2019年04月27日
イベ告知です^^ 5月東和イベ出展しますー
こんどの連休5/3/4に開催される土沢のイベです^-^
手作り全般の大きなイベントなんで、ぶらつくだけでも楽しいですよ。
以前の様子はこんなです~
http://yomatsube.naturum.ne.jp/d2017-05-05.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/d2016-05-08.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2457068.html
出展場所はいつものB区。バス車庫です。
雰囲気のいいノンビリイベントです。
恐竜&オッサン作りの友人も出展予定です。
ルアーは川テスト合格すれば、10位個持って行きます。
アクセは3個くらいです。
よかったら覗いてください~~~
クラフト好きなら垂涎ものの出展者さんが沢山で、私も見るのが楽しみです^-^
詳しくは下記リンクで~~~
http://arttsuchizawa.com/
二日通しで居る予定ですが、急に変更の時にはココでお知らせしますっ@@


まだ途中ですが連れてくムスメたちです

川テストでハネるの重あると思いますがとりあえづ

一番上はコラボ用なので、嫁には出しません><

小さめのも作ってみましたが ちゃんと動くかな。。

一番下の赤金は今回一番の別嬪さん

アクセはブローチだけです

まだ色抜き前のもありますが、間に合わないかもです
手作り全般の大きなイベントなんで、ぶらつくだけでも楽しいですよ。
以前の様子はこんなです~
http://yomatsube.naturum.ne.jp/d2017-05-05.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/d2016-05-08.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2457068.html
出展場所はいつものB区。バス車庫です。
雰囲気のいいノンビリイベントです。
恐竜&オッサン作りの友人も出展予定です。
ルアーは川テスト合格すれば、10位個持って行きます。
アクセは3個くらいです。
よかったら覗いてください~~~
クラフト好きなら垂涎ものの出展者さんが沢山で、私も見るのが楽しみです^-^
詳しくは下記リンクで~~~
http://arttsuchizawa.com/
二日通しで居る予定ですが、急に変更の時にはココでお知らせしますっ@@


まだ途中ですが連れてくムスメたちです

川テストでハネるの重あると思いますがとりあえづ

一番上はコラボ用なので、嫁には出しません><

小さめのも作ってみましたが ちゃんと動くかな。。

一番下の赤金は今回一番の別嬪さん

アクセはブローチだけです

まだ色抜き前のもありますが、間に合わないかもです
2018年10月13日
荒雄イベに行ってきました
毎年必ず遊びに行っている荒雄アングラーズミーティング
知り合いのビルダーさんとのお話や、知らなかったビルダーさん見れたり。
タマランイベントです
超ハイレベルのクラフトが沢山出展されてて頭がくらくらします^^
あんまりイベでモノ買わないんですが、今年は、このイベに限らず、好みのモノに巡り合う当り年です^^
まずは、Fishtail Silverさんのピン~
この方は、原型ー型ー溶かした銀で鋳造ー各部ロウ付けー研磨他仕上げ という、手間を一個一個にかけて作ってます
すごい精細で、デフォルメも見事。
顔部のアップが、これ

で、全体が、これ 2本指にチョンとのる大きさですよー

スケール感が麻痺します凄い
次はPARKSIDE KNIVESさん
小さなナイフが好きで、チョコチョコ集めてるんですが、去年だったか、テーブルに乗ってた参考品に一目ぼれ^^
何回見てもこれだけ、他のナイフとは全然違う色気がある!

無理を言ってゆずっていただきました背中のラインがほんとにタマラン^^
最後は翡翠工房さんのカッター ネット材で作っている。

店主さんに選んでもらいました ズルい買い方。あはは

シンプルでお気に入り。ずーっと使います^^
長い知り合いのzentenさん

モノだけ見れたkineyaさん

はじめて見れたショップ

紹介しきれませんが、目の正月 愉しかったです~~
知り合いのビルダーさんとのお話や、知らなかったビルダーさん見れたり。
タマランイベントです
超ハイレベルのクラフトが沢山出展されてて頭がくらくらします^^
あんまりイベでモノ買わないんですが、今年は、このイベに限らず、好みのモノに巡り合う当り年です^^
まずは、Fishtail Silverさんのピン~
この方は、原型ー型ー溶かした銀で鋳造ー各部ロウ付けー研磨他仕上げ という、手間を一個一個にかけて作ってます
すごい精細で、デフォルメも見事。
顔部のアップが、これ

で、全体が、これ 2本指にチョンとのる大きさですよー

スケール感が麻痺します凄い
次はPARKSIDE KNIVESさん
小さなナイフが好きで、チョコチョコ集めてるんですが、去年だったか、テーブルに乗ってた参考品に一目ぼれ^^
何回見てもこれだけ、他のナイフとは全然違う色気がある!

無理を言ってゆずっていただきました背中のラインがほんとにタマラン^^
最後は翡翠工房さんのカッター ネット材で作っている。

店主さんに選んでもらいました ズルい買い方。あはは

シンプルでお気に入り。ずーっと使います^^
長い知り合いのzentenさん

モノだけ見れたkineyaさん

はじめて見れたショップ

紹介しきれませんが、目の正月 愉しかったです~~
2018年10月07日
2018年02月04日
アルミ完了/竿いじり
今、3月イベ(未確定。。。)とCHUNさんとの」コラボ、12個進めています。
アルミまで完了しました。

貼るのは2か月振り。手の感覚がなかなか戻らなくて、迷わずすっきり貼れたのは最後の3個><
手はずっと動かしてないとイカン...
3日くらい乾燥させてから塗装下地作りします。
今日は、きねやさんのベイトFTさんに合わせるグリップいじりです。

こっちが先シーズン使ってた形状

これが今回作ってみた細形。
持ってる分にはどっちも良さそうでしたが、試投してみたら、細いほうはいまいち。ボツにしました。
そろそろ、川歩きしたい~~~
アルミまで完了しました。

貼るのは2か月振り。手の感覚がなかなか戻らなくて、迷わずすっきり貼れたのは最後の3個><
手はずっと動かしてないとイカン...
3日くらい乾燥させてから塗装下地作りします。
今日は、きねやさんのベイトFTさんに合わせるグリップいじりです。

こっちが先シーズン使ってた形状

これが今回作ってみた細形。
持ってる分にはどっちも良さそうでしたが、試投してみたら、細いほうはいまいち。ボツにしました。
そろそろ、川歩きしたい~~~
2018年01月11日
里帰り娘 ほか
どうにか復活。
3日からインフルエンザでバタンキュー。昨日まで寝込んでました><
まずは、里帰りムスメの修理から始めています。

このブログ始めるかなり前、不本意なバカンスを満喫してた頃からのお客様からのご依頼。
最初期のストラップ2個ですが、見て背筋が寒くなりました。
金具にメッキが全部擦れて真鍮の地肌になっています。
しっぽの房はとっくに擦り切れて、極小ブレードに交換済み。
鼻先、しっぽ部の極小カケを直すんですが、よほど丁寧に毎日使わないとこんな風にはなりません。
嫁に出したのは7.8年前と思います。
ちなみに、自分で使ったとして、ルアーは1~2年 アクセは5年をめどに普段作っています。
ここまで気にいって使ってもらえると作者冥利に尽きます。本当にありがたいことです。
片っぽは、全体的にかなり劣化してて、(使い方の問題ではありません。。。】きっちり直すのは難しいですが、できるだけ直してお返ししようと思います。
次^-^

精密バイスです
甥っ子に作ってもらいました^-^
工学系の学校行ってて、ロボコンの常連。
私の用途に合わせて仕様を指定してやってもらいました。フル切削で3面きっちり平行が取れてるので、なんにでも使えます。
手工具でちゃんと平行垂直出すのは至難の業ですからね~^-^~
こういう座標軸みたいなものがあるとホント助かります。
y君ありがとね~
3日からインフルエンザでバタンキュー。昨日まで寝込んでました><
まずは、里帰りムスメの修理から始めています。

このブログ始めるかなり前、不本意なバカンスを満喫してた頃からのお客様からのご依頼。
最初期のストラップ2個ですが、見て背筋が寒くなりました。
金具にメッキが全部擦れて真鍮の地肌になっています。
しっぽの房はとっくに擦り切れて、極小ブレードに交換済み。
鼻先、しっぽ部の極小カケを直すんですが、よほど丁寧に毎日使わないとこんな風にはなりません。
嫁に出したのは7.8年前と思います。
ちなみに、自分で使ったとして、ルアーは1~2年 アクセは5年をめどに普段作っています。
ここまで気にいって使ってもらえると作者冥利に尽きます。本当にありがたいことです。
片っぽは、全体的にかなり劣化してて、(使い方の問題ではありません。。。】きっちり直すのは難しいですが、できるだけ直してお返ししようと思います。
次^-^

精密バイスです
甥っ子に作ってもらいました^-^
工学系の学校行ってて、ロボコンの常連。
私の用途に合わせて仕様を指定してやってもらいました。フル切削で3面きっちり平行が取れてるので、なんにでも使えます。
手工具でちゃんと平行垂直出すのは至難の業ですからね~^-^~
こういう座標軸みたいなものがあるとホント助かります。
y君ありがとね~
2017年04月28日
イベ告知です=

フリマ出展おしらせです
こんどの連休5/3/4に開催される土沢のイベです^-^
手作り全般の大きなイベントなんで、ぶらつくだけでも楽しいですよ。
以前の様子はこんなです~
http://yomatsube.naturum.ne.jp/d2016-05-08.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2457068.html
出展場所はいつものB区。バス車庫です。
雰囲気のいいノンビリイベントです。
恐竜&オッサン作りの友人も出展予定です。
ルアーは川テスト合格すれば、10位個持って行きます。
アクセは数個です。
よかったら覗いてください~~~
クラフト好きなら垂涎ものの出展者さんが沢山で、私も見るのが楽しみです^-^
詳しくは下記リンクで~~~
http://arttsuchizawa.com/
二日通しで居る予定ですが、急に変更の時にはココでお知らせしますっ@@
仕事都合で、多分間に合うですが、どーやら写真撮れそうにないので現状の状態でムスメたちのご紹介です。
リップ待ちとか上塗り途中なんで、完成時には少し印象変わるかもしれません><















2017年02月27日
NEKOGEMOさんへの鮎とか 10
チビチビ進んでいます~
今回の画像は久しぶりに一眼/マクロレンズ。愉しい^-^

クリア上掛けはもう少し必要な感じです。

あと数回厚吹き...

アクセは出来てきました

こいつはメンコイ感じになりました^^

ちょっと色が単調かな...

こいつはストラップ。目玉盛り足そうかと思います。

これもストラップ。写ってないけども側面の色合いがお気に入りです。
岩魚カラーは狙ったようにどうしても上手く行かないです。うう。
今回の画像は久しぶりに一眼/マクロレンズ。愉しい^-^

クリア上掛けはもう少し必要な感じです。

あと数回厚吹き...

アクセは出来てきました

こいつはメンコイ感じになりました^^

ちょっと色が単調かな...

こいつはストラップ。目玉盛り足そうかと思います。

これもストラップ。写ってないけども側面の色合いがお気に入りです。
岩魚カラーは狙ったようにどうしても上手く行かないです。うう。
2017年02月19日
木目消し
次ロットの下地進めてます
フジクララッカーを2.3回筆で擦りこんで目止め~ペーパーあてて整え~下地赤~セルロ吹き2.3回
ペーパー当ててこんな具合です。

深い溝があって、これが厄介...
柔らかいバルサだとあまり出ないですが、固めのやつほど多く出ます。
厚い塗膜にしちゃってペーパーで消してもいいんですが、面だしは早い段階で決めたいので、最近はこんな風にしてます^^

竹串でクリア盛ります。
(今回はプラモ用のクリアです ラッカーでもいいですが、パテ代わりなんで肉持ちの悪いセルロは向かないと思います)この後一回吹いて、慎重にペーパーあてて面だし完了です。
こういう溝はなかなか消えてくれなくて面倒ですね~サンディングシーラーも試しましたが、どうもぴんと来ない...
みなさんどうやってますか? いい方法教えて><
先行ロットはクリア上掛け中です。


今日は岩魚アクセ一個白点抜き終わりました。割りにスイスイいって、3時間ほどw

元はこうで、オレンジ点狙ったけども、よくわからんですね。
フジクララッカーを2.3回筆で擦りこんで目止め~ペーパーあてて整え~下地赤~セルロ吹き2.3回
ペーパー当ててこんな具合です。

深い溝があって、これが厄介...
柔らかいバルサだとあまり出ないですが、固めのやつほど多く出ます。
厚い塗膜にしちゃってペーパーで消してもいいんですが、面だしは早い段階で決めたいので、最近はこんな風にしてます^^

竹串でクリア盛ります。
(今回はプラモ用のクリアです ラッカーでもいいですが、パテ代わりなんで肉持ちの悪いセルロは向かないと思います)この後一回吹いて、慎重にペーパーあてて面だし完了です。
こういう溝はなかなか消えてくれなくて面倒ですね~サンディングシーラーも試しましたが、どうもぴんと来ない...
みなさんどうやってますか? いい方法教えて><
先行ロットはクリア上掛け中です。


今日は岩魚アクセ一個白点抜き終わりました。割りにスイスイいって、3時間ほどw

元はこうで、オレンジ点狙ったけども、よくわからんですね。
2017年02月15日
NEKOGEMOさんへの鮎とか 9
昨日は目いれをしました

鮎はイメージ的に真ん中黒目ですが、実際どうなんでしょうか?

今回もいつもみたく、当ててみて似合うのを入れたです。

ミノーはあと目いれ2個。

アクセもあと2個

目はエポで留めてます。

いきなりセルロ上掛けするとエポ部フチが浮いたりします。

ので、3.4回は砂吹きくらいの薄塗りでそーっと塗膜を厚くしていきます。

鮎はイメージ的に真ん中黒目ですが、実際どうなんでしょうか?

今回もいつもみたく、当ててみて似合うのを入れたです。

ミノーはあと目いれ2個。

アクセもあと2個

目はエポで留めてます。

いきなりセルロ上掛けするとエポ部フチが浮いたりします。

ので、3.4回は砂吹きくらいの薄塗りでそーっと塗膜を厚くしていきます。
2017年02月12日
NEKOGEMOさんへの鮎とか 8
今週末は、ヒレ入れをしました

いつもの手順です
切り出してマスキング 細吹きで塗装 筋ぽい線は爪とか雲形に切った塩ビで加減しながら吹き分けます

筋はギリギリ細いのが解像感アップしますね^-^
薄めにしたですが、もうちょいグラデ入れれば良かったかな?

一本だけ根元のとこアノンでぼかしてみました

ここんとこの表現はまだなんか出来ることありそう。

枚数は全体のバランスと気分で2枚にする事もあります・
ここからのセルロ掛け2.3回は、砂吹きからジワジワと行きます。一気に吹くと筋がボケて泣きます~~
岩魚色はベースのクリア中。
あと目目つくらなきゃ...

いつもの手順です
切り出してマスキング 細吹きで塗装 筋ぽい線は爪とか雲形に切った塩ビで加減しながら吹き分けます

筋はギリギリ細いのが解像感アップしますね^-^
薄めにしたですが、もうちょいグラデ入れれば良かったかな?

一本だけ根元のとこアノンでぼかしてみました

ここんとこの表現はまだなんか出来ることありそう。

枚数は全体のバランスと気分で2枚にする事もあります・
ここからのセルロ掛け2.3回は、砂吹きからジワジワと行きます。一気に吹くと筋がボケて泣きます~~
岩魚色はベースのクリア中。
あと目目つくらなきゃ...
2017年02月08日
NEKOGEMOさんへの鮎とか 7
アゴ下の部分、ポワンと赤みが透けてる感じに。

腹白吹いてる段階で下地の赤は少し透かしてたですが、ごく薄のクリア赤を吹き足してみました~

透け感足りないなあ。 腹白の吹き加減はアルミテープの違和感消しとの兼ね合いもあって塩梅がよくワカラン...
口の下の造作はまだやったこと無いです。いつかやってみたい。
あとは、ヤマメ黒点打ち。

今回はドットペン使いました。 ネイルコーナーに売ってました。 キレイな丸になりますよ~
極小の点のときは竹串研いで使うこともあるんですが、そんなに小さくなくてもいい時はこっちの方がラクです^-^

ポチポチ

ある程度規則性持たせて、少なめが好みです。
後は、岩魚の下地。今回はオレンジを試します。


腹白吹いてる段階で下地の赤は少し透かしてたですが、ごく薄のクリア赤を吹き足してみました~

透け感足りないなあ。 腹白の吹き加減はアルミテープの違和感消しとの兼ね合いもあって塩梅がよくワカラン...
口の下の造作はまだやったこと無いです。いつかやってみたい。
あとは、ヤマメ黒点打ち。

今回はドットペン使いました。 ネイルコーナーに売ってました。 キレイな丸になりますよ~
極小の点のときは竹串研いで使うこともあるんですが、そんなに小さくなくてもいい時はこっちの方がラクです^-^

ポチポチ

ある程度規則性持たせて、少なめが好みです。
後は、岩魚の下地。今回はオレンジを試します。

2017年02月04日
NEKOGEMOさんへの鮎とか 5
今日は口白と追い星 塗りました~

とりあえづ アクセで素振りしてみて、本番の口あけたやつは後でやります

シンプルな口のは、迷うことがないからマスキングしてプシューっと^-^

口の中はピンクかなあ・・・
較べてみると鮎はつや消しのアルミテープの方が雰囲気がイイみたいですね・
今日はここまで。これからがんどーいくどー

とりあえづ アクセで素振りしてみて、本番の口あけたやつは後でやります

シンプルな口のは、迷うことがないからマスキングしてプシューっと^-^

口の中はピンクかなあ・・・
較べてみると鮎はつや消しのアルミテープの方が雰囲気がイイみたいですね・
今日はここまで。これからがんどーいくどー
2015年10月07日
フリマ出展のお知らせ~^-^
一月以上放置してました><
恒例のフリマのお知らせです^^
今週末の11と12日、10:00-15:30です。
よかったら覗いてください。
250以上のハンドクラフトが集まるいいイベですよ~
暇を見ていつもフラフラ見歩きますが、全然飽きません
会場の土沢は、仕事でチョイチョイ歩く街でして、街の雰囲気も大好きです。
場所は花巻市東和町。詳細は下記リンクから見てください。
いつもどおり、ミノーと

アクセ

出来た分持っていきます。
ミノーはこんなのです
その一

岩魚は間に合わないかも@@
その二

アクセはこんなです

イベ詳細はこちらから~ ウチは出展10番 バス車庫っていう場所です。
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/701/p006141.html
恒例のフリマのお知らせです^^
今週末の11と12日、10:00-15:30です。
よかったら覗いてください。
250以上のハンドクラフトが集まるいいイベですよ~
暇を見ていつもフラフラ見歩きますが、全然飽きません
会場の土沢は、仕事でチョイチョイ歩く街でして、街の雰囲気も大好きです。
場所は花巻市東和町。詳細は下記リンクから見てください。
いつもどおり、ミノーと

アクセ

出来た分持っていきます。
ミノーはこんなのです
その一

岩魚は間に合わないかも@@
その二

アクセはこんなです

イベ詳細はこちらから~ ウチは出展10番 バス車庫っていう場所です。
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/701/p006141.html
2014年11月28日
やっと目途がつきました
前に告知してた徒町のイベhttp://yomatsube.naturum.ne.jp/e2235362.htmlですが、
連れていく娘たちのご紹介です^^
今回は、いつもの色に、岩魚カラー追加です。

手数のかかる色...数個が限界でした~><

ここから下が持っていく予定のもの。記録用に一個づつ撮ってる気力がないので、でかい一枚画像で載せてます。

ルアーその① 前にアップしたのも含まってます。

その② 鮎カラーはお気に入りです。

その③ ネタっぽいのもある。。。
ルアーは川テスト済みです。全部トゥルーチューンしました。動きは色々ですが、どれも渓流でアタリマエに使えます。
フック/リングはテスト時のものがそのまま付いてますんで、換装すると動きがかなり変わるものもあります。

アクセ。ストラップです。アイのないのはブローチです。
これはエポで厚くコートしてます。
見てもらうだけでもウレシイです。というか、顎足分嫁に出せたら後は自分で使いたい~
取り急ぎお知らせでした^-^
よかったら覗いてくださいね。
連れていく娘たちのご紹介です^^
今回は、いつもの色に、岩魚カラー追加です。

手数のかかる色...数個が限界でした~><

ここから下が持っていく予定のもの。記録用に一個づつ撮ってる気力がないので、でかい一枚画像で載せてます。

ルアーその① 前にアップしたのも含まってます。

その② 鮎カラーはお気に入りです。

その③ ネタっぽいのもある。。。
ルアーは川テスト済みです。全部トゥルーチューンしました。動きは色々ですが、どれも渓流でアタリマエに使えます。
フック/リングはテスト時のものがそのまま付いてますんで、換装すると動きがかなり変わるものもあります。

アクセ。ストラップです。アイのないのはブローチです。
これはエポで厚くコートしてます。
見てもらうだけでもウレシイです。というか、顎足分嫁に出せたら後は自分で使いたい~
取り急ぎお知らせでした^-^
よかったら覗いてくださいね。
2014年11月03日
ヒレ入れ
今日はミノー3個とブローチ2個、ヒレ入れました
大したことないのになんか時間食う作業だと思ってましたが、
冷静に数えると、この分でヒレ21枚ですねw
工程はいつもどおり

切り抜いてマスキングペタペタ
混色しつつ何色かで吹きます。細かい吹き分けは左手親指を駆使w

この瞬間が結構好きです^-^
今回はオリンポスのブラシでやりました。
しばらく前にオクで落として試用中。
細吹きの性能はピカイチですね。ヒレ吹きとか腹白には好適です。
パッキンとか洗浄のしやすさはイマイチですが、メインのH&Sと使い分けで使おうと思います。
イワタも気になるんですが、使ってる方います?
大したことないのになんか時間食う作業だと思ってましたが、
冷静に数えると、この分でヒレ21枚ですねw
工程はいつもどおり

切り抜いてマスキングペタペタ
混色しつつ何色かで吹きます。細かい吹き分けは左手親指を駆使w

この瞬間が結構好きです^-^
今回はオリンポスのブラシでやりました。
しばらく前にオクで落として試用中。
細吹きの性能はピカイチですね。ヒレ吹きとか腹白には好適です。
パッキンとか洗浄のしやすさはイマイチですが、メインのH&Sと使い分けで使おうと思います。
イワタも気になるんですが、使ってる方います?
2014年10月31日
鮎顔とか
11/30のクラフト展に向けてゴソゴソ製作中~

今日は鮎顔に挑戦です。
口の白、エラのオレンジ、口元のピンク、美人なサカナ^-^
口の白いとこ、マスキングして白吹きます。

うー。今回はこんな感じです。

もっと透明感が欲しいっ
クリア分厚く重ねてうす塗りで透けさせればいけそうだけど、無駄な厚塗りはしたくない><
なんかいい手はないか、ユックリ考え中。m=へ=m
あとはストラップ何個か完成です。

岩魚と
メンコイ系^-^ 今回はきつめにひねってみました。
削ってて面白いです。ポカンとした顔で、お気に入りですw

ストラップはエポ3回塗りで頑丈/ツヤツヤにしてます。
あとは岩魚カラーと、ジョイントのミノー
追加したいけども、間に合うかな~

今日は鮎顔に挑戦です。
口の白、エラのオレンジ、口元のピンク、美人なサカナ^-^
口の白いとこ、マスキングして白吹きます。

うー。今回はこんな感じです。

もっと透明感が欲しいっ
クリア分厚く重ねてうす塗りで透けさせればいけそうだけど、無駄な厚塗りはしたくない><
なんかいい手はないか、ユックリ考え中。m=へ=m
あとはストラップ何個か完成です。

岩魚と
メンコイ系^-^ 今回はきつめにひねってみました。
削ってて面白いです。ポカンとした顔で、お気に入りですw

ストラップはエポ3回塗りで頑丈/ツヤツヤにしてます。
あとは岩魚カラーと、ジョイントのミノー
追加したいけども、間に合うかな~
2013年12月02日
アクセ一段落^-^
何個かアクセのエポ掛け終了です++

写真で見た赤いヒレのアマゴがキレイだったんで、初めて赤ヒレ塗ってみました。
ミノーでもやってみたですが、いいアクセントになるのでお気に入りです^-^
背中はミノーの練習がてら、オーガンジーで。

撮って無いですが、黒に色パール重ねがけもやってみました。
これ、もっといろんな使い方工夫できそうで、面白い素材です
今のところ硬化待ちはこれだけ。

あとアクセはファンシーカラーのストラップ2.3個で目途つけようかと思います。
ミノーはリップ待ち6個。仕掛かり10個くらい。。。
セルロ上掛けに飽きてくるとついブランク組んじゃうのでキリがないですw
テンションきれるとどうしようもないんでしばらくこのペースで~^-^~

写真で見た赤いヒレのアマゴがキレイだったんで、初めて赤ヒレ塗ってみました。
ミノーでもやってみたですが、いいアクセントになるのでお気に入りです^-^
背中はミノーの練習がてら、オーガンジーで。

撮って無いですが、黒に色パール重ねがけもやってみました。
これ、もっといろんな使い方工夫できそうで、面白い素材です
今のところ硬化待ちはこれだけ。

あとアクセはファンシーカラーのストラップ2.3個で目途つけようかと思います。
ミノーはリップ待ち6個。仕掛かり10個くらい。。。
セルロ上掛けに飽きてくるとついブランク組んじゃうのでキリがないですw
テンションきれるとどうしようもないんでしばらくこのペースで~^-^~
2013年08月30日
とりあえずブローチから
涼しくなってきましたんで又ポチポチやってます。
何やるにしても湿気はイカンですね。
とりあえずブローチ完成^-^
T-DABさん遅くなってスマンです。見たら連絡くださーい

全体的にデブった感があります。エポ分差し引いて削らないとイカンのは分かってるんですが、手が追いついて無い =ω=;
次ロットはファンシーカラー混ぜようかと思います。
ミノーは10個くらい進行中~

リップ待ちまで進んだのはこれだけm@@m
一個久しぶりに銀箔張って見ました。良く光りますね。光沢自体はタバコアルミ表面に近いです。
今回は上塗りウレタンです。やっぱ早いですウレタン。
それと、メタルプライマーを使ってみてます。クリアに混ぜてみました
以前ハンクルの解説文で、目止めになるっていう記述見たんですが、確かにバルサ目止めには効果あるようです。
肉持ちがよくなるから、段差消しにもイイです。
あとは、サイド部へのミスト回りこみでアルミの光沢殺さないように、マメにやってみました。今までサイドに回ってもほぼ無視でしたが、やってみるとかなり差がでます。釣るにはどっちがイイかは、その時によるのかな?@@
あとはストラップ。やりたいですが、一気にやりだすと続かない。ので、今の目途が付いたらスタートです。
何やるにしても湿気はイカンですね。
とりあえずブローチ完成^-^
T-DABさん遅くなってスマンです。見たら連絡くださーい

全体的にデブった感があります。エポ分差し引いて削らないとイカンのは分かってるんですが、手が追いついて無い =ω=;
次ロットはファンシーカラー混ぜようかと思います。
ミノーは10個くらい進行中~

リップ待ちまで進んだのはこれだけm@@m
一個久しぶりに銀箔張って見ました。良く光りますね。光沢自体はタバコアルミ表面に近いです。
今回は上塗りウレタンです。やっぱ早いですウレタン。
それと、メタルプライマーを使ってみてます。クリアに混ぜてみました
以前ハンクルの解説文で、目止めになるっていう記述見たんですが、確かにバルサ目止めには効果あるようです。
肉持ちがよくなるから、段差消しにもイイです。
あとは、サイド部へのミスト回りこみでアルミの光沢殺さないように、マメにやってみました。今までサイドに回ってもほぼ無視でしたが、やってみるとかなり差がでます。釣るにはどっちがイイかは、その時によるのかな?@@
あとはストラップ。やりたいですが、一気にやりだすと続かない。ので、今の目途が付いたらスタートです。
2013年07月15日
ブローチ7個
ミノーが上塗りに入って、単調なブラシ吹きばっかなので、ブローチいじってます =ω=

今回はタバコアルミメイン。片面だと、背中銀とか腹白塗るときに、ミストを裏側に逃がせるからかなり気が楽です。
腹白は、マスキングかふき取りで、線決決めてから、クリアで薄めた白で境界をぼかすと、いい感じで吹けました。
ボケ足で粒子が見えちゃうんで、クリアに白垂らしたくらいな、かなり薄いのが吉です^-^
なんか又降ってきて、連休はいけずじまいm@皿@m
山女カラーは明日全部仕上げちゃいます

今回はタバコアルミメイン。片面だと、背中銀とか腹白塗るときに、ミストを裏側に逃がせるからかなり気が楽です。
腹白は、マスキングかふき取りで、線決決めてから、クリアで薄めた白で境界をぼかすと、いい感じで吹けました。
ボケ足で粒子が見えちゃうんで、クリアに白垂らしたくらいな、かなり薄いのが吉です^-^
なんか又降ってきて、連休はいけずじまいm@皿@m
山女カラーは明日全部仕上げちゃいます
2013年02月25日
アクセ小ネタ^-^

フリマに向けてブローチとかつくってますが、
ブローチ関係小ネタです。
形的に、たての長さが足りないので、付けると下にカクンと傾いちゃうんです。
断面形状を少し上向きに傾けたりして対策してましたが、そもそもピンが出っ張りすぎなんです。
若干改造して対処してましたが、今回は硬線でこんなの作ってみました

ミノーの構造線に比べれば楽勝ですw
取り付けはU字ピン2本。瞬着で。

市販のピン改造してやるよりラクだし、好きな風に出来るんで、サカナブローチ作ってる方にお勧めです~
2013年02月18日
サクラマスアクセに挑戦
マス顔やってみたくなって、サクラマスに挑戦中です。ブローチです。
大きいサカナなんで、かなりの小顔でないとスケール感が出ません。
目目も今までに無いサイズを作んないと合いませんでした。

顔周りは写真ジロジロみて試行錯誤。怖い顔ですね^-^;
色で相当迷いました。
釣ったこと無いんです…
写真だと、とにかく光る魚。という印象。ムズカシイ@◇@
結局紫/青系で控えめに。ヒレは黒/赤でこれも小さく。

ビカビカ表現したくて、腹側は目立てヤスリで刻みました。背中はいつものナイフ刻み。

やっぱし実物が釣りたくなりました><b
大きいサカナなんで、かなりの小顔でないとスケール感が出ません。
目目も今までに無いサイズを作んないと合いませんでした。

顔周りは写真ジロジロみて試行錯誤。怖い顔ですね^-^;
色で相当迷いました。
釣ったこと無いんです…
写真だと、とにかく光る魚。という印象。ムズカシイ@◇@
結局紫/青系で控えめに。ヒレは黒/赤でこれも小さく。

ビカビカ表現したくて、腹側は目立てヤスリで刻みました。背中はいつものナイフ刻み。

やっぱし実物が釣りたくなりました><b
2013年02月11日
アクセつくり中
3月フリマ向けアクセがなかなか進みません \‘皿‘/
今のところストラップ数個とブローチ2個

あとは下地つくり分がドーン!

塗装待ち!ドドーン

あと2週間。間に合いそうだけども、仕事でハマりませんように…
2013年01月28日
ストラップとか
3月にフリマにあわせて、アクセ作ってます。
動きは関係ない見た目勝負なんで、ファルカタ/アルミテープ/エポで作ります。
色とかもミノーの練習みたいな感じで色々遊んでます^-^

下はブローチです。ピン留めすると下向きに倒れちゃうんで、今回はその辺を織り込んで削ってみました。

上は岩魚の顔睨みながら似せてみましたが...
ダメですねwケロロ軍曹みたいですねw
でもメンコイからok! 岩魚カラーを練習で塗ってみます。
下は、ペーパー/コンパウンドで磨きました。顔はこの写真では書いてないです。
谷岡ヤスジさん(好きな漫画家^^)のサカナの顔を参考にしようとおもいます。
動きは関係ない見た目勝負なんで、ファルカタ/アルミテープ/エポで作ります。
色とかもミノーの練習みたいな感じで色々遊んでます^-^

下はブローチです。ピン留めすると下向きに倒れちゃうんで、今回はその辺を織り込んで削ってみました。

上は岩魚の顔睨みながら似せてみましたが...
ダメですねwケロロ軍曹みたいですねw
でもメンコイからok! 岩魚カラーを練習で塗ってみます。
下は、ペーパー/コンパウンドで磨きました。顔はこの写真では書いてないです。
谷岡ヤスジさん(好きな漫画家^^)のサカナの顔を参考にしようとおもいます。
2013年01月04日
刻んでみました
やすみも今日まで><
放置してたフリマ向けストラップをいじってみました。
ストラップは動きを気にしなくてもいいから、テープ貼りして鱗刻むことが多いです。
色も気軽にいろんなの吹いてます。
うろこ刻むのは、はじめるまでが億劫だけど、やりだして鱗が出来て来るの見てると、なんか楽しいですw
お道具は、ポケットナイフか、ペーパーナイフを使ってます。
私はテープが切れるほど深く刻まないです。普通のカッターだと半端に切れちやって上手くいかなかったです。

側線のロレットを間隔のガイドにして刻みます。
刃は滑らせないで、ブランクの丸みにそって、回り込ませながら押し付けるだけです。
間隔より角度に気をつけたほうがキレイに仕上がる気がします。
アクセなんで、上下5本づつ交互に刻んだり、いろいろ遊べます^^
ナイフ以外だと、目立てヤスリの側面で刻んでも面白いです。なんかゴージャスになるですw

数年放置中のワカサギ9cm。普通に刻んだ上から、上半分はロレット、下半分が目立てヤスリでなぞりました。
実物ジロジロ見てこう見えたんですが、実物はこんなです。

嗚呼~悔しいm@皿@m
みなさんはどんな感じで刻んでらっしゃるんですか?@@
放置してたフリマ向けストラップをいじってみました。
ストラップは動きを気にしなくてもいいから、テープ貼りして鱗刻むことが多いです。
色も気軽にいろんなの吹いてます。
うろこ刻むのは、はじめるまでが億劫だけど、やりだして鱗が出来て来るの見てると、なんか楽しいですw
お道具は、ポケットナイフか、ペーパーナイフを使ってます。
私はテープが切れるほど深く刻まないです。普通のカッターだと半端に切れちやって上手くいかなかったです。

側線のロレットを間隔のガイドにして刻みます。
刃は滑らせないで、ブランクの丸みにそって、回り込ませながら押し付けるだけです。
間隔より角度に気をつけたほうがキレイに仕上がる気がします。
アクセなんで、上下5本づつ交互に刻んだり、いろいろ遊べます^^
ナイフ以外だと、目立てヤスリの側面で刻んでも面白いです。なんかゴージャスになるですw

数年放置中のワカサギ9cm。普通に刻んだ上から、上半分はロレット、下半分が目立てヤスリでなぞりました。
実物ジロジロ見てこう見えたんですが、実物はこんなです。

嗚呼~悔しいm@皿@m
みなさんはどんな感じで刻んでらっしゃるんですか?@@
2012年08月30日
ストラップ2個追加
依然暑さでペースダウンしてますw
ストラップ追加~
写真みながら鮎っぽくしてみました

山女と比べると皮が薄くて透明感が強いですね。顔周りの造作もかなり違うです。
追星忘れてヒレを塗って、なきながらタッチアップしたのは内緒ですw
ストラップ追加~
写真みながら鮎っぽくしてみました

山女と比べると皮が薄くて透明感が強いですね。顔周りの造作もかなり違うです。
追星忘れてヒレを塗って、なきながらタッチアップしたのは内緒ですw
2012年08月27日
2012年04月20日
ストラップとかおおむね完成
フリマに向けて作ってたのが大体出来ました。
ストラップ。ファンシーカラー版。今回は派手目。形もいろいろやってみました。アルミテープ/エポキシです。

こっちはリアル版。というか前にやってみたリアルミノーの動きが悪かったやつの廃品リサイクルです><
普段は壊してウェイト回収しますが、なんかもったいなくてw

これはブローチタイプ。今回初めてです。片面だけだからちょっとラク^^

これでしばらくアクセはお休み^-^
ストラップ。ファンシーカラー版。今回は派手目。形もいろいろやってみました。アルミテープ/エポキシです。

こっちはリアル版。というか前にやってみたリアルミノーの動きが悪かったやつの廃品リサイクルです><
普段は壊してウェイト回収しますが、なんかもったいなくてw

これはブローチタイプ。今回初めてです。片面だけだからちょっとラク^^

これでしばらくアクセはお休み^-^
2012年04月02日
ストラップ色付け
2012年03月26日
ストラップアルミ貼り
フリマに出すストラップをチョコチョコ製作中。
今日はアルミ貼り。普段のミノーと違って重量気にしなくていいので、テープでやっている。
貼ってから模様刻んでいたが、今回は最初に刻んでみた。
で、切って貼り付け。
次は塗装下地つくり。
今日はアルミ貼り。普段のミノーと違って重量気にしなくていいので、テープでやっている。
貼ってから模様刻んでいたが、今回は最初に刻んでみた。

で、切って貼り付け。

次は塗装下地つくり。