ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2014年11月10日

アクセ顔貼り/ジョイント試作

先週の作業状況です。
気の向いた作業だけやってると、仕掛かりが増えちゃって収拾がつかなくなりますねw

まず、ストラップの顔貼り。
ポンチをきっちり研ぎなおしたんですが、マスキングテープとかホロシートの打ち抜きが気分良く決まります^-^
目部分のブランクもさっくり抜けます><v
アクセ顔貼り/ジョイント試作
これは岩魚ぽい口元にしてみました

あとは4個ブランク貼りました。
2個はジョイントです。

ジョイント試行錯誤です。

分割位置は前フックのトラブルの起きない位置で。
全長とウェイト重心との兼ね合いもあるし、といってもいい重心位置が未だ全くワカラン...
アクセ顔貼り/ジョイント試作
今回は後ろ半分はファルカタにしました。先月作ったのはバルサですが、若干比重の大きいほうが良さそうな感じ?
後ろは貼り合せでなく、一本取りにしました。
ので、大き目の角材から木目が対称になるように切り出します。

ワイヤーの取り回しはこんな感じ。ここの部分はいろんな方法があるんで、あれこれ考えてると愉しいです。
アクセ顔貼り/ジョイント試作
昨日貼り合せたんで、来週は下地つくりです。

あとは、アイ作り中です。睨み目主体で20個程。
アクセ顔貼り/ジョイント試作
瞳部分はマクソンつかって。

特注のインレタあるみたいなんで、金縁のアーモンド瞳、発注してみようかな=ω=;




同じカテゴリー(ミノー状況)の記事画像
イベ告知です^^  5月東和イベ出展しますー
イベ出展のおしらせです~
小ネタ アルミリーフのこと
次回3月フリマ出展中止のお知らせ /側線のとこ
アルミ完了/竿いじり
顔貼り中
同じカテゴリー(ミノー状況)の記事
 イベ告知です^^  5月東和イベ出展しますー (2019-04-27 13:50)
 イベ出展のおしらせです~ (2018-04-29 02:43)
 小ネタ アルミリーフのこと (2018-04-08 01:38)
 次回3月フリマ出展中止のお知らせ /側線のとこ (2018-02-25 22:47)
 アルミ完了/竿いじり (2018-02-04 23:39)
 顔貼り中 (2018-01-31 00:05)

この記事へのコメント
突然申し訳ございません

セルロースセメントを希釈に使う薄め液の質問なんですが

中島のセルロースセメントホワイトをアクセルの薄め液で希釈してもよろしいんでしょうか…まだ初心者なんでよくわかりません。
Posted by 匿名 at 2014年11月11日 20:11
匿名さん

こんにちは^-^
多分、ナガシマの塗料だと思いますが、薄め液は、ウレタン用/セルロ用どっちでしょうか?

セルロ用なら、ナガシマ/アクセルロ どっちも第一石油類という区分なんで、大丈夫だと思います。

ただし、私はアクセルの薄め液使ったことがないので、はっきりとお答えすることが出来ません><

手っ取り早いのは、
ちいさなガラス容器(とりあえずダイソーの料理用小瓶とか。)で溶かしてみてください。
攪拌は、念入りにやってください。私は50回は振ります。
で、ムラにならず、均一に薄まって、キチンと乾燥するなら、OK。

専用薄め液じゃないので、塗料の性能(強度とか光沢)がスポイルされる心配がありますが、そんなに大きな差はないと思いますし、もし、そこまでこだわるなら指定の薄め液を使うのが正解。

あまりお役に立てなくてゴメンね~
Posted by yomatsubeyomatsube at 2014年11月11日 23:14
こんばんは
見てたらジョイント作りたくなってきました。
ポンチって傷んできますね~
研ぐって思いつかなくて買い替えてました。
Posted by chun35chun35 at 2014年11月12日 21:57
丁寧な説明ありがとうございました

セルロース専用の薄め液なので試してみます。


では
Posted by 匿名 at 2014年11月12日 22:31
ご無沙汰です〜
ジョイントは2軸が安定ですよね〜

でも、私のワイヤリングとは精度が全然違います。
さずがです。
Posted by fujimuuu at 2014年11月13日 07:17
はい。 ジョイントは二連結が機械的に正しいと思います。
が.....自然界は難しいです(>_<)

人の あさはかさを痛感します

三次元の表現ができませ(>д<)
Posted by ハタハタ at 2014年11月14日 21:29
fujimuuuさん
私も強度とウェイトバランス面で、2軸がベターだと思うんですが、やったこと無いんですよね1軸><
鋼線に変えてから、ワイヤリングは釘使わないでやるようになりましたアイの形状とか好きに出来ていいですよ¥^¥
Posted by yomatsubeyomatsube at 2014年12月02日 02:43
ハタハタ さん

実物の背骨って上下方向に自在に曲がるように見えないんですが、じっさいのとこどんな動きするんですかね?
ちゃんと観察しないとイカンですね><

サカナの動きの模倣を狙うとすれば、前に作ったワイヤージョイントがいいんじゃないかと思います。

こういう無駄なこと考えて詰めていけるのはヒトの特権ですが、完全コピーには遠く及ばない~w
Posted by yomatsubeyomatsube at 2014年12月02日 02:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アクセ顔貼り/ジョイント試作
    コメント(8)