ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月21日

釣行2 h川上流


何となく徹夜で、いい感じの朝焼け。いつもどおりモサモサと準備。
峠あたりはまだ早そうでした。水量で目星付けて川に入ります。

雪は大分溶けてきました。

タックルはこれ。

早々にキレイな岩魚~
チビちゃん追加で高活性?と思ったらそうでもない... 
遡行してると際に寄ってるイイのがめんどくさそーに逃げて行きますw

たまに元気なのもいましたが本調子ではない模様。
マア一匹掛けたし、ポカポカで気持ちイイのでノンビリ川歩きです。^^ハア 落ち着く。

メメンコもポツポツ。バッケはもうチョイですね。

結構上って、アップで引いてきたミノーに反応@@
イイのが絡んできました。スピード徐々に落としていって、ポーズ寸前の捕食範囲ギリギリのトコで
やっとアグッと食べた^-^

今季メインのムスメを丸呑みしてくれましたm@@m

掛けて思い出したのが、前にもここで尺掛けた...
あのときはものすごい水量で、取り込むのに滅茶苦茶タイヘンだったです。
今日は水量少な目なのでOK。

地味だけど細かく見るとホントに岩魚はキレイです。

35cm 私はいつもそうですが、特にこの時期滅大きいのは縁がないので、ウレシイ。ワーイ

後は又ノコノコ川歩きして、11時頃上がり~
結果0700~1100岩魚3
ノンビリ遊んできました~@p@~  

Posted by よまつべ at 01:52Comments(2)釣行

2017年03月13日

初釣行~ h川上流域

春が早いです^-^
4月まではいつも冬眠してましたが、川テストや新調したウェーダーも試したくて川に行ってきました~
16:00。寝坊で遅いから時間優先。テキトウなとこで川にズルズルと滑り降ります。雪もこういう時は役に立つw
町は5℃でしたが、川は0℃。風は暖かいです。

水量はこの時期にしてはまともですね~ 水もウェーディングで冷えるほどじゃなかったです。

タックルは、これ。

まずミノーのテスト。
里帰りムスメと、nekogemoさんへの鮎
交換用一個が、どうもいうこと聞いてくれない>< あと一回リップ手直ししてみよう~他はOK^^

あ~もう5時~ 釣りしよ。この時期なんで釣り下がっていきます
サカナは底、際に張り付いてて、2回くらい反応。
ならば、緩いトコでユックリ目に...

今シーズンのメイン予定のやつでコチンというアタリ。
チビちゃん。今年の一匹目^-^今年もよろしく~~
淵の際から追ってきてパク。
5寸くらいの岩魚。

6時で暗くなってきたので上がり^-^
やっぱり川歩き愉しい。
  

Posted by よまつべ at 03:29Comments(0)ミノー交換釣行

2017年01月29日

わか様に会いに

岩洞湖やっと凍った^-^

冬の遊び 氷上釣りです

氷上でテント。中でコンロ調理 コーヒーなど啜りながら、ノンビリ。

コンロ一個でテント内は暑い位暖かいです。気に入った自作道具でチマチマ遊び

釣れない時は昼寝。怠惰な贅沢を愉しみます。

条件いいと置き竿でボコボコ掛かりますが そういうことは滅多にない。。。今は昔のオハナシです...

アタリ待ってて出たらあわせるというのが基本ですが、それだけだと居食いのが掛けれない。

釣りとして愉しいのはここからです^-^
渋い時には、ミリ単位の居食いアタリを自分で出して、アワセて掛ける^-^

ちっちゃなサカナでも軽量なタックルだとはっきり手に感触が来ます。
渓流で掛けたときよかずっとダイレクトですよ~~

こんな変態な悦楽が、

ヌクヌク座って味わえちゃう贅沢


一面氷 上は空だけ。 世はこともなし

6-12時 旅行村あたり、12mくらい 80匹?

以下私観です。
ニッチな分野に大メーカーが参入した功罪で、テクニック 道具 情報 全てがここ数年でやりつくされて一般化。
あとは瑣末な部分がクローズアップされて、一部で一時的に盛り上がってるのみ。という感じです。
サカナもそれにつれてスレにスレちゃいました。
のめりこんだ人なら全てが横並び。魚探でチェックしながらひたすら電ドルで穴掘りしてからつり座を決める風景も珍しくない><

結果として、往時ほど敷居の低いイージーな釣りではなくなりました。
釣れる人と釣れない人の差はかなり広がってる気がします。

行けばボコボコ釣れるからこそ、地元のファミリーとかのイイ冬遊びだったんですが・・・  

Posted by よまつべ at 18:46Comments(2)釣行わかさぎ

2016年08月28日

釣行まとめて...

暑さで溶けていました  ~△~
まとめてアップその1です~ まずは6本。6-7月です。


h川上流
このときは竹竿完成釣行ですね。

1時間 この竿のテンポに合わせてノンビリと。

1700-1830 9匹

h川上流
日曜夕方にダラリと

自作竿のテストしたんですね...(忘れてるw

コレ、緩流のダウンで、底チョンチョンしてると、岩魚がずーっと追いかけてきて喰います。喰い方がミノーと違う面白いルアー。
引き抵抗が無いので、まだ慣れません。
1700-1830 3匹

h川上流h沢

一応ここも歩いておこうと...

涼しい^-^

これ、数年前気に食わなくてストラップ用でしたが、ある日を境に岩魚キラーに昇格。
1530-1830 13匹

n川上流

極細。グリップまでしなるのに芯がキンキンに通ってます。タマラン。ブランクだけほしいっ

ここの沢のサカナはいいな=
夕方一時間? 9匹

az沢
ベイトで。4g弱からなら、キャスティングに関して全く問題ないです。

でも、機構的に、キャスティングに特化して進化してきたスピニングは偉大だとおもいます。
予備知識ナシでリール作るとして、糸を横向きに出して、ワンタッチで巻き取りに持っていくという発想、ダレが考えつくんでしょうか...


1500-1630 7匹

h川中流 

このときも竿テストですね~ 面白い竿だけど、先調子過ぎてキャストがイマイチ。ティップ詰めても改善出来そうも無いのでお蔵入りだなあ><

1600-1700 3匹  

Posted by よまつべ at 19:07Comments(0)釣行

2016年07月20日

西和賀イベに行ってきました

先月。西和賀のクラフトイベを観に行ってきました。
多分ウチの県唯一のトラウト系のクラフトイベです。

特に今回は、去年オーダーして、一年越しで出来たバンブーを受け取ることになってたんで、ウキウキと^-^

詳細は後でアップしますが、いい物作って頂きました^-^http://grassfield.sakura.ne.jp/

フライメインのビルダーさんですが、こういう抑えの効いた端整な仕上げは、フライロッドに一日の長があると思います。ルアー竿だと昔のウエダの竿以外、思い浮かびません...

ブランク仕様以外の部分について、連絡を取りながら、時には実際に現物を前にしてお話させてもらいながらジックリ決めていったんですが、ワガママ放題な要望の全部に対して、期待以上の技術と矜持で応えていただきました。
竿だけでなく、出来ていった過程自体がもう宝物です^-^
草野さんどうもありがとうございました。

イベはいつものノンビリないい雰囲気でした。

今回初めてお会いした方。HPでこのキンタロさんルアーだけはみたことあったです。デカール処理だと思ってたら
面相筆の手描きでした @血@ こんなこと出来るんですね すごい...やってみたい...

何時間かウロウロしてから、近所の川でちょっと。
雨模様で竹竿の筆卸はあきらめました><

1時間くらい歩いて、チビちゃん一匹~



  

Posted by よまつべ at 02:57Comments(7)釣行そのた

2016年06月13日

釣行2本 h川上流 n川上流の支流

土曜日。勤務関係のイベ動員で出勤@◇@ 
行けばいったで、愉しいこともありますけど、ボランティア物はどうも苦手ですね~
いつものとこ、目と鼻の先なもんで、竿積んでって、イベ了後に短期勝負。

5時半スタート。一時間、2.3匹は掛けたいとこです。

着き場も把握できんまま要所だけ拾い釣り。あんましイイ釣りじゃないですね~

岸際から泣き尺^-^ キビシイとこに放って掛けたんでウレシイ^-^
1730から「バタバタ一時間。岩魚4匹。なんかツカレタ。

日曜日。いじってる竿をちょこっと手直し。それからふじむーさんとのコラボのやつ、2個だけリップ仮付け。
で、川テストがてら、いつものノンビリ釣行です。


1600入渓。ここは今年初めて。前回は遠くから来た方とのコラボ釣行でした。大雨の中強行したっけwでも愉しかった


早速テスト。普通に泳いでくれて一安心。リップの振りを微調整してトゥルーチューン。

竿の方は少しだけダルかったんで、ティップを2cm位詰めてみたんですが、まだ、ガイドの位置調整したほうが良さそう。

活性は最高でした。^-^ 

沢の岩魚がほとんど。イイ色^-^

自作スプーンでもキタ@@

ここいらは熊の多いとこなんで、注意して歩きます。ちょと 怖い。

ルアー通せるところなら大抵反応がありました。釣れるたびにルアー交換して遊んできました。
2周ほどローテして、ほぼイコール条件で比較できましたが、実績のあるやつはサカナの反応がまるで違いますね...


気持ちいい

多分植林のときに掛けた橋です。

タックル


いい加減のトコで切り上げて、山道路でゆっくり帰りました。
1600-1730 岩魚6-8寸 15匹

来週は西和賀イベ、見物してきます。楽しみなことがあるです
^ω^




  

Posted by よまつべ at 01:49Comments(6)釣行

2016年05月30日

h川上流

面白そうなブランクの竿があったんで、衝動買い。
ウチでチョキンして、仮グリップ着けて実釣で試してみます。
で、今日。新竿の調子見釣行。 

最初入ったトコはプレッシャー高くて、サカナが底に張り付いてます ウウ~ん 
ちょっと行ったら上からカップルさんが釣り下ってきた^-^
ベイトにスプーン。釣りくだりでクロス/ダウン 彼女初心者さんでしょうか。
いい彼氏ですね。

この時間じゃちょっとキツイよね~ と話しかけたら、 絶好調ス 尺でました^-^
この区間で@@ 上手い><

入渓点告げて車移動。もう3時w急げ~~

テキトウなトコで川に下ります。状況は変わらんだろうし、釣りくだりのダウンで、なるべく下を通します。
竿抜けぽいとこで入魂~

後は、キャストしながら調子見ていきます。
沢ならどうにかなりますが、本流筋だと、キャストフィーリング悪いとどうしようもないです。
10cm位の範囲で長さ変えながら投げてみます。

緑 すっかり濃くなりましたね。

途中、気難しい泣き尺に遭遇。
岸際から出てきたんですが、食わせ損なって、そのまま捕食スイッチが入ったらしく、底に定位。
自分の捕食ポイントでミノー躍らせないと絶対バイトして来ない><
これが、どうにも通しにくいトコ...
アップじゃ掛けられず、大迂回してダウンで掛けた^-^
こういうのウレシイですね。

15:30-17:30 岩魚メイン9匹

タックルは、これ。

アジング?用のUL を詰めてます。
前にもやったんですが、諭吉クラスでも。渓流用に適した面白いブランクが結構ありますよ。

ガイドは手元からせいぜい二つくらい換えてあげれば十分です。元から着いてるのを着けるんで、ガイド買う必要ないです。
後は2.3000位のグリップ着ければ出来ちゃいます。

同クラスの渓流用よか、こっちの方がずっとオモシロイです。
  

Posted by よまつべ at 01:30Comments(4)釣行

2016年05月30日

鯛釣り^-^

先々週。
例年、今時期はヨユーが無い...
けども、お声が掛かれば何をおいてもいくのです。
後はどうにか、ナル =ω=
4時弱

海気持ちええ~ 平舘海峡。

ジグです。30-40g

ご来光^^ 投げてカーブ/フリーフォール。

指定深さまで落としたら、ユックリただ巻き。
フォール中はピラつくけど、巻き中は揺らめく程度しか泳がない。釣れるのかこんなんで?
1時間後。キター^-^ ゴンゴン引きます。船中初ヒット^^ヒヒヒ
何か光ってます。船頭さんが見て、青だあ~
日によってこればっかで閉口することもある外道だそうです。
が、初めて釣ったサカナで、旨そうでウレシイ^^

結構マメに移動してくれます。ベタ凪で気持ちいい。

この後青追加。続けて本命来ました~~
時合いぽかったんで写真はあとで、、、


続かん><

居るんですよ。魚探でも。巻いてても時たまなにか掠ってる雰囲気は、ある。
こういうときは、寝ます。zzz 船中が盛り上がったら起きて釣るっ←ヒドイw
この日は11時頃おきてもシーン。。。 節操の無い私はカレイ仕掛けにチェンジ。イソメモサモサ付けて コツコツ小突きます。
ヒガレイとマガレイ 来た^-^
で、又ストップ。 昼で上がり。

タックルはこれ。3980の安竿ですが、全然オk。リールは5000c 海でもいいんだっけ? 釣行後は洗ってます。


3-12時 青2 鯛1 カレイ2


こぶ〆 アラ汁 旨い~~   

Posted by よまつべ at 00:35Comments(2)釣行

2016年05月15日

n川上流(5.14

起きたらいい天気だけど風強い。
とりあえづもっかい寝る~~
起きたらイイ天気 風がなあ・・・
まあもっかい寝よう^-^
結局5度寝くらい^-^
夕方からノソノソと。
時間遅いから近場だなあ~

+10cm。結構な増水。まだサクラ咲いてるくらいだからユキシロ?

初めはどうも低活性。

5時あたりから 川にスイッチが入ったようです。

数少ない大場所ごとに連続ヒットが^-^

暗いのはこわいから、最後の大場所まで着き場を撃ちながらスパートかけます。

泣き尺も混じります。愉しい。

これは、去年からずっと実績重ねてる私の岩魚キャッチャー^-^
最後の大場所で5.6本掛けて 終了~ 
16-18時 岩魚メイン 20匹

たっくるはこれ。大分ヘタってきたなあ... ガイド軽いのに変えてみようかな~

  

Posted by よまつべ at 20:28Comments(0)釣行

2016年05月15日

かずおさんの方の沢 n川上流域

釣行2本まとめてアップします~~

一本目 
いつものフリマ&天候不順で、釣りと言ったらフリマの帰りに。ちょこっとハスねらっただけ...
連休最後の日に、やっとノンビリ釣行してきました

ここの沢はいろんな渓相があって、愉しい^^

時期はちょと早いようでした

水温のせいか、活性は5割くらい?

チビちゃんは元気。

この沢好きです・

これ、私が使うと滅多に釣れませんw 坊主逃れ用にしてる人もいるのになぜ??

とっかえひっかえノコノコ釣りあがりました

釣行ごとにちょっとづつ手直ししてた508用のグリップ、いい感じで決まったです。
9-13時 岩魚メイン5-8寸13匹

2本目~~
次の週に、様子見たかったトコにGO

う?増水...水冷たい,、、

ここは平水でも遡行がキツイので、いつもなら場所変えるですが、寝坊して余裕がない~~
危ないとこは端折って岸を迂回することに。

水量おおいとこは、zentenさんのHWで下を通しました。動き軽くていいな=
こういう本流筋用に作ってみるかな?
タックルはこれ。去年よく使ってた竿のグリップ、リングに換装しました。軽くていい~~

15-17時岩魚5-8寸8匹  

Posted by よまつべ at 01:20Comments(2)釣行

2016年05月14日

t湖 初めて釣ったサカナ

東和イベで覗いてくれた方から、近くのt湖に、あるサカナがいる。というのを聞いて、早速。
休日の午後でしたが、釣れる、というか正直うざいくらい釣れるそうで、

ミノー投げますが、反応なし。 スプーンに切り替えて、探ってたら、フォーリング中にキタ~~

変な口@@

アップだと海のサカナっぽいです。

なんとなく、ターポンを連想しました。

ヌルつき具合とかヌルの匂いは、親戚であろう、ウグイさんみたいなヌル生臭さはなくって、ワカサギやチカに近いさっぱり感がありました。
情報によれば、小骨が多いけど、不味くはないそうです。
こんどは、ハスルアーで再挑戦^-^
  

Posted by よまつべ at 19:10Comments(4)釣行

2016年04月04日

釣行3 y川中流 h川上流 グリップ摸索中

雨模様。ウチでミノー進めようか昨日でっち上げたグリップ試そうかモヤモヤ

結局行くのです^-^

車から見てると増水気味。釣れないのでいつも入らないy川中流で試投してきました。
人差指と親指の収まりがイマイチでした。見た目はエロイ感じで良いんだけどなア
ちょっと前側を詰めてみる事にして試投おわりっ
短区間釣りあがりましたが、謎の尺モノが2度ほどビカッと反応しただけで後は反応なーし・。・
場所かえよ。
川見にきてたあんちゃんと状況とか雑談して、クルマ移動。

グリップもチェンジ。

これは先月でっちあげたリングタイプのやつ。これも初モノです。

増水5cmくらい。活性はマアマアでした。

どうも水が悪い感じで、

テンション上らないままノソノソ歩いてきました
13-17時 5寸メイン岩魚7

まあ、でも、岩魚ってホントいい斑点してますよね^^
  

Posted by よまつべ at 02:52Comments(2)タックル釣行

2016年03月28日

釣行2 H川上流 竹竿/508入魂

土曜は寒かったかけど今日はポカポカ。
なので出撃~

今日は竹竿と508を卸すのです^-^

ダラン ボヨン という遅い竿は大の苦手ですが、
これは直線軌道のピンポイントキャストがスイスイ決まる魔法のブランクでした。
高反発カーボンみたいな高初速のバシッという感じは無いのに、失速しないでスーッと飛びます
こういう道具使うのは悦楽です...

508はずいぶん前から死蔵してたけど(リールシートが売ってない><)やっと載せる竿が出来ました^-^
フット部でのホールドが無い分、竿の保持力に劣るけど、反面グリップのカタチが自由というメリットもあります
フルウェルタイプが優れてると、ビルダーさんから教えてもらいましたが、三角断面とかフロントトリガーとか、妄想は尽きませんw
いろんなの自作して実釣で試して愉しんでいきます^^

今日も川は高活性

日曜15:30スタートでしたが、

盛期と同じ出方でサカナが出ましたよ~

17:30までで5-9寸8匹。今季初の山女も出ました

シアワセなタックルデビューでしたっ^^
  

Posted by よまつべ at 01:47Comments(11)タックル釣行

2016年03月19日

釣行1 h川上流

今年は春が早いです。

仕事でよく高速に乗るんですが、こないだ夕方、フロントガラスに虫がたくさんぶつかってくる...
ということで

初釣行行ってきました^-^
場所は迷った末、選択肢の多いh川に。
あいにく峠は雨。道路工事も沢山... 雨雲が切れたあたりで入渓。

平水+10CMくらいです。雪はほとんど無し。結構いい水色


タックルはこれ。

とりあえず盛期と同じ引き方で4.5投してたらなんか反応らしきものが...
水勢強いから追いきれないようです。
リトリーブ控えめでジックリ...
コチンとバイト。チビ岩魚ヒット。手元バラシ。うう

数投後に又バイト。

今季一匹目~~

続けて7寸くらいのも^^ 誘いは派手目でokでした。

アップ/クロスで誘ってからダウンで食わせの間を作ってあげるか、流速の遅い岸際とかをダウンでトロ引きがよかったです。
例年4月あたりのパターンです。

ここで、タックル変えます。
某ショップのブランクで冬に作ってた竿と、弄ってた33のテスト。

狙いやすくて飛びのいいブランクです。柔らかくはないけど荷重の乗りが明確です。
感度は少し鈍いかな?グリップは暫定版なので、グリップ次第でよくなるかもしれません。
ハイギヤ入れた33は快調。ベイルの開きはもっと寝かせないとまだ指に当たります。
糸よれはほとんど無し^-^ローラーの効果大です
ハイギヤは、思ったほど変わった印象はなかったです。
イロイロ弄って、実釣でのストレス要素は殆ど無くなりました。
今季はチョイチョイ持ち出そうかと思います。

ともあれ、例年この時期にはありえない活性で、盛期向けのミノーばかり使ってましたが、良く出てくれました。

川は愉しい~@@~

結果12-14時 岩魚5~9寸9匹

今季も愉しいシーズンでありますよう><
  

Posted by よまつべ at 23:44Comments(4)タックル釣行

2015年11月03日

鯛釣りいってきました


お誘いがあって青森で鯛釣ってきました
波風ではやあがり覚悟( *・ω・)ノ
テンヤ4号で40ゲット(^^)
後が続きません
雨風で寒い!カッパだけではダメでした

釣れてる方のやりかた見てたら 、中通しのテキサスリグぽいしかけで、ジャークして着底、ステイしてアタリ待ちしてたんで、似た仕掛け船上ででっち上げて真似(^o^)
おー来る来る❗
サクラ用タックル限界近くのされます
ドラグも出ます(>_<)
4枚揚げて風が強くて上がり(T_T)
50が3枚40が1枚 運良く竿頭でした
行きつけの床屋さんとか母に配って残りはサシミ 鯛飯 アラ汁 昆布締め 脂乗っててうまかったです また行きたいー   

Posted by よまつべ at 12:34Comments(0)釣行そのた

2015年08月31日

2週分 N川上流域

先週と今週はn川上流域、短時間釣行でした。

先週は雨模様><山女、上ってるかな?と思ったですが、まだみたいです。

久しぶりのアワビ(旧作)

活性は普通~

岩魚もここのアベレージ。7.8寸です。
16-18時6匹

今週は~
いつもより下流に。

なぜか水が落ちてるぞ。雨振ったのにな=ω=

水温低くて全く食い気なし@@
結局先週のトコに逃げ!
タックルもベイトに。 

こっちは水温普通で、そこそこ・
ベイトはまだ慣れないです。川だときっちり振り切れない...
不便な分、面白いです。
16-18時2匹
すっかり秋ですね?
  

Posted by よまつべ at 01:19Comments(0)釣行

2015年08月26日

h川上流沢開拓

駆け足釣行記録です。
更新遅れに追いつかなきゃ==

気になってた沢、2時間弱の特急釣行

雨模様。スレテル><

かなり前にはいったことあるかも@@??

沢の雰囲気にしては水が薄いかな?途中から暗くなってきてなんとなく落ち着かない><

本家ラピッド。これはホントによく釣れる。。。

ここは来季にでも、もう一回探ってみます。
4-5時半
4匹だったはず。
  

Posted by よまつべ at 22:57Comments(0)釣行

2015年08月23日

ボケ釣行その3 遠野の沢

なんとなく徹夜で、夜明けと同時にもう暑さが@@
寝てても暑いだけ。よし。川に避暑^^
車走らせつつ場所決め。カギがらみの失敗2連のあそこはパス。
時間はあるし。気になってた沢に初挑戦。

適当に停めて準備。
マズ鍵はポケットに!OKOK^^
で、身支度して、
えーと道具一切入れてるポーチは何処だ?
あ。忘れたw

ルアーは出掛けにセットしてきた一個だけ。
動き気に食わなくてしばらくストラップに使ってたやつです。
一日一個だけで通すのは、数年前に川でボックスごと無くしちゃったとき以来です


まあ、やるべか。


下界は暑くてもここは、天国。涼しい^^


渓相が多彩で最高でした。


食い気も最高。


渓相に乗せられて


ポンポン上ります。


愉しいなあ~


糸は2.3匹釣れるごとに結びなおし


普段はそのタイミングでルアー交換します
針も鈍ってくるので、途中で前後を交換


どんどん上って狭くなってきたので、更に下流を探ります。


活性はまだピーク状態。


渓相が多彩で飽きません。



写真も沢山撮りました。




酔ったように2時ころまでフラフラ


サカナは全部岩魚。


6-14 57匹

年に一度有り無しのオマツリでした^-^


  

Posted by よまつべ at 21:36Comments(6)釣行

2015年08月20日

h川上流 2釣行分

結構前の釣行><
その1@@
暑さでバテバテで避暑釣行。
増水きつくていつもより上流に入りました

5匹ほど掛けてからクルマに戻ったら
鍵がナイ~~~
ポーチに着けてたのにどこかで落ちたのか...
もどってはみたけどもずっとウェーディングしてたしこjの増水じゃ見つからんだろな;;
で、作戦変更
ウチからスペアもってきてもらいます
ちょっと歩いてマキ割りしてたおばあちゃんに電話借ります。
あ~鍵落としちゃったからA峠んとこ来てチョーダイ><
ヨシOK

まあ1時間かからんだろうし、お礼に手伝いしてからクルマのトコいくか。。。
ノンビリ薪割りの手伝いしてからクルマのとこで待ちます。

が、2時間たっても来ません。

??もいっかいおばあさんのトコ戻って電話。ムスコが出て、

オカーさんはB峠いって探したけども居ないって云ってたよ

あああ方向違いの違う峠行ってるw

結局8時過ぎにやっと会えてフラフラで戻りました。自業自得
カミさんスマヌ

その2
次の週
異形横アイの作ってみて、テストがてらの避暑釣行。

飲み物買おうとコンビニ。
あ。閉じこみロックしちゃった。
助手席カギ開いてるからいいか...

開いてないw
ウチにもスペア無い@皿@

で、カギ屋にきてもらって9000円ナリ~~~


2週連続のダメダメぶりに凹みつつ川には行きます。
試作品は、良く沈んでよく動いたけど、動き方がどうも気に食わなくてNG


オラは横アイと相性悪いのです。
岩魚メイン5匹で上がり~~

この次の釣行もアホな忘れ物したんですが、これは次回アップします。
ハア。
  

Posted by よまつべ at 00:59Comments(2)釣行

2015年08月04日

T.DABさんと川歩き

先日
一年ぶりにT.DABさんと川歩きしてきました
今回はT.DABさんがホスト^^

Az沢に似てる沢、みつけたそうで、GO!
おお 確かに^^

二人で釣りあがるのに丁度イイ規模です。
瀬あり淵ありで愉しそ~

まず。
コラボミノーの交換。
二つづつ作ってるので、実釣で気に入った方をお互い選ぶのです。

反応はちょとナーバス。。。
しばらく釣り上がっていくとだんだんいい感じに。

型がよくて元気なサカナが来ます。
岩魚も鮮やかでいい色出てます。

泣き尺も交じりでどんどん釣りあがります。

規模があって攻めがいあり^^
T.DABさん尺もの複数見てるそうで、秋にはギトギトの尺山女、いるだろうな~

昼ごはんはさんで、午後の部。
ん?ちょっと降って来た? まあ大丈夫でしょ^^;
が、
ドッバーと豪雨W

気分良くべチャべチャに降られました。
めげずに雨の隙間ねらってもう一本沢追加。
雨の恩恵か、プチラッシュもあって、二人で30くらい掛けました。
T.DABさんありがとね~^^

今度はわたしがホストで、秋山女いきましょ
竿もそんとき見せてね。
  

Posted by よまつべ at 01:40Comments(2)釣行ミノーコラボ

2015年07月22日

az沢

こないだの週末 AZ沢を歩いてきました
徹夜明け~6時半着

道路こわれててちょっと歩いたです。たぶん熊居るので注意しながら。
川手前で森の中からチリチリ鈴の音。うーん着いてくる...
野猫でしょうか?

反応はイマイチ。スレテルというよか、鈍い感じでした。
私は10時頃からがベストな時間だし、沢は詰めきれないほど深いから、早巻きでどんどん上っていきます。


腰に気を使いつつ2時間近く上って

だんだん活性が上ってきた。
やっと始まりました^-^

泣き尺交じりの元気なのがいいペースでポンポン

涼しいし愉しい~

詰めれるだけ沢詰めて、川通しで1時間半戻り。
行動食買ってたですが、クルマに忘れw 
空腹と足腰ガタガタでこの光景見えたときは嬉しかった><


結果6:30-14:30 25匹
タックルはこれ。


久しぶりの充実釣行でした。  

Posted by よまつべ at 23:49Comments(0)釣行

2015年07月21日

西和賀イベに行ってきました

今年も西和賀イベ、見に行ってきました^^
今回は体育館の中で展示でした。涼しくてよかったです
フラフラ 見てたら 後ろから よまつべさん~ と呼ぶ方が。

おお こないだフリマ覗きに来てくれた人だ!
発泡素材のミノー見せてくれたんですが、ZENTEN LURE という名前で出展されてました。
お仕事の技術を生かした独自のミノー。引いてみたくて一個お嫁に来てもらいました。

カスタムナイフのかたもいました。

とても丁寧な仕上げ。刃物のこと沢山教えてもらいました^^
私が使うには大きいサイズだったですが、いつか一本オーダーしたいなあ

こちらは去年も振らせてもらった竹竿のかた。
もちろん今年もひたすら試投しました。
やっぱりこれいいです。細かい仕様とか伺ったんですが、基本フルオーダー可 ということで、思い切って行ってしまおうか迷い中です


他にもさまざまな方がいいもの見せてくれました
KAMAルアーさんとも久しぶりにお話できて愉しかったです。

結局イベ終るまで居て、ムリヤリZENTENさんとお友達誘って西和賀の川歩いてきました。

時間も条件もベストではなかったけど、楽しい時間でした。
zentenさんの発泡ミノー、4g超ですがバルサと変わらないイイ泳ぎで山女を連れてきてくれました。
で、ドバドバ雨で強制終了w
また今度はミッチリ歩きましょ^^

  

Posted by よまつべ at 01:21Comments(4)釣行そのた

2015年07月21日

釣行2連発 もうすぐダムの底 / ky沢上流

更新追いつかない
ので
6月後半の釣行まとめて行きます
まずは もうすぐダムの底
こっちは工事が本格化してきました。

いつものトコはもう入れませんでした...
ずっと下流のサカナの薄いエリアを
タックルはこれ。

ちっこいの2匹
もうここは終わりだな~

次はky沢上流

増水で撃つとこが...む~

何とかサカナの顔を見て

雨で退散~~

いい時期タイミング合わずで残念釣行でしたっ><  

Posted by よまつべ at 00:43Comments(0)釣行

2015年07月10日

h川上流特急釣行

いい感じで天気が巡ってた週末。やっと行ける~
と思いきや山イベのサポートに駆り出されるんだと...
NPO関連ですが正直苦手><

悔しいので合間余裕があれば一瞬でも釣ってやろう!

と思いパックロッドを準備

昼にフリー時間^^

作業服に長靴でダッシュ~~

shinichiさんの早速試します。
動きイイ^^ 短め幅広リップのせいか、 アップメイン/深さ~50cmくらいのヒラウチ大将。好みです^^
使ってて楽しいのです。

こんな沢にバッチリです。

出はいいけど...あせってるからか、掛け損ね連発
数回目にまずは魂いれ了!


山女好反応。
気になって買ったミノーに換えて、チェック。コレもちょっと弄れば好みになりそう
帰り時間読みながら早巻きでどんどん上ります。
時間も迫ってきて最後のポイントでどうにか8寸

もっといいのは掛けそこね><

結果
13-14時山女4
バタバタ歩きで消化不良...



  

Posted by よまつべ at 23:00Comments(2)釣行

2015年05月26日

h川上流

先週の日曜釣行です。
完全に葉っぱも出きって、いい季節になってきました^^

昼すぎから起きて今週はどこに。。。
ボケッと考えます。

近場で、h川。どこに入るかは川面みてから。ってことで 
ちょっと水が落ちてたので、平水以下じゃないと遡行不可なエリアに入りました


ここの岩魚元気がいいのです。



3時川。涼しくていい気もち

水温はかなり低い感じでした。

タックルはこれ。


気に入ってるインジェクションのリップレスから始めます。
秀逸な首振りを生かすにはどう引けばいいのか、
特にクロスポジションの引き方がどうもアヤフヤでイロイロ試してるとこです。
愉しい^^

おおキタっ けどフッキングミス><
中軸フックに換えるか?でもバランスが...
まもなくシェイドで着水バイト。

なき尺岩魚。 ここの岩魚はいつも元気がいいのでタノシイ^^

なれた区間なのでユルユルと歩きます。活性高いです。


ミノーは自作にチェンジ。とっかえひっかえで。

そろそろ、終点。という5時ころから時合!
ポンポン数匹 
8-9寸メイン。

山女の光速バイトも堪能。ヒヒヒ


15-18 13匹

つぎはaz沢の方もいっかい様子見てくるかな~  

Posted by よまつべ at 01:30Comments(4)釣行

2015年05月18日

フリマ終了/hn川

今回のフリマも愉しかったです^^
当日は恒例の当日川テスト

が、調整用の工具全部忘れてましたw
近くのホムセでなんとか調達!
ギリギリ会場に。

日本晴れで人も多かったです。

うちのブース。

後ろ向きは友人。久しぶりに一緒に出展。
彼は見事な恐竜フィギュアを作るんですが、今回はデフォルメしたメンコイのとか、

こんなのも出してた

女性に人気でした。で、買われてましたw
急遽二日め用に一晩で追加製作した由。

メインはこんなのです。

若い女性が恐竜の名前、指名買いしてたり、売れてました。
彼の本気作品は凄いですよ。

うちも沢山の方が覗きにきてくれました。
釣行返りのお二人連れ。
いまそこで尺山女掛けてきましたよ~^^
こないだ嫁に出したフローティングだそうです。
もう一人の方は、シンキングで、ランドロックのサクラだって。...
ムスメがちゃんとご奉公してるのを聞くのは、本当にシアワセです。
又イイの掛けたら教えてね~

去年ネットくれた方もいらっしゃいました。
ちゃんとお礼できてほっとしました><

他にもいろんな方がきてくれて、愉しい時間 すごしました。
新作は10個も並べられませんでしたが、目ぼしいのは全部読ヨメに出しました。どうもありがとう~
相性よくて、気に入って使ってもらえたらなにより。です。

 毎回近くに出展してる、ペン画を描く方。今回も近所でお話してたですが、なんと、私のミノーの画を描いてくれてました。
この方は自分の気に入ったものしか描かないので、感激!でした。
いつかミッチェル408の画、描いてくれないかなあ~

このイベ、雰囲気がいいんですよ・
これは休みどころ。 民家を開放してます。
街ぐるみ。っていうのがいいんだと思います。


上記のイラストの人の作ったストラップ。こっち関係が本業。

うちに嫁入りです。^^

いつも出してる超絶紙きりの方。

愉しそうにきってるんですよね。




いい街です。

二日間、次は秋です。おもしろいイベなんで、ぜひ来て見てください。

p.s
二人連れの方が教えてくれた尺ポイント、耐え切れなくて行ってきましたっ。

イメージよかずtっと広い流れ。

ここいらかな?っとキャスト。一発め、でかいのがギラギラと追っかけてきました。バイト2回。掛けられず~^-^~
こんな広いトコ攻め方ワカラン。。。とそこら撃ってたら、又バイト。
ああーっ。また掛けそこなった;;

以上。
悔しい。ので、6cmクラスの、作って又来ようかな...

でもボーズはイヤなので、帰り際にテキトウな沢に入って岩魚に癒されてきました。



更新遅れまくりです。
春はなんでこんなにいろんなことが重なるのか  

Posted by よまつべ at 02:03Comments(0)渓流ベイト-釣行そのた

2015年04月27日

km川 ニューアイテム二つ

おととい。
ベイト竿を初めて買いました。
今までは数本自作しながら試してたですが、去年店頭で振って、コレいいなあ。と。
それきり店頭で見なくなってて、やっと今季ゲットです。

当然、買うと使いたくなるw 別な店で今度はレイチューンのインジェクションを発見。これも去年は見れなかったモノ。
引いてみたくて、2タイプ一個づつ買いました。
こうなると、行くほかない気分に。
1時間釣れるかどうか。でも急げええ@@

場所は決め撃ちで、ささと川に。

雪解けで増水。

早速普通タイプをキャスト。
ミノー重いので飛ぶのは当然ですが、軽くて投げやすいイイ竿でした。自作はもう必要ないと思います。

今度はミノーです。重いのによく動きます。背中支点(というか背中よか上が支点です)の強烈なローリング。
インジェクションのHWなんでキレはソレナリかな。

リップレスの方は、きっちり泳いでダートもしやすいのに驚きました、
結構潜るし、ダウンでも引けます。角張ってない、静かな泳ぎで、こういうのは初めてです。
これは、釣れそうなんで、使い込んでみます。
引き抵抗が無いから、シェイプもそうですが、ベイトに好適なんじゃないでしょうかコレ。

魂入れ完了~ 竿も。


この川は、まだ早いですね~


TDABさんのHW。よく潜っていいです。


熊っぽい雰囲気が気になりつつ、薄暗くなるまで2時間弱。3匹。

連休5/3.4は東和でフリマです。あとで告知しますんで、よかったら覗いてくださいね~~
  

Posted by よまつべ at 01:24Comments(2)渓流ベイト-釣行

2015年04月27日

td川上流

先週日曜です。
山桜咲いたか気になって、td川に4。

昼過ぎ。うう。水高い

タックルはこれ

反応鈍い 底に引っ付いてマス、、
やっと掛けた岩魚
キビシイなあ~



ここはまだ春浅い


クルマで大移動。
場所変えてもイマイチだ。。。
チビがタマにポツ、ポツ

最後の大場所。
ジワジワ攻め上ります。
?追ってた?
キャスト続けながらちょっとづつポジション移動。
確かに下のほうで腹が、もやっと、、、
深さがあってないけど、タマにバイトしに上ってくる。
迷ったけど、ミノーはそのままで、クロスのU字引きで深さと時間稼ぐ作戦に。
メンドクさかった。というのもありますw

2.3投でズンと来ました。おおっ。いい引き~@@~

今季初尺v=▽=v

まだでかいのが底の方で腹光らせてましたが、その後のミノーチェンジが裏目だったか、沈黙。

12-16時 岩魚2山女1


山桜はまだでした。
  

Posted by よまつべ at 00:39Comments(2)釣行

2015年04月27日

h川上流

バタバタしていて更新が追いつきません =ヘ=
釣行記録 早巻きで3連投します~

先々週の日曜。
午後遅く出動です。


スゴイ増水。ドバドバで遡行ほとんど不可
移動時間も無いので、土手歩きメインで拾い釣りに決定


なんせ押しが強い。膝下でも気を抜くとずっこけそうです。
chunさん行きのやつ、追加テストして見ます。
こういうシチュだと、食わせはどうしてもダウン状態になる場合がほとんど。
コレはある程度水を逃がすんで、あまり気を使わない操作でも、泳ぎすぎることはそう無いはず。。。

おお^-^キタキタ
岩魚で岩魚 ウレシイーー

ミノーはいつものに取り替えて、続行です。

活性高いけども、喰わせ場所考えないと掛けられない。。。


やっぱり斑点観察。


途中パラダイス。山女もキタ。

愉しい。
こういうときは使い慣れたミノーがイイ^^


たっくるはコレ。お気に入り。グリップ変えよう。


フキノトウ


結果15-17時くらい 5匹

次、すぐアップします。
  

Posted by よまつべ at 00:20Comments(2)釣行

2015年04月07日

初川歩き h川上流

先週末。
昼頃起きたら、ポカポカ陽気だったんで、
今季初釣行です^^

いい天気。窓開けて気持ちいい~
ですが、当然川は

増水ですw 
朝間にいけばいいんですが、寒いので><b

シューズ新調しました。コーカーズの安いのです。
ソール交換式どんなもんかな?ラバーソールも試したいです。

タックルは、これ。


まずは、chunさんに嫁入りさせるやつのテスト。

悪くない動きで安心。

久しぶりの川。慎重に歩きます。
おお~追ってる^^ 喰った~ あ。アワセて無かった...去年と一緒だw
掛け損ねたサカナは一時そこらでグリグリ暴れてお帰りに><
山女だったのね。

水温は低いけど、天気がいいので元気なサカナも居るようです。
程なくしてチビ岩魚ちゃん。一匹は一匹。今季も始まりです^-^


岸際。クロス~ダウンというセオリーどおりのやり方が良かったです。
すれてないので、出方がウブでメンコイです。

岸際のダウンで9寸。

やっぱ愉しい。

白点観察。配置のリズム、なんとか手に覚えさせたいなあ~ チキショ~...


しばらくやってからクルマ移動。沢の様子も見たい。

こっちは反応ナシ。落差のないサラサラ流れ。ここは夏向きかも。

翳ってきたので、終了~
結果、13-16時 岩魚3.
今季もノンビリ愉しみます。





  

Posted by よまつべ at 01:59Comments(10)釣行