ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2016年03月18日

リールいじり

カージナル3と33弄ってみました。
機構とか造りは大好きですが動作や音が自分に合わなくて愛玩専用機になってます。

安いアルミベイル+ベアリング入りローラー見つけたもんで、ためしにポチリ。
マグネシウムのベイルネジも同じとこで出してたんでこれも。
3に付けて見ましたが、ベイルの返りが軽くソフトになりました。回し始めも軽快になって、軽量化がかなり効いてます。
バッチョンって感じの返りと重い巻きだしがどうも...という方にはおすすめです~
ただ、純正のスゴイ頑丈さはなくなります。
ローラーは4.50投した限りではちゃんと効いてる模様。実釣しないとなんともいえないです。

次は、3xハイギヤもみっけたんでこれもポチ^-^
3につけようと思ったら、従動ギヤの後端太さが合わなくて、33の方に入れました
リールいじり
巻きがかなり重くなったので、洗いなおして社外オイル入れて何日か寝る前にくるくる慣らしたら使える軽さになりました。
あと、私の33は元々ラチェット音がウルサくて、抵抗も大きかったので、ツメ部分も触りました。
初めにツメ部分スムーズに研磨したけど、音はうるさいままだったので、ギヤ側のラチェットを一個置きに削り飛ばし^^;
音がジージーいわなくなって、いいです。
カージナルらしさはなくなっちゃうけど、好みになって満足です。
3Eのサイレント機構、このギヤにもなんとか応用できれば最高なんですが、長期課題でしばらくこのまま。

後は、タマに起きる糸の挟まり。逆風時にまま、起きますが、挟まっちゃうと、ここから切れやしないかと気になる...
樹脂板の対策パーツは兄が使ってて効果大とのことですが、どうもつける気が起きない。
いじりついでに、なんとかならんかと思考錯誤。

リールいじり
うーん効きそうだけど不恰好...

リールいじり
最小限だと、こうか?
実際どうなのか、かえって絡まることになるかもしれませんが、実際使って検証してみないとワカランですね。

最後に、もう一個。私は小指フットで握る癖があるので、ベイル起こすと指にベイルが当たって不便。引っ掛かりを少し削って角度調整しました。

勢いでいろいろ弄ってみたら、実釣で気に入らない部分が無くなったので、今シーズンは川に持っていこうと思います。

でもやっぱり、つかって一番快いのは トロトロに慣れの付いた これですね =ω=
リールいじり



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
KINEYAベイトFT その27 四角竿 (Gさんと  釣行19 h川流域g沢上 N側源流
釣行18  h川中流
KINEYAベイトFT その26四角竿テスト(釣行17鹿さんこっち峠。コマツさん下沢
四角の竹竿いじり-1
KINEYAベイトFT その25(釣行15 ftさん記録更新
KINEYAベイトFT その22(釣行11 h川上流
同じカテゴリー(タックル)の記事
 KINEYAベイトFT その27 四角竿 (Gさんと  釣行19 h川流域g沢上 N側源流 (2018-08-08 23:42)
 釣行18  h川中流 (2018-08-08 23:19)
 KINEYAベイトFT その26四角竿テスト(釣行17鹿さんこっち峠。コマツさん下沢 (2018-07-22 13:08)
 四角の竹竿いじり-1 (2018-07-17 21:46)
 KINEYAベイトFT その25(釣行15 ftさん記録更新 (2018-07-14 12:43)
 KINEYAベイトFT その22(釣行11 h川上流 (2018-05-30 20:18)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リールいじり
    コメント(0)