ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よまつべ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人

2013年09月17日

化石の沢

土曜日です。

雨降り><やめよかと迷って朝方。結局目的地の天気睨んで出撃!
こないだの大雨でどうなってるか、心配しつつ一本目の沢。
ひどい状況でした@@
工事中でいけず。しばらくダメでしょう。

次の沢。おおこっちはそうでも…
あ。崩れてる><
もうちょいだから歩くことに。

しかし、ひどいな~
短時間にものすごい降雨があったんでしょう。そんな感じ(どんな感じだw)
化石の沢
ここスギが植えてあるんです。まだ5年生くらい。土がズルズル滑ってます@@

川の音頼りにテキトウに降ります。お。あったあった川^^
8:00スタート!

タックルはこれ。キャストが楽しい竿^-^
化石の沢

平水です。
化石の沢
まず山女~
化石の沢
秋モードですね。反応がナーバス。この日はトゥイッチすると逃げました。
ぽちぽち来るし、涼しくて快適。そろそろいつもの降り口だ...


ここどこだ?@@

川がすっかり変わってました。ここまでとは思わなかった。
sdm川みたく土砂でうまってる訳ではないので、大丈夫だとは思います。

この後も変わり様に何回も驚きました。

ちなみにここは貝の化石がいっぱいです。
化石の沢
白いの全部です~
こんな貝ばっかしです。サカナとか三葉虫無いか、いつもしばらくウロウロしますが、見つけたことがないです。
化石の沢
ほとんど脆くてうまく取れないです。うまくいくとこんなのが取れる^^

のんびりと上がってくと、いつもの退渓点あたり、川ど真ん中。たかさ5m位。なんぞこれ?
化石の沢
こんなの無かったぞ@@ 土っぽいし、いつ倒れるんだか。

11時過ぎ。帰るかともおもいましたが、思い切って電池が切れるまで奥まで詰めることにしました。

そろそろ未知のエリア。ここらは災害無しの模様。
化石の沢
一箇所、風向きでとてもいい薫りのするトコがありました。なんていうか、渋い感じのお香みたいな、とても落ち着く薫り。
木の実とか花ではないです。 お線香とも違う。 なんだろ? 知りたい。 香木かな? 伽羅の仲間だったりして...

ここでいきなりか岩魚ラッシュ。 2連は普通。4連まで出ます。ボコボコです^-^
化石の沢
1時すぎまで匹/2分ペース。 滅多に無い状況。遠慮無しで行きました。
ただしチビちゃんは合わせません。
ちなみにここでもトゥイッチは逆効果でした。

2時近くまでやって、足が上がんなくなってきたんで終了!
反応も下がってきちゃった。

化石の沢
かなり上がった…ヒモジイm=皿=m

途中休みながら2時間弱。お腹は空ですが、釣りはもう満腹です。一回も投げる気がしませんw

やっとクルマに戻ってパン食べて爆睡。

結果8-14時 41匹

来季はコンロ背負って詰めようかな^-^




同じカテゴリー(釣行)の記事画像
KINEYAベイトFT その27 四角竿 (Gさんと  釣行19 h川流域g沢上 N側源流
釣行18  h川中流
KINEYAベイトFT その26四角竿テスト(釣行17鹿さんこっち峠。コマツさん下沢
釣行16 Tさんと
KINEYAベイトFT その25(釣行15 ftさん記録更新
釣行13.14  かずおさんちの沢 上流 イワナ記録更新
同じカテゴリー(釣行)の記事
 KINEYAベイトFT その27 四角竿 (Gさんと  釣行19 h川流域g沢上 N側源流 (2018-08-08 23:42)
 釣行18  h川中流 (2018-08-08 23:19)
 KINEYAベイトFT その26四角竿テスト(釣行17鹿さんこっち峠。コマツさん下沢 (2018-07-22 13:08)
 釣行16 Tさんと (2018-07-22 11:36)
 KINEYAベイトFT その25(釣行15 ftさん記録更新 (2018-07-14 12:43)
 釣行13.14  かずおさんちの沢 上流 イワナ記録更新 (2018-06-12 00:13)

Posted by よまつべ at 01:41│Comments(14)釣行
この記事へのコメント
おはようございます〜
最初のところ、見事に滑ってて怖いですね。
沢の上流、ちょうどいい感じで好きな渓相です。
これからの時期は、トゥイッチが逆効果なんですね!今度試してみますw
Posted by fujimuuu at 2013年09月17日 07:39
こんにちは(^-^)/終盤近付き雨ばかり、それも酷い雨が目立ちますよね。最近の雨は怖いです。しかし又凄い釣果です(*^^*)
Posted by 夢追い at 2013年09月17日 10:13
すごい量の化石ですね!
最後のラッシュ、羨ましいです(^^)
私はナイーブな魚と遊んでます・・・。
Posted by shiranaitoko at 2013年09月17日 17:23
凄い釣果ですね~
秋にそんなに釣るなんて
色々と教えて頂きたいっす
Posted by chun35 at 2013年09月17日 19:56
こんばんは~

スレてるとトゥイッチが逆効果になることあり
ますよね~。

しかし、毎回釣りますね~!私なんか、今年
はツ抜けすら滅多に出来てませんよ。もう釣
れる場所の見当が付きません。

化石凄いですね!
Posted by itachi at 2013年09月17日 22:46
やはりヤバかったですか(T-T)でも魚たくさんいるようで安心しました(*^^*)
しかし、今回の台風でまたかなり変わってしまったでしょうね…
こちらの河川もかなりひどい状況です(T-T)
Posted by T.DAB at 2013年09月17日 23:45
fujimuuuさん
このあと台風がきたんです><
泣きっ面に蜂ですね++;
トゥイッチダメな時はジックリ見せるといいですよ。
理想は岩とかに隠れてダウンがいいです。
遠めに見てアップで攻めきれない一級ポイントとか、大迂回して狙うと燃えますw
Posted by yomatsubeyomatsube at 2013年09月18日 00:56
夢追いさん
あまり極端ですよね、最近
バランス崩れちゃって後は加速度付くだけでしょうね。

この次の日から滅茶な天気だったから、食いだめに走ってたのかもしれません。
Posted by yomatsubeyomatsube at 2013年09月18日 00:58
shiranaitokoさん
化石は雨で削られてたくさん露出してました。
この区間まではもろ秋モードの状況でした。
これはこれでオモロイんですけどね^-^
Posted by yomatsubeyomatsube at 2013年09月18日 01:02
chun35さん
運がよかったです。
毎年秋は釣れません!
やたら敏感かと思うと足元から走ったり、訳ワカランです実際><
Posted by yomatsubeyomatsube at 2013年09月18日 01:05
itachiさん
この日は場所によって2回くらいつれるパターンが変わったです。
楽しめました^-^
今年は渇水が無くていいシーズンでした。
Posted by yomatsubeyomatsube at 2013年09月18日 01:09
T.DABさん
あーそっちもやられたんですね><
自然のことだから様相変わってもいいですが、川がだめになっちゃうと残念ですよね~
Posted by yomatsubeyomatsube at 2013年09月18日 01:11
凄い化石ですね、渓相も魚も良さそうで行きたくなりますよ。
私が行ってる河川でも数年前の大水で崖が崩れて、良い渕が埋まったり、
川底が平らになって魅力がなくなってしまいました。
自然の力って凄いですね。
Posted by シイタケ屋 at 2013年09月19日 17:11
>2013年09月19日 17:11
>シイタケ屋さん
大水で川が単調になることのほうが多いですよね
大きく見るとだんだん平坦な場所が増えていくのが自然な流れなのか
そうではない人的要因が介在してるんだか
わからないけど気になります
Posted by yomatsube at 2013年09月23日 19:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
化石の沢
    コメント(14)