2013年05月17日
岩魚の斑点は(グロ注!m><m
岩魚色て難しいですね 上手くいかない…

大雑把に言うと、白系の銀にうっすらパーマーク、背中から体側が青か茶系。橙/白の斑点。というふうに考えてます。
鬼門が、あの斑点…
白い斑点が付いてるんじゃなくて、体側色が斑点状に抜けてます。(橙点はじっくり見たことがないです)
以前、マスキングで白点吹いてみたですが、せめて色順だけでもサカナと同じにしたい!
斑点/虫食い状のマスキング、知ってる範囲ではハミガキ粉とか、ゾルという方法があるんですが、
あの斑点はクッキリじゃなく、フチがホクロみたくボケてます。
どうにかできないか。
マスキングでどうにか。ウーン。イヤイヤ塗った後に極細綿棒で抜いちゃうか?と まあ、どうでもいいことを期限無しの課題にしてました。こういうの考えてる時間て愉しいです。
で、こないだ、一個試してみました。
他分野技術の応用です。
練りゴムをちっちゃく丸めてペタペタ。
背中はそれっぽく虫食いに。

あ~ きもちワルイ
体側、背中吹きます。

ますますm@皿@m
あ。色が変。青系にすりゃよかったとこのとき後悔w
その後クリアオレンジとか吹いて

こんな。
まだフチのボケが足らないようですが、なんとかなりそうな塩梅です。
面白そうだと思った方、やってみてください~
ブラシで点吹いたり、斑点のマスキングシートつくるよか、手間はかかんないです。
もっとイイ方法あったら教えて頂けないでしょうか?^^;