2012年10月29日
案外ブラシでいけるかも
今回の下塗りはブラシオンリー(フジクラセルロ)でいってみました。やってみたらドブ付けより面が整うのが早かったです。
フジクラの場合特にですが、ドブ付けだと塗膜が前後アイ付近に寄っちゃって、形状がボケてきがちなんですが、ブラシだと均一に乗るので、これも利点です。
塗膜の厚さはできるだけ塗装後に回したいので、次回もこれでやってみます。
セルロのブラシ塗装、皆さんはどうやってるんでしょうか?@@
で、顔貼りしました。
顔ホイル/胴タバコ
まず顔部分決めて…

胴にタバコ。で、エラ部分の段差でアタリ付けて切り出し。

少し空けた部分は赤くする予定。
フジクラの場合特にですが、ドブ付けだと塗膜が前後アイ付近に寄っちゃって、形状がボケてきがちなんですが、ブラシだと均一に乗るので、これも利点です。
塗膜の厚さはできるだけ塗装後に回したいので、次回もこれでやってみます。
セルロのブラシ塗装、皆さんはどうやってるんでしょうか?@@
で、顔貼りしました。
顔ホイル/胴タバコ
まず顔部分決めて…

胴にタバコ。で、エラ部分の段差でアタリ付けて切り出し。

少し空けた部分は赤くする予定。
Posted by よまつべ at 02:45│Comments(8)
│ミノー状況
この記事へのコメント
おはようございます!
うわ〜、すごいです!アルミの手順が全く逆!(◎_◎;)
貼ってから、型抜きするんですね!
僕だったら、くちゃくちゃになるかも(汗)
うわ〜、すごいです!アルミの手順が全く逆!(◎_◎;)
貼ってから、型抜きするんですね!
僕だったら、くちゃくちゃになるかも(汗)
Posted by fujimuuu at 2012年10月29日 08:20
ほぉほぉ、そうやってるんですかぁ。
参考になります。
ブラシでセルロ吹くんですかぁ。
色んなやり方があるんですね~。
参考になります。
ブラシでセルロ吹くんですかぁ。
色んなやり方があるんですね~。
Posted by shinichi at 2012年10月29日 23:17
こんばんは~
セルロースをブラシだけだと、結構回数が
必要そうですね~。でも、上掛けを厚めに
すれば、下地が薄くても問題無いですね。
セルロースをブラシだけだと、結構回数が
必要そうですね~。でも、上掛けを厚めに
すれば、下地が薄くても問題無いですね。
Posted by itachi at 2012年10月29日 23:58
fujimuuuさん
エラの後ろ空けないときは胴ー頭って貼ってます~
こんかいの順だと頭貼るためのコートが必要ないので、塗装までが2.3日短縮できますよ^-^
エラの後ろ空けないときは胴ー頭って貼ってます~
こんかいの順だと頭貼るためのコートが必要ないので、塗装までが2.3日短縮できますよ^-^
Posted by yomatsube
at 2012年10月30日 00:24

shinichiさん
ブラシ吹きは元々色止めのときやってました
どうにもフジクラドブ付けが上手くできないんで、試行錯誤中です~
ブラシ吹きは元々色止めのときやってました
どうにもフジクラドブ付けが上手くできないんで、試行錯誤中です~
Posted by yomatsube
at 2012年10月30日 00:36

itachiさん
2.3回で決めれたらいいんですが…
私のいまの希釈だと、ドブ付けもブラシも7.8回てとこです。
ブラシの場合、一回に数個づつ吹くんですが、表面がきれいにテロンとするくらい、3回に分けて重ねてます。
数個づつなんで、一周すると最初のがそこそこ乾いてるので、そこから又2周ほど重ね吹きしてます。
塗装後はウレタンで仕上げ予定です~
2.3回で決めれたらいいんですが…
私のいまの希釈だと、ドブ付けもブラシも7.8回てとこです。
ブラシの場合、一回に数個づつ吹くんですが、表面がきれいにテロンとするくらい、3回に分けて重ねてます。
数個づつなんで、一周すると最初のがそこそこ乾いてるので、そこから又2周ほど重ね吹きしてます。
塗装後はウレタンで仕上げ予定です~
Posted by yomatsube
at 2012年10月30日 00:46

なるほどー
色々なやり方があるんですね
勉強になります
色々なやり方があるんですね
勉強になります
Posted by chun35
at 2012年10月30日 20:42

下地くらいは手順を統一したいんですが、まだ決まりません~
Posted by yomatsube
at 2012年10月31日 00:53
