとくのが何か悔しいので、いろいろいじって遊んでいる。
社外軽量スプール欲しい…けど、KTFは部品売りしてないし、コンプで買うならアブLTXのほうが欲しい。
社外スプール単体販売は本家が認めてないようだ。
試投は3gのミノー。もっと軽くてもいちおうベイトでいけるが、投げづらいので今のとこは3g基本で考えている。

ロッドはハートランドのソリッドUL。トップ用。渓流用としてはパリッとしててアクションが付けやすい。
いまは試投ー実釣ー工作て感じで気が向いたときにいじっている。次はベアリングを新品にする予定。
BFS入れてみたい。ローター抜きで何グラムなのか知りたい…