アワビ貼り 仕切りなおし1

よまつべ

2014年01月11日 01:49


前に実験してたアワビ貼り、ブランク無くしちゃってやる気が失せてました><
が!
teruさんのアワビ見てたら、やりたくなったので、新規にやってみてます。

アワビは貝やさんから購入済。糊なしです。

きれいに見えますが、細片を集成してるので、継ぎ目なし/強光沢ていう部分は全体の半分もないです。

イイトコ選んではさみでチョキ。

マスキングテープに貼ります。
一応400ペーパーで微妙な凸凹均しときます。エポで貼るので、その足付けにもなるかと思います。

で、パキパキ割っていきます。下にはファルカタ材。スケールの角で押し割ります。

ピッチは1mm/2mm、片面づつ変えてみます。

出来ましたハアハア。ツカレル@@ドライバー転がした方がいいのかな。


結構ふにゃふにゃで、馴染みはいいです。ブランクは強めに彩色してみました。


ちょと工程が飛びましたが、接着はエポ。デブコンs31です。使い慣れてるのと、透明度がいいので^-^
筆でアワビに塗って、ブランクにのっけて...
けっこうきつめにグルグル巻きに。今回はストッキングを細く裂いたのでやってみます。

怖いので片面づつやりました。硬化待ち一日。両面で二日。

硬化したんでほどいていきます。はみ出したエポがストッキングに浸透してしまい、とれにくいとこがありました。アワビのフチちょっと持っていかれちゃいました。
今度はマスキングテープ一回り大きく切り出して、裏打ち追加しておくといいかも。


テープはがします。ワクワク~

おおむねイイカンジで安心。

表面の微妙な段差をペーパーでそっと消していきます。塗膜で均すのは厚みが増しちゃうからやめときます。

180-400番でコシコシと。
割目は細かい方が表面仕上げやすいですね。

クリアさらっと吹いて様子見ます。

下地キレイに透けてるですが、アワビ自体かなり薄くなったので、光沢の深みが無くなったかも。
表面は後一回コートすれば色が乗せられそうなくらい整ってました。
次は彩色です...
ぱーまーくに掛からないようにしないとイカンですが、これはキツイw。最初に気づかない自分が悪いm@皿@m
来週彩色します~

つづく





あなたにおススメの記事
関連記事