2016年10月23日
イベ告知です=
ココ何日か急に冷えてきました。もう白鳥の声が聞こえてます・
地元イベ告知です^-^
いつもの東和。秋開催 10/29-30 今年も参加します~
雰囲気のいいノンビリイベントです。
よかったら覗いてください^-^
恐竜&オッサン作りの友人も出展予定です。http://howaitosyu.exblog.jp/
二日間出展ですが、3時くらいに早く仕舞うかもしれません。あと、会場ふらついていて留守の時もあるかもしれません。
その時はすみません...
ルアーは、もう恒例の当日スイムテストでokだったら並べます。
春の様子はこんなでした。
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2712677.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2707904.html
今回の詳細はココ http://arttsuchizawa.com/ 私はバス車庫で出してます。
持ってくムスメ達、いつものギリギリ日程で進めています。

多分徹夜入りになろーかと思いますので、今のうちにアップしておきます><
5cmクラス

久しぶりの横アイも入れてみました。打率わるいので、スイムテストでハネるかもしれません...アップ専用になるかなあ...
おなじく5cmクラス。

ペタンコシェイプとか、遊びカラーです。緑色はこないだ一緒に川歩きしたt-dubさんの作ったヤマメキラーに影響されてます
私も必殺ミノーで交互に投げて、全くサカナの出が違いました。
動きか、色か。しばらくグヤグヤ話してみたんですが、色じゃないか?みたいな結論に。
でもこういう色の使い方で効くのか、良くわからんですw
6cmクラス。

地元ではこの大きさが効く時期もあるそうなんで、入れました。安定に振ったレイアウトのつもり...
テストでどう出るか不安です。
他、イロイロ

カウンターバイトカラーとか。
この色はネタカラーです。
気に入ってしまったので、定番色にします。が、きっちり使った実績が無いので、釣れん色かもしれません++;
来季使ってみて気に食わなかったら塗らなくなると思います。アクセには面白い色ですね~

今回のは、背中で遊んで見ました。
いつもはサイドへ回りこんだ色はアノンでその都度ふき取ってるんですが、ある程度そのままにしてみたり、拭き取りを加減したり。
これは、色ごとに拭きとりラインを上げ下げして、3色生かしてみたです。細かすぎてワカランですねw自己満><

次 アクセです
ブローチ。

岩魚カラーは背中大き目の虫食い模様試しました。雰囲気が柔らかくなるですね。ヤマメはハイコントラストな感じに。
ストラップ。4-5cmです。曲げてみたりしたけど、塗りの厚みでボケますね><
ぶらさげるものなんで、強度は出さなきゃならんので、悩ましいところです。

同じくストラップ。

岩魚カラーも混ざってます。
目やら気やら、えらく消耗するから、塗り終ったあとにもうこの色ヤラン~と思うんですが、つい又やってしまう面白い色です。

行楽の帰りにでもよかったら来てみてください。モノ造ってる人には最高のイベですよ~~-0-~~
地元イベ告知です^-^
いつもの東和。秋開催 10/29-30 今年も参加します~
雰囲気のいいノンビリイベントです。
よかったら覗いてください^-^
恐竜&オッサン作りの友人も出展予定です。http://howaitosyu.exblog.jp/
二日間出展ですが、3時くらいに早く仕舞うかもしれません。あと、会場ふらついていて留守の時もあるかもしれません。
その時はすみません...
ルアーは、もう恒例の当日スイムテストでokだったら並べます。
春の様子はこんなでした。
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2712677.html
http://yomatsube.naturum.ne.jp/e2707904.html
今回の詳細はココ http://arttsuchizawa.com/ 私はバス車庫で出してます。
持ってくムスメ達、いつものギリギリ日程で進めています。

多分徹夜入りになろーかと思いますので、今のうちにアップしておきます><
5cmクラス

久しぶりの横アイも入れてみました。打率わるいので、スイムテストでハネるかもしれません...アップ専用になるかなあ...
おなじく5cmクラス。

ペタンコシェイプとか、遊びカラーです。緑色はこないだ一緒に川歩きしたt-dubさんの作ったヤマメキラーに影響されてます
私も必殺ミノーで交互に投げて、全くサカナの出が違いました。
動きか、色か。しばらくグヤグヤ話してみたんですが、色じゃないか?みたいな結論に。
でもこういう色の使い方で効くのか、良くわからんですw
6cmクラス。

地元ではこの大きさが効く時期もあるそうなんで、入れました。安定に振ったレイアウトのつもり...
テストでどう出るか不安です。
他、イロイロ

カウンターバイトカラーとか。
この色はネタカラーです。
気に入ってしまったので、定番色にします。が、きっちり使った実績が無いので、釣れん色かもしれません++;
来季使ってみて気に食わなかったら塗らなくなると思います。アクセには面白い色ですね~

今回のは、背中で遊んで見ました。
いつもはサイドへ回りこんだ色はアノンでその都度ふき取ってるんですが、ある程度そのままにしてみたり、拭き取りを加減したり。
これは、色ごとに拭きとりラインを上げ下げして、3色生かしてみたです。細かすぎてワカランですねw自己満><

次 アクセです
ブローチ。

岩魚カラーは背中大き目の虫食い模様試しました。雰囲気が柔らかくなるですね。ヤマメはハイコントラストな感じに。
ストラップ。4-5cmです。曲げてみたりしたけど、塗りの厚みでボケますね><
ぶらさげるものなんで、強度は出さなきゃならんので、悩ましいところです。

同じくストラップ。

岩魚カラーも混ざってます。
目やら気やら、えらく消耗するから、塗り終ったあとにもうこの色ヤラン~と思うんですが、つい又やってしまう面白い色です。

行楽の帰りにでもよかったら来てみてください。モノ造ってる人には最高のイベですよ~~-0-~~
Posted by よまつべ at 00:17│Comments(0)
│そのた
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。