ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月17日

岩魚の斑点は(グロ注!m><m


岩魚色て難しいですね 上手くいかない…


大雑把に言うと、白系の銀にうっすらパーマーク、背中から体側が青か茶系。橙/白の斑点。というふうに考えてます。

鬼門が、あの斑点…
白い斑点が付いてるんじゃなくて、体側色が斑点状に抜けてます。(橙点はじっくり見たことがないです)

以前、マスキングで白点吹いてみたですが、せめて色順だけでもサカナと同じにしたい!

斑点/虫食い状のマスキング、知ってる範囲ではハミガキ粉とか、ゾルという方法があるんですが、
あの斑点はクッキリじゃなく、フチがホクロみたくボケてます。

どうにかできないか。
マスキングでどうにか。ウーン。イヤイヤ塗った後に極細綿棒で抜いちゃうか?と まあ、どうでもいいことを期限無しの課題にしてました。こういうの考えてる時間て愉しいです。

で、こないだ、一個試してみました。
他分野技術の応用です。

練りゴムをちっちゃく丸めてペタペタ。
背中はそれっぽく虫食いに。

あ~ きもちワルイ

体側、背中吹きます。

ますますm@皿@m
あ。色が変。青系にすりゃよかったとこのとき後悔w

その後クリアオレンジとか吹いて

こんな。

まだフチのボケが足らないようですが、なんとかなりそうな塩梅です。

面白そうだと思った方、やってみてください~
ブラシで点吹いたり、斑点のマスキングシートつくるよか、手間はかかんないです。

もっとイイ方法あったら教えて頂けないでしょうか?^^;

  


Posted by よまつべ at 23:15Comments(12)ミノー状況