面白そうなブランクの竿があったんで、衝動買い。
ウチでチョキンして、仮グリップ着けて実釣で試してみます。
で、今日。新竿の調子見釣行。
最初入ったトコはプレッシャー高くて、サカナが底に張り付いてます ウウ~ん
ちょっと行ったら上からカップルさんが釣り下ってきた^-^
ベイトにスプーン。釣りくだりでクロス/ダウン 彼女初心者さんでしょうか。
いい彼氏ですね。
この時間じゃちょっとキツイよね~ と話しかけたら、 絶好調ス 尺でました^-^
この区間で@@ 上手い><
入渓点告げて車移動。もう3時w急げ~~
テキトウなトコで川に下ります。状況は変わらんだろうし、釣りくだりのダウンで、なるべく下を通します。
竿抜けぽいとこで入魂~
後は、キャストしながら調子見ていきます。
沢ならどうにかなりますが、本流筋だと、キャストフィーリング悪いとどうしようもないです。
10cm位の範囲で長さ変えながら投げてみます。
緑 すっかり濃くなりましたね。
途中、気難しい泣き尺に遭遇。
岸際から出てきたんですが、食わせ損なって、そのまま捕食スイッチが入ったらしく、底に定位。
自分の捕食ポイントでミノー躍らせないと絶対バイトして来ない><
これが、どうにも通しにくいトコ...
アップじゃ掛けられず、大迂回してダウンで掛けた^-^
こういうのウレシイですね。
15:30-17:30 岩魚メイン9匹
タックルは、これ。
アジング?用のUL を詰めてます。
前にもやったんですが、諭吉クラスでも。渓流用に適した面白いブランクが結構ありますよ。
ガイドは手元からせいぜい二つくらい換えてあげれば十分です。元から着いてるのを着けるんで、ガイド買う必要ないです。
後は2.3000位のグリップ着ければ出来ちゃいます。
同クラスの渓流用よか、こっちの方がずっとオモシロイです。